コメント 【w】安住国対委員長「細田議長に対して疑念が深まった」

立民の安住「細田議長に対して疑念が深まった」
— JapanPoliticsChannel (@JapanPoliticsC1) 2022年10月1日
それじゃあ辻本清美と岡田克也にも話聞きましようね😂#サンデーモーニング pic.twitter.com/gJLoQMEXe9


続きを読む
立民の安住「細田議長に対して疑念が深まった」
— JapanPoliticsChannel (@JapanPoliticsC1) 2022年10月1日
それじゃあ辻本清美と岡田克也にも話聞きましようね😂#サンデーモーニング pic.twitter.com/gJLoQMEXe9
国論を二分したまま国葬当日へ。
— 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) September 27, 2022
昨夜は新宿集会に参加。多くの皆様があえて意思表示されている姿に深く敬意。
私はあえて安倍さんへの追悼の意を表した上で、安保法制や解釈改憲以上に、異論や反論を正当視せず、本来異なる意見を包摂すべき日本の政治文化を蝕んだことが最大の負の遺産と指摘。 pic.twitter.com/pdsL4JYHTF
その修復の困難さと、それでもその修復の必要性を強く訴えました。
生きて分断。死してなお分断。
その政治姿勢と生き様には、改めて正負両面から学ぶべきものがあり、国葬は改めて、今後の日本政治を考える材料となります。
それにしても国葬実施の判断を一番悔いているのは、— 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) September 27, 2022
実は他ならぬ岸田さん自身ではないのか。
事件から間もない時期、岸田さんはあの事件の衝撃と雰囲気に飲まれたのではないか。
自戒を込めてそう感じています。
今日もってなお、国家的葬儀の実施に大いに違和感を感じつつ、私的に安倍元総理のご冥福をお祈り申し上げます。— 小川淳也|衆議院議員(香川1区) 🚲 (@junyaog) September 27, 2022
立憲民主党の政策決定を担う「ネクストキャビネット(次の内閣)」が29日、2回目の「閣議」を開き本格始動した。政権奪取を目指した新たな取り組みだがメンバー構成や活動の方向性を巡り課題も浮上。党内外から「本気度」を問う声が上がっている。
ネクスト首相を務める泉健太代表は閣議冒頭で「積極的に国民に政策を提示していく」と意気込んだ。
今月13日に設置した次の内閣は泉氏ら13人で第2次岸田改造内閣の20人より小所帯だ。外相と防衛相を兼務する「外務・安全保障相」に玄葉光一郎元外相を充てた人事にはSNSを中心に「兼務は非現実的だ」と疑問視する意見が相次ぐ。
https://nordot.app/948175580441919488
鳩山元総理「感謝しこそすれ喧嘩する相手ではない」日中国交正常化50周年で講演
日中国交正常化の50周年を祝う集会で、村山富市元総理や鳩山由紀夫元総理、中国の楊宇駐日公使などが講演し、日中関係の重要性を訴えました。
鳩山由紀夫元総理
「感謝しこそすれ、喧嘩などする相手ではないこと、当たり前だと思います」
28日に開かれた日中国交正常化50周年を祝う集会。鳩山元総理は「中国と日本は切っても切れない関係である」と訴えました。
また、村山元総理はビデオメッセージを寄せ、「こんにち、日中関係は必ずしも最善の状況でないかもしれない」とした上で、「本来の正常な関係を取り戻すことが、アジアの平和の発展、そして日本のために絶対に必要である」と主張しました。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2022.9.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6bd1a9c6a2c5d7ace52dbe251636b150d55725
立民・泉氏 テレビ中継見ていた
立憲民主党の泉健太代表は27日、同日に営まれた安倍晋三元首相の国葬について「国民の理解や納得は得られなかった。大きな禍根を残した」と述べた。立民は執行部が国葬に欠席する方針を決め、泉氏も欠席した。国葬が営まれている時間帯は党本部でテレビ中継を見ていたという。
全文はリンク先へ
[産経 2022.9.27]
https://www.sankei.com/article/20220927-XRASE5WQOJI7XBG7YJJ27GKHG4/
2022/09/27
立憲民主党の岡田克也幹事長は27日の記者会見で、同党の辻元清美参院議員が2012年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体の勉強会に参加したと明らかにした。
ソース https://nordot.app/947324504300797952?c=39550187727945729
立憲・蓮舫氏 改めて国葬反対を表明「今するべきは取りやめる判断です」
立憲民主党の蓮舫氏(54)は23日、自身のツイッターを更新。来週行われる安倍晋三元首相の「国葬」に改めて反対の意を示した。
法的根拠がない。
— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) September 22, 2022
国葬にする基準もない。
時の政権の判断だけで決められる。
国会の関与がない。
税金を使う。
さらには、元総理と統一教会の問題。
丁寧な説明を行うとした9/8の国会。以降、国葬が近づくにつれ世論調査は内閣に厳しい。
今するべきは取りやめる判断です
https://t.co/1tLMk4NC9W
[東スポ 2022.9.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9052a6db854db6be1e8a3fe57fef2ef5b83a35bb
個人崇拝カルト(以後🆎と略)の中には、元総理を利用するだけ利用し自らの利益にしたビジネス右翼がいるようです。🆎は、批判する人達をアベガー、左翼と呼び酷い時には中国のスパイとまで言います。総理の時に安倍氏が習近平氏を国賓として呼ばれようとされていたことも🆎は、忘れているようです。 https://t.co/zVrFTiBjyh
— 原口 一博 (@kharaguchi) September 24, 2022
辻元清美議員「安倍昭恵さんはこれでいいのか」 反対デモに効果なし?国葬の開催は止められない?
(略
では、国葬の開催はもう致し方なしと思っているのか。「私は今からでも切り替えたほうがいいと思っている。安倍昭恵さんはこれでいいのか、ご家族のご意向はどうなのかと。もう少し静かに見送りたかったと思っていらっしゃるのであれば、表明してほしいと思う」「国葬について国会を開かずに本当に逃げる。それは安倍政権からずっとだ。ただ、立憲が変わってきたのは、国対ヒアリング=官僚の吊し上げということでびびっていたものを、今回はしっかりやることで問題点や統一教会のことが次から次へと出てきている。国会の中では最大限、戦う姿勢で展開していきたいと思う」と述べた。(『ABEMA Prime』より)
全文はリンク先へ
[abematimes 2022.9.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d52a46d97f38064ada472af5da7bad098738e473
苟も閣僚経験者が、週刊誌を元に、ご遺族を政治利用するとは、呆れて言葉もない。私は通夜以外に4度、昭恵さんにお目にかかったが、記事にあるようなご様子ではない。弟の岸信夫さんも私のインタビューで「国葬について様々な意見があることは承知しているが、親族としては名誉なこと」と仰っている。 https://t.co/oaCW1sOlqm
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) August 28, 2022
Abemaだんだんムカついてきた。本気じゃない?だと?
— ツイハナ💙💛@もふもふ党 (@twiha7) 2022年9月20日
党として纏まってないって話で呼んだって言ってるけど、だったら泉代表呼べばいいのに。
①田村淳と考える国葬反対〜辻元清美&小川淳也が出演 @ABEMA で視聴中 https://t.co/oQZmsGuems
ここだけの話、小川さん、吉田茂と佐藤栄作がごっちゃになり吉田栄作と言っていた…
— ぱとせん東京(有志)💙💛 (@partnerssentai) 2022年9月20日
アベプラ①田村淳と考える国葬反対〜辻元清美&小川淳也が出演
ABEMA NEWSチャンネル
9月20日(火) 21:00 〜 22:00
動画ここから