コメント 【は?】新しく建ったマンション住人、隣の老舗うなぎ屋さんに苦情「鰻の焼く匂いや煙が・・・」

老舗の鰻屋さんの隣にマンションが建ったら住民から鰻の焼く匂いや煙がと管理会社を通して文句を言われたそうです。
— 神田錦町更科 (@kandasarashina) February 14, 2025
それなら最初からそのマンションに住まなきゃ良いし、べらぼうめい江戸っ子は匂いで白飯三杯食えらあと言いました。 pic.twitter.com/gu05SgrGK1
続きを読む
老舗の鰻屋さんの隣にマンションが建ったら住民から鰻の焼く匂いや煙がと管理会社を通して文句を言われたそうです。
— 神田錦町更科 (@kandasarashina) February 14, 2025
それなら最初からそのマンションに住まなきゃ良いし、べらぼうめい江戸っ子は匂いで白飯三杯食えらあと言いました。 pic.twitter.com/gu05SgrGK1
東北や北陸などで断続的に強い雪 山沿いを中心に積雪が増加 – ウェザーニュース https://t.co/4Usxr8mmDb
— フジヤマ てる公 (@ngcmk005) February 9, 2025
雪で車を出せず。
— アキバ (@akiba_sato) February 8, 2025
気合い入れて雪かきをしようかと玄関を出ると数人の若者がいる。
「今から雪かきですか?手伝いますよ」と。
聞けば北越高校ラグビー部の寮生さんたちだと言う。
ものの数分で雪かきを終えて颯爽と次の家へ。
爽やかな人たちだった。応援したい!
大雪の中、寮生が地域の雪かきをしてくれました。また、たくさんの方からお礼のご連絡を頂きました。この場をお借りしてお返事と返させて頂きます。日頃からラグビー部への応援ありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/xfM9ogDALC
— 北越高校ラグビー部 (@VodWNq5Sv6wnBGt) February 8, 2025
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 北越高等学校
新潟県新潟市中央区にある私立高等学校である。
北越高校ラグビー部
https://hokuetsurugby.com/
「むかし日本によく来ていて、コロナの間は来日を控えていたが、最近4-5年ぶりに日本に来たアメリカ人」と立て続けに2人話した
— 海外営業マン (@supremeeigo) February 3, 2025
2人とも口を揃えて言っていたのが「コンビニやレストランなどの店員が昔よりもずっと不親切になっており、歓迎されている気がしない」とのこと
「外国人店員だけでなく日本人店員も不親切になった」と言っていました
むかしはカード払いならカードを店員が受け取って決済してくれていましたが、今は「自分でどうぞ」になりましたからね
まあその方が健全— 海外営業マン (@supremeeigo) February 4, 2025
【うんざり】外国人、都内で稼働中のゴミ収集車によじ登り大喜びhttps://t.co/5ldiP87Wze
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 27, 2025
外国人が写真投稿「日本の企業が観光客を歓迎していない恥ずべき例です」https://t.co/0QK7Hu8m0Q
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 23, 2024
「絶対に出ません」知らない番号からの電話は断固「着信拒否」の人たち 「知り合いならLINEで連絡来るはず」…営業電話や詐欺への警戒心も高まる https://t.co/JRQ9tNeAUd#マネーポストWEB#スマートフォン #ライフスタイル
— マネーポストWEB (@moneypostweb) November 28, 2024
日本人らしい光景ですね❣️
— 狗鷲イヌワシChapter II (@emoemo78354888) December 5, 2024
長年働いてくれた機械がいなくなるのは寂しい…その気持ちよく分かります。
92歳の元工場長による清祓をして別れを告げ、搬出されたそうです。 pic.twitter.com/sfryAXkPxL
清祓(きよはらい・せいばつ)
神道における「穢れ」という考え方を前提とし、穢れを清め祓うという意味の言葉。
清祓を行う必要があるものとしては、自宅を購入した際(土地の神を呼び清める)、人形など、長く愛着のあったものを処分する際など、様々なケースがある。
https://www.misatosekizai.co.jp/word_houyou/ka/kiyoharai-seibatsu.shtml
この富士山神掛かってますね。
— 🌊湘南カブライダーズ🛵スーパーカブ倶楽部/初心者・女性大歓迎!! (@cub_mon) November 28, 2024
龍神様でしょうか。#富士山 pic.twitter.com/jFckB3pBOz
昨日、富士山に燃えるような龍がいた#富士山 pic.twitter.com/nKgPYzaonz
— MUUA🌙。:+* (@muua__muua) November 28, 2024
びっくり!
