104: 日出づる処の名無し 2023/10/22(日) 11:33:57.79 ID:si7Fj9mX
107: 日出づる処の名無し 2023/10/22(日) 11:53:14.56 ID:3a4/Pal3
>>104
なお爺の遺産は既にかなり日赤に寄付されてしまっている模様_
12月27日(金)、株式会社ジャニーズ事務所の前社長ジャニー喜多川様へ金色有功章を贈呈いたしました。贈呈式には、ジャニー喜多川様の代わりにジャニーズJr.を代表して髙橋優斗様(HiHi Jets)と岩﨑大昇様(美 少年)が出席されました。
今回のご寄付は、ジャニー喜多川様のご遺志によりジャニーズ事務所からなされたもので、寄付金5億円を基に日本赤十字社に「ジャニー基金」を設立し、「明日を担う子どもと家族のため」「救える命を救うため」「入院患者さんのQuality of Lifeの維持、向上のため」に 関する事業を使途として、日本赤十字社医療センターにおいて活用させていただきます。
https://www.jrc.or.jp/contribute/enterprise/news/200108_006021.html
続きを読む
1: 少考さん ★ 2023/10/22(日) 10:25:49.84 ID:sGoNSuL59
28: 名無しさん@恐縮です 2023/10/22(日) 10:35:52.59 ID:ixqTtXll0
>>1
36年間ずっと日曜日に働いてるのは凄いわ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US] 2023/10/15(日) 14:16:19.87 ID:fYTaGWx70
2: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2023/10/15(日) 14:17:07.14 ID:sSnr+Uxo0
やべぇやべぇやべぇわ
続きを読む
1: muffin ★ 2023/10/14(土) 13:46:23.71 ID:o5uruiN19
【古市憲寿】人気バンドにリコーダーはまず見かけない 義務教育にリコーダーは必要なのか 作曲ソフトが使える方が合理的では?
あなたに10歳の子どもがいたとする。何か一つ習い事をさせたいと思う。選択肢は「英語」「プログラミング」「リコーダー」の三つだとしたら、恐らく「英語」「プログラミング」を選ぶ人が圧倒的多数だろう。
そもそもリコーダーの個人指導や塾なんて、あまり聞いたことがない。お金を払ってまで上達したい人が少ないからだろう。一般受験でリコーダーは必要とされないし、音楽的素養を身に付けたい場合も、ピアノなど鍵盤楽器を習得した方が汎用性がある。
プロの世界でも、他の楽器に比べて需要は限定的だ。人気バンドにリコーダーはまず見かけない。ライブのメンバー紹介で「リコーダー、TOMOYA!」みたいな紹介を聞いた記憶はない。オーケストラでも18世紀以前の曲の再演に用いられる程度だ。伝統楽器という位置付けである。
それにもかかわらず、未だに多くの小学校や中学校でリコーダーが教えられている。この時代、本当に義務教育でリコーダーを習う意味などあるのだろうか。
擁護派は初習者でも音が出しやすいこと、安価で丈夫などの利点を挙げる。確かに日本が貧しく、音楽が身近になかった時代なら、リコーダーにも一定の教育効果はあっただろう。
なぜ学校でリコーダーが導入されたのか。歴史は戦前に遡る(嶋田由美「戦後の器楽教育の変遷」)。ナチスドイツが音楽教育にリコーダーを採用していた。これに目を付けたのがドイツ留学中の作曲家・坂本良隆である。子どもたちのリコーダー演奏にえらく感銘を受けたのだ。ただし日本に持ち帰ったはいいものの、戦争末期に当たり製品化は断念する。
戦後になり、1947年版「学習指導要領音楽編(試案)」で、指定楽器として「笛」が含まれた。当初は銀笛や竹製の縦笛が使われたが、1954年に現ヤマハが坂本の構想を実現する形で8穴のプラスチック製リコーダーを発表する。このドイツ式リコーダーが大流行した。リード楽器の導入を推薦する派閥もあったが、結局はリコーダー一強になり、現在に至る。(略
だが時間は有限だ。しかも学校に求められることは増え続けている。重要なのは優先順位を見定めることだ。リコーダーの熟達は、外国語やプログラミングの素養を身に付けるよりも大切か。同じ音楽でも、LogicやGarageBandなど作曲ソフトを使えるよりも重要か。
答えは明らかだろうが、すぐに学校は変わらない。教員が現在のカリキュラムを前提に採用されているからだ。リコーダーを教えてきた教員が、急に外国語の授業をしろと言われても難しい。こうして学校は時代から取り残されていく。
全文はリンク先へ
[2023.10.12]
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/10120555/?all=1
5: 名無しさん@恐縮です 2023/10/14(土) 13:48:09.96 ID:RZY8lR1B0
これはそうだわ
130: 名無しさん@恐縮です 2023/10/14(土) 14:06:52.31 ID:27aE4//+0
>>1
作曲ソフトなんか義務教育で教えて何の合理性があるんですか?
