コメント 【動画】麻生太郎元総理、国政選挙初挑戦時「いくら嫌われてもいい、日本の方向を間違えないような政治家になりたい」

麻生太郎の若い頃、レベチでかっこいいのに驚いた!
— 報道Japan🇯🇵 (@twinewss) February 18, 2024
これは当時モテてた?
pic.twitter.com/Y1LOnKJZ15



続きを読む
麻生太郎の若い頃、レベチでかっこいいのに驚いた!
— 報道Japan🇯🇵 (@twinewss) February 18, 2024
これは当時モテてた?
pic.twitter.com/Y1LOnKJZ15
この記事、誌面バージョンだと私が旧宏池会(岸田派)からの所に名前が載せられてたり(私は平成研究会)、小野寺五典派と言われていたり無茶苦茶なんですよ。小野寺先輩もちろん好きですが部会以外でほぼ話した事もないのにね。自民党関係者談という名の妄想ほんまやめて欲しい。https://t.co/77bkjZ9qNv
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) February 14, 2024
自民党の石破茂・元幹事長は10日、9月の岸田首相(党総裁)の任期満了に伴う総裁選に関し、「いつ何時、何があってもいいように(準備を)しておかないといけない」と述べ、出馬に意欲をにじませた。鳥取県米子市内で記者団の質問に答えた。
これに先立ち、石破氏は党鳥取県連が同市内で開いた政治資金パーティーに出席し、「(地元の)鳥取から、自民党、日本を変えていきたい。いろんな日本の課題を解決する年にしたい」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d28376a6d7b89a9b6864298a012dde6abfed375
安倍元総理大臣が生前顧問を務めた自民党の派閥横断の議員グループ「保守団結の会」は、安倍氏を「永久顧問」とし、高市経済安全保障大臣が顧問を務めていて、8日、党本部で開いた会合には解散が決まった安倍派の議員を中心に10人余りが出席しました。
グループでは、党内の派閥が相次いで解散を決めたことを踏まえ、憲法や安全保障などの分野で考えが近い議員に参加を呼びかけたいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240208/k10014352721000.html
「安倍元総理の魂、この世にとどまっている」 高市氏、留魂碑建立で https://t.co/lZk7sAMx58
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 4, 2023
(安倍晋三元首相の一周忌を前に所感を問われ)7月1日に、事件のあった奈良市で留魂碑の建立をいたしまして、除幕をいたしました。
火曜日は予算委員会に出席。野党が大学の無償化を訴えていました。
— 杉田 水脈 (@miosugita) February 7, 2024
これは植松 努さんが6年前に書かれた記事です。
「だから大学を無償化してみんなが行けるようにしよう」というのは間違っていると思います。…
杉田 水脈@miosugita
火曜日は予算委員会に出席。野党が大学の無償化を訴えていました。
これは植松 努さんが6年前に書かれた記事です。
「だから大学を無償化してみんなが行けるようにしよう」というのは間違っていると思います。植松さんがおっしゃるように、「進学するのは当たり前」「進学しないと大変なことになる」という偏った指導を辞めさせる方がいい。
大学全入時代と言われる昨今、無償化をすると大学まで義務教育になり、高等教育の意味が無くなってしまいます。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0kZzEk2XDkAgAooWcdDGTYKbtsnMgNU5a9TV3Q1B7aj9JcXsWP7fbusN41UTuY37El&id=100002061789978
午前8:15 · 2024年2月8日
岸田総理は、子ども・子育て政策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、「粗い試算として申し上げれば、支援金の総額を1兆円と想定する2028年度の拠出額は、加入者1人当たり月平均500円弱となると見込まれている」と明らかにしました。
衆議院予算委員会で立憲民主党の早稲田夕季衆院議員の質問に答えました。
少子化対策を強化するにあたり、政府は、2028年度までに3兆6000億円の財源を確保し、そのうち1兆円程度を「支援金制度」でまかなうとしていて、医療保険料に上乗せして徴収することにしています。
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-982989.html
皆さん、こんにちは。内閣総理大臣の岸田文雄です。「共生社会と人権」に関するシンポジウムの開催に当たり、一言御挨拶申し上げます。
平成27年に国連で採択された持続可能な開発目標、SDGsでは、「誰一人取り残さない」との理念の下、17の目標が掲げられています。政府におけるSDGsの達成に向けた取組の一つでもある共生社会の実現は、我々の果たすべき重要な使命です。
しかし、残念ながら、我が国においては、雇用や入居などの場面やインターネット上において、外国人、障害のある人、アイヌの人々、性的マイノリティの人々などが不当な差別を受ける事案を耳にすることも少なくありません。
