コメント 【!?】石破内閣支持率が上昇、43%に 読売調査
第二次石破内閣が発足いたしました。 pic.twitter.com/0JzW4YmNUr
— 石破茂 (@shigeruishiba) November 11, 2024
石破内閣支持率43%、前回調査から上昇…読売世論調査 : 読売新聞オンライン https://t.co/7lCU0uXjSq #内閣 #調査
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) November 12, 2024
続きを読む
第二次石破内閣が発足いたしました。 pic.twitter.com/0JzW4YmNUr
— 石破茂 (@shigeruishiba) November 11, 2024
石破内閣支持率43%、前回調査から上昇…読売世論調査 : 読売新聞オンライン https://t.co/7lCU0uXjSq #内閣 #調査
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) November 12, 2024
(略
コメの消費を減らしているのは中高年
青柳氏は2021年に『米食の変容と展望 2000年以降の消費分析から』(筑波書房)を著し、米食の消費の減少を分析している。そのなかで明らかにしたのが、米業界でまことしやかに語られる風聞の誤りだ。
それは、「若い人がコメを食べなくなった」というもの。現実は逆だという。
分析に使ったのは、1人の1日当たりの食品摂取熱量を調べた厚生労働省の「国民健康・栄養調査」。「めし」や「おにぎり」などを含む米類をみると、特に2001年以降に世代間での消費の減り方に大きな差があった。
「10代の後半が一番多く米類を食べていて、この世代の消費量は変わってないんですよ。20代と30代は横ばいか微減にとどまっています。2001年以降の消費の減少は、中高年層が主導していたと分かりました」
さらに2010年以降をみると、消費量を大きく減らしているのは、60代以上の高齢者層だった。この間、コメの需要量は100万トン以上も減っている。「近頃の若い者は……」と言っていた方が実際には原因を作っていたのだ。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/10c4bb369557181edcfbd80d6ba011970e6792d0
日本だけが減少…韓国食品「Kフード」の輸出額が過去最高を記録、アメリカ22.1%増・欧州26.1%増https://t.co/z4H930pxKz
— サーチコリアニュース (@searchkoreanews) November 5, 2024
石破内閣の支持率が先月の調査から12.7ポイント下落し、38.9%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
不支持率は先月の調査から13.8ポイント上昇し、57.3%でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/972b091a740325a34c1ca1c79ed9fb227c7e6d1e
衆院選で15年ぶりに与党が過半数を割り込みましたが、7割以上の人が「石破総理の辞任は必要ない」と考えていることが最新のJNNの世論調査でわかりました。(略
この結果をうけて、石破総理が責任をとって辞任すべきかどうか聞いたところ、▼「辞任すべき」は21%、▼「辞任する必要はない」は71%でした。
自民党の「政治とカネ」をめぐるこれまでの対応については、「納得していない」と答えた人が81%にのぼりました。
自民党の派閥の裏金事件で非公認となり、今回の衆院選で当選した議員を自民党が追加で公認することについて、▼「賛成」は20%、▼「反対」は70%でした。(略
【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
11月2日(土)、3日(日)に全国18歳以上の男女2371人〔固定848人、携帯1523人〕に調査を行い、そのうち43.0%にあたる1020人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯512人でした。(以下略
全文はリンク先へ
https://www.youtube.com/watch?v=e64jvpwesqQ
これまた「えー変わり」がいない。
— SimomonS2021 (@S2012Simomon) November 3, 2024
しかし、顔! ゚ ゚ ( Д )
「日本の顔」としては恥ずかしいわ。
【速報】石破総理「辞任の必要なし」71% 衆院選で与党過半数割れで 11月JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN) https://t.co/P7aodJqJBy
【速報】石破総理「辞任の必要なし」71% 衆院選で与党過半数割れで 11月JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
— hama_popo (@hama_popo) November 3, 2024
↑↑
あり得ないですね。辞任は必要ないとか聞いたことがない。#Yahooニュースhttps://t.co/OT2hRDm797
「いかつい兄ちゃんは止まってくれる。止まってくれないのは…」 小学6年生が横断歩道の“車の停止率”を調査 “止まる車”と“止まらない車”の意外な傾向とは…?
小学6年生 XXくん:
「(スポーツカーのような)背が低い車が止まってくれなくて、おばあちゃんが止まってくれません。(おばあちゃんは優しそうに見えるけど)優しくないです」
![]()
https://news.yahoo.co.jp/articles/4281c8d81a3dbcc1666fd56be009e5b81eb21277
①じゃ、平成30年から令和4年までの国政政党の政党本部の寄付金一覧のランキングをツリーにしてあげていきます。
— 三稔尚平 (@naohei_mitsu) October 8, 2024
まず最初に、各政党本部の寄付金の総合計ランキングの画像です。
トップは自由民主党の139億2982万、2位が日本共産党の38億1480万、3位がれいわ新選組の12億4862万と続きます。 pic.twitter.com/HGpKOWihXc
③-1
ところが「その他の寄付金」と「匿名寄付」を足したもの、即ち「名義の解らない寄付金」「出所が解っていない寄付金」となると、ランキングがガラリ変わります。
何とトップは「れいわ新選組」の2億6870万円で、2位の「日本共産党」の2億6335万円を僅かに越えます。 pic.twitter.com/nEy3Sg5ZaO— 三稔尚平 (@naohei_mitsu) October 8, 2024
三稔尚平
①じゃ、平成30年から令和4年までの国政政党の政党本部の寄付金一覧のランキングをツリーにしてあげていきます。
まず最初に、各政党本部の寄付金の総合計ランキングの画像です。
トップは自由民主党の139億2982万、2位が日本共産党の38億1480万、3位がれいわ新選組の12億4862万と続きます。
ところが「その他の寄付金」と「匿名寄付」を足したもの、即ち「名義の解らない寄付金」「出所が解っていない寄付金」となると、
ランキングがガラリ変わります。
何とトップは「れいわ新選組」の2億6870万円で、2位の「日本共産党」の2億6335万円を僅かに越えます。
わずか2年間で外国人比率が1.57%も増加した荒川区。
— 小坂英二 荒川区議会議員(日本保守党) (@kosakaeiji) October 4, 2024
人口増加の81%が外国人。日本人は943人増加、外国人は3913人増加!
日本人の増加数の4.1倍の増加を示すのが外国人の増加数です。
外国人比率が10%を突破し、更に増加を続けています。… pic.twitter.com/92QvCvrvXW
【世論調査】石破茂内閣の最新の支持率。
— Mi2 (@mi2_yes) October 2, 2024
共同通信:支持は50.7%、不支持は28.9%。
※ 発足直後の内閣支持率としては、直近の内閣で一番低い数字。
朝日新聞:支持は46%で、不支持率は30%。
※発足直後の内閣支持率としては、岸田文雄内閣の45%に次いで、2番目に低い数字。 pic.twitter.com/jwtPbxmR3G
「1カ月に1冊も本を読まない」6割超 読書離れ加速…電子書籍利用は増加 文化庁 https://t.co/8gRtoXla0i
— テレ朝news (@tv_asahi_news) September 17, 2024
「失笑する」について、「こらえ切れず吹き出して笑う」ではなく、「笑いも出ないくらいあきれる」という本来とは別の意味で使っていると回答した人が6割以上にのぼるなどとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50742d91b11f913d5457dfc874441423564d12eb