— くみ (@mei_hong84512) November 27, 2024
富士山の上に龍が翔んでいた。
すぐに居なくなりました。
#富士山#龍 pic.twitter.com/keIB6ym13Z
日本人の1日の平均勉強時間が約10分、宝くじを買った経験がある人が80%というデータがあるらしい。ほとんど努力せずに一発逆転を狙う人が多いのが現実、でも逆に考えたら、周りが努力しないからこそ、少し努力するだけで周りと差別化できるのが日本。だから努力自体が非常に効果的な投資である。
— 三崎優太(Yuta Misaki) MISAKI (@misakism13) November 22, 2024
『絶体絶命』という日本語、少しずつ漢字をバラバラにすると『糸 色 体 糸 色 命』となって、読み方が『いとしきからだ、いとしきいのち』になることを知って震えが止まらない。
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) November 20, 2024
カブトムシの死体を庭に埋めてたら、
— こしあん (@koooshi1254) November 4, 2024
外国人がご近所さんの各家の前でエクセル入力しながら回ってるのを目撃
近隣で空き巣多発してるため通報したら、外国人職務質問受けてるけど、パトカー7台くらい集まってきた…
警察の皆さんお勤めご苦労様様です。 pic.twitter.com/kxeYaDk95r— こしあん (@koooshi1254) November 4, 2024
カブトムシのお墓 pic.twitter.com/kG6vIlGBqt— こしあん (@koooshi1254) November 4, 2024
【元凶】得意げな菅前総理「日本はなぜインバウンド少ないのか不思議だった」「少ない原因は犯罪を恐れてる法務省と警察庁だった」「10分で決めた、海外は入れて犯罪ないんだから」「タイやベトナムとかから面白いように入ってきた(笑」https://t.co/PMxP5NgBhh
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 14, 2024
🇺🇸『日本人がやっと怒ったぞ!』 pic.twitter.com/DG6Jr34XvH
— 頼むぜエディタ (@tanomuzeA) October 30, 2024
これについて「黒人を猿に見立ててる」と言っている外国人を複数見かけて、驚いてるんですよね…
最近日本で問題を起こしているのは白人も黒人も他のアジア人も全部なのになぜ特定の人種だと思ってるのかhttps://t.co/KlH57cIJEG— 日深( 히미 ) 🇯🇵🇹🇼🇭🇰🇮🇳 (@minori_miri) October 30, 2024
🚨I 🇯🇵 #ÚLTIMAHORA | Japón publica letrero en el cual prohíbe los bailes de negros en el metro, retratándolos como MONOS. 🐵
— 🔰Guardianes Patrióticos (@Patrioticos_RD) October 29, 2024
😳😳😳😂😂 😂 😂 😂 https://t.co/NjSfNbiqgh pic.twitter.com/2FgiQUsdsG
Y bueno, acá corroborando esto, el primer aviso no tienen nada que ver esos tipos que bailan, el ilustrador lo tiene subido desde marzo 1 y es una campaña de modales en el transporte público.https://t.co/ufNApn1i17— Dorian (@DorianFunnyDog) October 29, 2024
※機械翻訳
🔰Guardianes Patrióticos@Patrioticos_RD
🚨私🇯🇵 #ÚLTIMAHORA |日本は、黒人を猿に見立てて地下鉄内で踊ることを禁止する標識を発行した。
Dorian@DorianFunnyDog
最初の広告は踊る奴らとは何の関係もなく、イラストレーターが3月1日からアップロードしたもので、公共交通機関でのマナーに関するキャンペーンだ。