コメント 【速報】岸田首相、あす韓国代表団と会談する方向で調整
岸田文雄総理大臣、韓国代表団と…
— Mi2 (@mi2_yes) April 25, 2022
\ 明日、会談へ /
\ 明日、会談へ /
\ 明日、会談へ / https://t.co/CdOlfNvIVa pic.twitter.com/ttHr1CJOhM
草
続きを読む
岸田文雄総理大臣、韓国代表団と…
— Mi2 (@mi2_yes) April 25, 2022
\ 明日、会談へ /
\ 明日、会談へ /
\ 明日、会談へ / https://t.co/CdOlfNvIVa pic.twitter.com/ttHr1CJOhM
草
#選択的夫婦別姓。本日、第五回目の総会を開催しました。選択的夫婦別氏制度の早期実現を求める方々には、「個人の愛着ある名前でいたい」、「実家の家名を繋いでいきたい」など、さまざまな理由があります。 pic.twitter.com/lpZ6NgWl1l
— 自民党 選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟 (@tayosei_hosetsu) February 22, 2022
#選択的夫婦別姓。昨日第6回目の総会を開催。#男女共同参画ってなんですか、#いつになったら選べますか の皆さんから、これから結婚する、いま結婚しようとしている世代の声を伺いました。パートナーを尊重する気持ち、また、結婚を含め、将来へ希望・可能性を求めていることが強く伝わりました。 pic.twitter.com/Z5bZwvQhUb
— 自民党 選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟 (@tayosei_hosetsu) April 22, 2022
※関連
自民、公約の夫婦別姓検討を削除 - 慎重派に配慮かhttps://t.co/FMCjSun9lt
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 12, 2021
これ党の方針と違うのでは?
自民党って自由なんだな
首相、韓国次期大統領訪日団と面会検討
岸田文雄首相が、韓国の尹錫悦次期大統領側が日本に派遣する代表団との面会を検討していることが22日、分かった。日本はいわゆる徴用工訴訟や慰安婦訴訟問題は解決済みだとして、韓国側に事態打開に向けた対応を求めている。首相は、代表団が林芳正外相や日韓議員連盟などとの面会でどのような姿勢を示すか見極めたうえで、最終判断する方針だ。
複数の政府関係者が明らかにした。尹氏は文在寅政権下で極度に悪化した日韓関係の早期改善に取り組む考えを示している。代表団は24~28日の日程で来日。韓国の国会議員や専門家で構成されており、事実上の政権移行チームとされる。(以下略
[産経 2022.4.22]
https://www.sankei.com/article/20220422-PJRPJNIFUFI7XKW36ZF2FUJIAQ/
「岸田日首相、韓政策協議団面談する方向で調律中」
岸田文夫日本首相は、ユン・ソクヨル大統領当選者が派遣する政策協議代表団を面談する方向で調律中だと、教徒通信が今日(22日)、複数の消息筋発言を根拠に報道しました。報道によると、面談をする場合、25日ほどになる見込みです。
岸田首相は政策協議代表団に会い、韓日関係改善の重要性を強調したユン・ソクヨル次期政権の意向を直接確認したいと通信は伝えました。(機械翻訳・以下略
![]()
[KBS 2022.4.22](韓国語
https://news.v.daum.net/v/20220422212058195
えー!!!!