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/05(木) 13:06:09.02 ID:MT9750cz
特定歌手の音源順位を高めるための「ストリーミング総攻撃」が来年からは難しくなりそうだ。「サークルチャート」を運営する韓国音楽コンテンツ協会で、ストリーミング総攻撃のような非正常な音楽鑑賞データはチャートから除外することにしたからだ。来月から国内1位の音源ストリーミングサービスメロンではチャート集計基準を変更することにした。
韓国音楽コンテンツ協会は今年末から、音の大きさを「0」に設定した無音再生件数はサークルチャート集計から除外することにした。音楽協会の関係者は「無音再生は実際に音楽を鑑賞したと受け止めることが難しく、年末までにチャート提供業者から無音再生件数を除いたデータを受け取ることにした」と話した。
ストリーミング総攻撃とは、特定歌手の新曲順位を高めるために音楽を無音に設定し、一日中再生することをいう。大規模ファンダムは「総攻撃チーム」を組んで、空気系まで動員するなど組織的に音源順位を撹乱してきた。
一部ではまた別の「音源買いだめ」という批判も起きた。音楽協会によると、このような無音再生は国内ストリーミング利用量の7%以上で、在来のプラットフォームだけで1週間に1億件以上に達することがわかった。(略
これに伴い、アイドル、トロット(演歌)など一部ファンダムが占領した国内音源チャートに変化があるか関心が集まる。ただ、音の大きさを少しだけ大きくしても順位集計に含まれるため、実効性が落ちる恐れがあるという懸念も出ている。すでに一部のファンダムカフェでは「ボリュームを2に設定したりイヤホンを挿して音源を再生せよ」という戦略が共有されている。
[KOREA WAVE 2023.10.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a2ffd9eca19595503347f778ec11d1964af8f59
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/10/05(木) 10:24:53.23 ID:M6t4d2nP
燃えあがれ、燃えあがれ、ファンダム~♪
続きを読む
1: ヴァイヴァー ★ 2023/10/04(水) 13:01:59.65 ID:eLXRg40c9
大物理事のジャニーズ事務所への「天下り」も…NHKが「ジャニーズ依存」を強めてしまった本当の理由
■元NHK理事の若泉氏はジャニーズ顧問に「天下り」
とりわけ、NHK理事を退任後にジャニーズ顧問へと“天下り”した若泉久朗氏は、NHKとジャニーズの秘密を知る人物でしょう。私の記憶の中の若泉氏は、飄々とした捉えどころのない雰囲気で前田前会長の「NHK改革」の方針を説明していた印象しかないのですが、実際にはドラマ部で大河ドラマなどのプロデューサーを歴任し、芸能界に広い人脈を持つと言われています。現場からは「若さん」と慕われ、ブッキングの相談をすれば「あいつは薬物の噂があるからブッキングはやめておけ」など具体的なアドバイスもくれたそうです。
この若泉氏について彼の周辺を取材すると、驚くべき情報が寄せられました。9月11日の「クローズアップ現代」では「NHKを退職後にジャニーズ事務所の顧問を務めている長年芸能やドラマ部門にいた元理事にも重ねて取材を申し込みました。性加害が見過ごされていたことへの見解を問いましたが、この点について回答は得られませんでした」(番組HPより)と、取材を拒否して沈黙を貫いているように報じられていますが、実は1時間にも及ぶロングインタビューに応じていた、というのです。
■NHKが信頼を取り戻すために必要なこと
確かに、若泉氏らしく本題をかわしたのかもしれませんが、ロケが実施したにもかかわらず素材を落としたのだとしたら信じがたいことです。インタビュー映像を使って「核心は語らなかった」と伝えるべきだったと私は思います。
現段階ではあくまで推測ですが、もしNHKが若泉氏のインタビュー素材を収録したにもかかわらずオンエアしなかったとしたら、それは恐らく組織ぐるみの癒着が明らかになることを恐れてのことです。
9月27日に実施された稲葉会長の定例会見では、若泉氏がジャニーズ事務所からのハワイ旅行接待を受けていた疑惑などを新聞記者が追及しましたが、NHK側は回答を避けた上に、組織としての調査を行う考えも無いことを表明しました。もし調査すれば、退職者まで巻き込んだ一大スキャンダルへと発展することは必至です。
NHKは言うまでもなく受信料という公金で運営されています。その受信料と、公共放送という看板がジャニーズ事務所のビジネスに寄与したことは間違いありません。なぜ、NHKがジャニーズ事務所と歪んだ関係を構築したのか?NHKが信頼を取り戻すためには、その全貌をNHK自身が自らの手で明らかにし、裁くべきは裁くことが不可欠です。NHKが自らの恥部と向き合うことを切に願います。 (抜粋)
https://news.infoseek.co.jp/article/president_74542/
4: 名無しさん@恐縮です 2023/10/04(水) 13:05:22.01 ID:uIQ1bLEl0
うへー…
続きを読む