マイノリティの方々に対して不当な差別的取扱いを行ったり、不当な差別的言動を行ったりすることは、当然、許されるものではありません。
また、近年、外国にルーツを有する人々が、特定の民族や国籍等に属していることを理由として不当な差別的言動を受ける事案や、偏見等により放火や名誉毀損等の犯罪被害にまで遭う事案が発生しており、「次は自分が被害に遭うのではないか。」と、日々、恐怖を感じながら生活することを余儀なくされている方々もおられます。
国会でも繰り返し申し上げてきたとおり、特定の民族や国籍の人々を排斥する趣旨の不当な差別的言動、まして、そのような動機で行われる暴力や犯罪は、いかなる社会においても決してあってはなりません。
我が国は、「法の支配」や「基本的人権の尊重」といった普遍的価値を重視し、国際社会と共有してまいりました。我々が目指すべきは、全ての人が安全・安心に暮らすことができる「人間の尊厳」が守られた世界であって、これを脅かすことにつながる不当な差別や偏見に対しては、内閣総理大臣として、断固立ち向かってまいります。
続きは
共生社会と人権に関するシンポジウム 岸田総理ビデオメッセージ
2024/02/05
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20240205message.html
安倍晋三元首相の母で、岸信介元首相の娘でもある安倍洋子さんが4日、都内で亡くなった。年齢は95歳。
安倍洋子さんは、岸信介元首相の長女で、安倍晋太郎元外相と結婚し、安倍晋三元首相と岸信夫元防相らの母である。洋子さんは政界も含め各界に人脈が広く、安倍晋三首相の在任時も地元・山口県へのお国入りにともなう集会に出席するなど、母として安倍首相の政治活動を支えてきた。
洋子さんは4日、入院先の都内の病院で亡くなった。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2b3d391afcc951c86d8e7e6d3ae792c1df82b04
安全保障上の機密情報の取り扱いを有資格者のみに認めるセキュリティ・クリアランス制度を創設する法案の原案が判明しました。今月下旬に今の通常国会に提出される予定です。
「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律」(仮称)と題した法案の原案は、▼「我が国及び国民の安全の確保に資することを目的」とし、
▼「特定秘密保護法」に定められた「特定秘密」などを除き、漏えいすると「我が国の安全保障に支障を与えるおそれがあるため、 特に秘匿することが必要であるもの」を「重要経済安保情報」と指定しています。
そのうえで、
▼「重要経済安保情報」の取り扱いは、「適性評価」において「情報を漏らすおそれがないと認められた者でなければ行ってはならない」としています。
▼「適性評価」は、対象者の犯罪歴や配偶者の国籍などを調査し、有効期限を10年としていますが、
▼「国民の基本的人権を不当に侵害するようなことがあってはならない」とも記載されています。
▼また「重要経済安保情報」を漏えいした場合は、5年以下の拘禁刑や500万円以下の罰金などの罰則も設けられています。
(以下略)
TBSニュース 2月2日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/979210
自民党のパーティー収入不記載問題が脱税とか公金チューチューとか報道される。他人の金を盗ったみたいな報道であるがマスコミも国民を誤誘導している。パーティー収入は政治資金であり元々無税であるから脱税には当たらない。国のカネを盗ったのではなく献金を受けただけであり公金チューチューにも当…
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) February 2, 2024
田母神俊雄@toshio_tamogami
自民党のパーティー収入不記載問題が脱税とか公金チューチューとか報道される。他人の金を盗ったみたいな報道であるがマスコミも国民を誤誘導している。パーティー収入は政治資金であり元々無税であるから脱税には当たらない。国のカネを盗ったのではなく献金を受けただけであり公金チューチューにも当たらない。単なる不記載というだけだ。政治家だって使い道を公にしたくない場合もあるだろう。だから収入として記載したくない場合もあるだろう。政治資金規正法が厳しすぎるからこのような問題が起きる。政治家が寄付を受けたカネはもっと自由に使えるように法を緩やかにすべきだ。それが嫌な人は寄付をしなければよい。
※参考ソース
自民・杉田水脈なでしこの会「裏金1564万円」に《公金チューチュー議員はあなた》と大ブーメラン|日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/335597
「公金チューチューはどちら?」自民党杉田水脈衆院議員 1564万円の不記載訂正で大ブーメラン | Smart FLASH
https://smart-flash.jp/sociopolitics/271925/1/1/
※参考スレ
【自民】杉田水脈氏、アイヌ事業をやゆ 関係者を「公金チューチュー」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1699688137/