1: ぐれ ★ 2024/02/21(水) 21:34:40.70 ID:+xD3Y7Iw9
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから2月24日で2年となるのを前に、日本財団がウクライナからの避難者にアンケートを行ったところ、日本での長期的な滞在を希望する人は7割以上にのぼることが分かりました。
アンケートは、ウクライナからの避難者を支援している日本財団が去年11月から12月にかけて行い、1022人が回答しました。
この中で帰国の意思を尋ねた質問では、「できるだけ長く日本に滞在したい」が39%、「ウクライナの状況が落ち着くまでは、しばらく日本に滞在したい」が33.9%と、あわせて72.9%となり、前の年、2022年の同じ時期に行われた調査よりも7ポイント余り増加しました。
また、給付金と生活物資の提供以外で必要な支援について複数回答で尋ねた質問では、
▼「仕事の紹介、職業訓練」が44.7%と最も多く、
▼「日本人の仲間づくり」が34%、
▼「日本語教育」が29.4%などでした。 (略
日本財団が今回行ったアンケートでは、およそ6割の人がウクライナに親が残っていると回答するなど、多くの人が母国に家族が残っていると回答しました。
こうした人の中には早期の帰国を望む人もいますが、渡航費用の問題で帰国できないという声が寄せられたということです。こうしたことから日本財団は、生活費などを支援している避難者のうち帰国を希望する人に対して、航空券と30万円の一時金を支給する新たな支援を行うことを決めました。
続きは↓
[NHK 2024.2.21]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240221/k10014366191000.html
40: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 21:51:52.67 ID:VaLhOdhB0
日本財団て日本潰そうとしてんの?
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/02/20(火) 12:33:08.12 ID:eA2BH4O/0
一般社団法人「日本クルド文化協会」が20日、公式SNSを通じ、ネット上で拡散されているクルド人によるデモ行為について説明した。
埼玉などで、外国人に対するヘイトデモに対するクルド人によるデモ行為が活発化している。ネット上では、言葉を連呼するクルド人の集会の動画が拡散され、物議を醸していた。
この動画について、協会は「日本の皆様へ」と題するお知らせを更新。「インターネット上で広まっている動画では、クルド人の人が“日本人死ね”と言っていると主張してますが、事実と異なります」と主張した。
「彼が言っているのは“病院へ行け、病院へ行け、レイシストは精神科へ行け”です」と説明し、「“日本人xね”ではありません」とネットの声を指摘。「私たちがそんなことを言うはずはありません」とし、「私たちは日本と日本人をの人たちを心から尊敬し愛していますから(原文ママ)。どうぞご理解よろしくお願いいたします」と理解を求めた
https://news.yahoo.co.jp/articles/a27b5b299d8893ac7fddfee8b01e4aa282625060
3: 武漢肺炎 六四天安門事件(茸) [GB] 2024/02/20(火) 12:34:24.47 ID:eGu91+aa0
動画でハッキリと言ってるやん
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2024/02/19(月) 16:10:34.62 ID:qf15LGWo9
2月17日、中国の春節休暇が終了した。春節期間中、中国国内を旅行した人は延べ4億7400万人とコロナ禍前を上回った。一方、海外を旅行した人は延べ360万人で、ビザなし渡航ができるマレーシア、シンガポールなどが人気だった。日本も「近い」「安い」などの理由で主に個人客、富裕層らが来日、日本旅行を楽しんだ。
筆者の友人たちも青森県、東京都、京都府、大阪府、和歌山県などを旅行したが、彼らに旅行の感想を聞いてみると、おおむね「満足」だったものの、日本のサービス低下に対しては「ぼやき」が聞こえてきた。
●サービス業に対する不信感
東京と京都を約1週間旅行した50代の中国人夫婦は、これまでに何度も日本旅行を経験し、日本文化への理解も深い。妻は日本語が流暢だ。彼らが中国に戻ったあと、感想を聞いてみると、こんな意見が返ってきた。
「日本では、中国で味わえない安堵感というか、落ち着いた気持ちでリラックスできるので、旅を堪能できました。しかし、前回(去年の夏)の旅行のときも感じましたが、日本のサービス業に対する不信感のようなものを、残念ながら今回も感じました」
具体的にどういうことがあったのか。
「都内のある小さな雑貨店に入ったときのことです。日本の雑貨はかわいらしくて大好きなので、私はいつもハンカチとか文房具などをたくさん買うのです。会計は6000円くらいで、私は迷わず支払いました。でも、ホテルに戻ったあと、レシートを見たら、1点多く計算されていました。そのときは単なるミスだったのだろうと思い、別に気にしませんでしたが、そのあとも、何度も同じようなことが起きて、首をひねらざるを得なかったのです。正直、日本のサービス業の劣化、人手不足を痛感します。
2日後には、こんなことがあったという。
続きはYahooニュース 中島恵 ジャーナリスト 2/19(月) 11:51
