1: ぐれ ★ 2023/10/16(月) 08:34:52.90 ID:tEpjhaor9
q
公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
在留外国人の子供は義務教育ではないが、「子どもの権利条約」などに基づき、希望すれば教科書の無償配布を含め日本人と同等の教育が保障されている。
調査は日本語指導が必要な児童生徒の受け入れ状況に関するもので約2年ごとに実施。令和3年5月時点で外国籍の児童生徒全体の4割に当たる約4万8千人に日本語指導が必要だった。
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。上位5都府県の増加率が1・8~1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.10.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0fa58e3e5510804d45c385b2e12544d0fd0ee8
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/16(月) 08:55:08.88 ID:MO6Ck9c30
>>1
川口じゃない埼玉住みだけど
確かに外国人多い
普通にその辺歩いてる
続きを読む
1: 動物園φ ★ 2023/10/15(日) 16:12:35.09 ID:1LFaCQt3
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/15(日) 16:30:42.85 ID:oRPtjvgV
祖国に補助金を出してもらえ
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/10/14(土) 14:52:09.40 ID:snWP3pqj9
出入国在留管理庁は13日、6月末時点の在留外国人数が322万3858人で、2022年末から14万8645人増え、過去最多を更新したと発表した。在留資格別では「技能実習」「特定技能」が伸び、人手不足を背景に就労目的の中長期滞在者が増加。観光客を含む23年上半期の外国人新規入国者数は1015万4249人となり、コロナ禍前の7割程度にまで回復した。
在留外国人のうち、最も多い在留資格は「永住者」で22年末から1.9%増の88万178人。「技能実習」が同10.2%増の35万8159人、エンジニアや経理担当などとして働く「技術・人文知識・国際業務」が同10.9%増の34万6116人と続く。
10/13(金) 18:38 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5957214efc311cb08af0d12d285a265dc56e9dee
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/14(土) 14:52:51.08 ID:0VDH3VxP0
治安。。。
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/10/12(木) 20:40:04.98 ID:BBRB507W9
川口市 在日クルド人の生活の様子などを紹介する写真展|NHK 埼玉県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20231012/1100017697.html
10月12日 18時45分
埼玉県川口市などで生活する在日クルド人の生活の様子などを紹介する写真展が、12日から川口市で始まりました。
川口市など埼玉県南部には中東のトルコやイラクなどで少数派として暮らし、「国を持たない最大の民族」とも呼ばれるクルド人が多く住んでいます。
多くが申請しても難民として認められず、出入国管理法の改正で難民認定の申請中でも強制送還につながりやすくなるという指摘も出ていて支援団体がこうした状況に理解を深めてもらおうと写真展を開催しました。
(略)
この地域に住むクルド人をめぐっては住民との相互理解や共生が課題になっていて主催した団体の温井立央代表は、「クルドの人の喜怒哀楽や食事の風景など人間として生きている様子を知ってもらって、互いに歩み寄るきっかけにしてほしい」と話していました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/12(木) 20:49:16.66 ID:OXKKMI8q0
>>1
>
強制送還につながりやすくなるという指摘も出ていて支援団体がこうした状況に理解を深めてもらおうと写真展を開催しました。
理解してやるから、さっさと帰ればいいのにな。
続きを読む
1: 動物園φ ★ 2023/09/30(土) 14:51:53.97 ID:RIK2Pk6V
66: -=・=- -=・=-ニョロ目野郎 ◆QIvQPMk0EY8j 2023/09/30(土) 15:24:32.39 ID:sjNikbLU
また愛知か
これだから「さくらっち」地方は
続きを読む