立民・泉代表「岸田政権は決める力がない」
立憲民主党の泉健太代表は20日、国会内で記者団に、物価高騰に対応する政府の緊急対策が遅れているとして「国民生活は置いてきぼり。『聞く力』もなくなっている。決められない政治を変えなければならない」と批判した。(略
泉氏は、20日の岸田文雄首相(自民党総裁)と公明党の山口那津男代表の会談で結論が出なかったことを問題視し、「待たされるのは消費者だ。岸田政権は決める力がない」と述べた。
立憲民主党の泉健太代表
![]()
全文はリンク先へ
[産経 2022.4.20]
https://www.sankei.com/article/20220420-VEGPXLEIW5LWZKK7EG67J57X6U/
あらぁ・・・
論説:米国は中国の侵略から台湾を守ることを世界に明らかにしなければならない
東京 – ロシアのウクライナ侵略は、多くの人々に中国と台湾の間の厄介な関係を思い出させました。しかし、ウクライナと台湾の状況には3つの類似点がある一方で、大きな違いもあります。第一の類似点は、ウクライナとロシアの間にあったように、台湾と中国の間には非常に大きな軍事力の差があることだ。
さらに、そのギャップは年々大きくなっています。
第二に、ウクライナも台湾も正式な軍事同盟国を持っていない。両国は単独で脅威や攻撃に立ち向かうことを余儀なくされています。
第三に、ロシアと中国は共に国連安全保障理事会の恒久的な拒否権を行使する加盟国であるため、国連の調停機能は、彼らが関与する紛争に頼れない。これは、現在のロシアのウクライナ攻撃にも当てはまり、台湾を巡るいかなる危機においてもそうだろう。
しかし、台湾を取り巻く状況はさらに不安だ。台湾には同盟国はいないが、1979年の米国法である台湾関係法は、米国が台湾に「台湾が十分な自衛能力を維持できるようにするために必要な」軍事装備と物資を提供することを義務付けている。この法律は、攻撃された場合に「台湾を守る」と明言しようとするアメリカの不本意さに対する補償の一形態として機能してきた。この取り決めは今変わるべきです。(続く
[LAT By Shinzo Abe April 12, 2022](英語
https://www.latimes.com/opinion/story/2022-04-12/china-taiwan-invasion-united-states-policy-ambiguity
連合会長、自民党会合に出席へ
連合の芳野友子会長が18日に自民党本部で開く同党の会合に出席することが12日、わかった。「人生100年時代戦略本部」の全世代型社会保障についてのヒアリングで有識者として呼ばれた。連合会長が自民党の会合に参加するのは異例となる。(以下略
続きはリンク先へ
[日経 2022.4.12]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA12BRF0S2A410C2000000/
岸田首相 ウクライナ情勢「国民生活に痛みが増すことも」
ウクライナ情勢をめぐり、岸田総理大臣は11日、自民党の役員会で、紛争が長期化し、原油や食料の価格高騰で国民生活への痛みが増すこともありえると指摘し、国民に対し丁寧に説明して協力を求める考えを示しました。
この中で岸田総理大臣は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について「紛争がエスカレーションしたり、長期化したりする可能性も十分ある。原油や食料の価格高騰で国民生活に痛みが増すこともありうる」と指摘しました。
そのうえで「世界が秩序か混乱かという一大岐路にたっていることを国民に丁寧に説明し、協力をお願いしていく」と述べました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2022.4.11]
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/80904.html
【脱ロシア】英、原発8基新設 首相「プーチンの脅しに影響されない!」※岸田首相「電気代上がるけど国民の皆さんは協力を」環境相「ヨーロッパの人達も理解してる」 https://t.co/IVxBGBFtLZ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 11, 2022
「聞く」ばかりの岸田総理、ここにきて「何もしていない」のに過労でダウン寸前
ウクライナ侵攻で睡眠不足
「国会会期中にコロナ禍とウクライナ侵攻が重なり、『総理に覇気が感じられない』との声が官邸から聞こえて、体調不良が心配されていました」(全国紙政治部記者)
ウクライナ侵攻に関しては海外とのやり取りが多くなり、その分、岸田文雄首相の睡眠時間が削られていたのだという。「結局、医師に診てもらったところ、『過労』という診断が下ったようです。しかし、病名がつかないだけに具体的な治療方針も立てられず、かと言って休養を多めに取るということも現状を鑑みると不可能でしょう」(同前)
岸田派中堅議員は、「総理は、『何か少しでも異変があったら深夜でも携帯を鳴らしてほしいタイプ』なので、官邸幹部は気を揉んでいる」と明かすが、一方でこんな指摘もある。「一国の総理が激務なのは当然でしょう。岸田さんはかねてから何が優先課題なのか分からないままで、目に見えて実績が出ているとは言い難い状況です」(閣僚経験者)(略
「オミクロン株の急拡大が確実にもかかわらず、目立った対策は打ち出せていない。肝いりの『新しい資本主義』は中身が伴わず、投資家の失望を買い、株価が低空飛行を続けている」(同前)
検討という名の「先送り」の象徴が、高騰するエネルギー価格についての会見で、「石油やガスの使用を少しでも減らす努力を」と言及したことである。 「省エネを奨励しただけ。具体策は何も語れなかった。『ぶら下がり』取材でも相変わらず顔に疲れが見えますが、特に成果が上がっていないので、永田町でも同情の声は少ないですよ」(前出・記者)(以下略
全文はリンク先へ
[現代ビジネス 2022.4.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a70ef2b4b16243bfac606bf00fdac9fdfb457474
あらあ・・・
【緊急事態の議員任期延長】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) April 10, 2022
小川淳也「安易に権力者側の都合で伸び縮みさせるべきじゃない。現に米国の緊急事態条項の中にも規定が無い」
新藤義孝「米国に規定が無いというのは、米国には国家緊急権があって、いざとなれば大統領権限でやるという事」
は…恥ずかしい…
こっちが赤面するレベル🙈 pic.twitter.com/K0KrCRDeIL
あらぁ・・