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e851c0012a541cfad381f6341a34a37bc1e4c8e7
4: アフターコロナの名無しさん 2024/02/19(月) 16:11:19.12 ID:1V/6MoC00
嫌われてるって気付けよ
ks
続きを読む
1: 仮面ウニダー ★ 2024/02/19(月) 13:38:30.31 ID:0gIxKXt8
「EV導入のハードルは高い」そうです。
・京都よりもはるかに厳しい札幌でEVタクシー導入
京都を拠点とするMKグループは2024年2月16日、札幌でタクシーを運行する札幌エムケイ(札幌MK)が、韓国ヒョンデのEV「アイオニック5」のタクシーを2台導入したと発表しました。
グループの中核をなす京都のMKタクシー(京都MK)は「2030年までに全社ZEV化」を掲げ、2022年からアイオニック5のタクシーを計50台、順次導入しています。この目標をグループ各社としても実現していくために札幌MKも導入したとのこと。
寒冷地の札幌では、EVの導入は暖房使用時の航続距離、低温時のバッテリー性能の問題などから、ハードルの高いものだといいます。しかし、京都MKの今シーズンの冬季営業で特段問題が起きなかったことを受け、さらに冬の厳しさの増す札幌で実験的にアイオニック5を導入したのだそう。(以下略
全文はリンク先へ
[乗りものニュース 2024.3.29]
https://trafficnews.jp/post/131051
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/02/19(月) 13:55:03.36 ID:mrr/v7DM
大雪で渋滞にハマりバッテリー上がるわ
続きを読む
1: 【ニダー】 (ジパング) [IT] 2024/02/19(月) 08:17:07.14 ID:UYtVTtpt0
2: 【VIPでやれ】 (ジパング) [IT] 2024/02/19(月) 08:17:18.22 ID:UYtVTtpt0
弁護士浦川祐輔/Yusuke Urakawa@yurakawa92
最近になって、
女性「性行為を強要された。嫌だった」
男性「お互いに同意の下だった。その後も何回も会った。なんで今さらになってそういうことを言われているのか分からない」
みたいな相談が両者から寄せられることが非常に多くなったように感じます。
私は、不同意性交等罪の設立に賛成の立場でしたが、今の世の中を見て反対になりました。流石に「不正義」過ぎます。
これに限ったことではありませんが、最近の被害者ポジションを取れば何でも交渉が優位に進められるみたいな風潮は果たしていかがなのでしょうか。本当に生きづらい世の中になっているというか、正義が捻じ曲げられているように感じます。
6:59 PM · Feb 18, 2024
ちなみに僕が賛成していたのは司法(法廷)の場においては適正な使われ方がされるであろうと思っていたからであって、実際今もその点においては考え方に変わりはないのですが、一方で最近の相談ではそれよりも前(交渉)段階において「訴訟にされるのが嫌だろ?それならもっと払え」として完全に自分に有利なカードの一つとして使われてしまっており、そういう濫用をされるのならば、全然正義に反するということです。
9:16 PM · Feb 18, 2024
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/02/19(月) 08:19:48.48 ID:PUTgaFfy0
法案通る前に散々言われてただろ
続きを読む
1: 少考さん ★ 2024/02/17(土) 10:27:22.58 ID:XhmSvklJ9
★1 2024/02/17(土) 06:47:22.92
180: アフターコロナの名無しさん 2024/02/17(土) 10:59:18.81 ID:HOkiMlZy0
>>1
帰国して治療したら?
帰国しても日本にいても命の危険は同じなら母国の方がいいだろ…
続きを読む
1: ぐれ ★ 2024/02/13(火) 09:42:34.63 ID:svJLOR2Y9
流氷が接岸し本格的な流氷観光シーズンを迎える網走市内で、海上の流氷に乗って写真撮影をしたり歩いたりする人が出始めている。2020年には、流氷の上に乗った人が沖合へ流される事故も発生しており、網走海保や市などは「危険な行為なので絶対にやめてほしい」と呼びかけている。
網走海保や網走署によると、網走市で流氷接岸初日を観測した1月下旬から、流氷の上に乗る人が見られるようになった。多くが観光客とみられ、危険を感じた周辺住民や他の観光客から118番や110番が複数寄せられているという。
市北浜の海岸では8日午後にも、複数の人が普段着のまま、海に浮かぶ流氷の上に乗っている姿が見られた。台湾・台北市から旅行で訪れた40代の夫婦は、流氷の上で10分間ほど写真撮影。「素晴らしい景色だった。足元に気を付けて撮影したが、流氷の上を歩くことが危険なのは知らなかった」と話していた。(以下略
全文はリンク先へ
[北海道新聞 2024.2.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/71519abd7b7dfe86112eb956c2f97a3495db25e4
494: アフターコロナの名無しさん 2024/02/14(水) 17:01:05.58 ID:cwVzFGH60
>>1
助けなくていいんじゃ
続きを読む