1: ペラミビル(東京都) [FR] 2022/03/30(水) 20:56:49.25
2: エトラビリン(大阪府) [BR] 2022/03/30(水) 20:57:45.81
草
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/03/30(水) 08:12:42.15
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 08:14:47.09
これ結構いいよな
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/30(水) 08:17:00.13
シャープ端末でしか使えなかったから標準化されると捗るわ
続きを読む
1: アタザナビル(SB-Android) [ヌコ] 2022/03/15(火) 14:52:21.11
自分で外せない追跡装置を嫌がった鳥が「仲間に追跡装置を外してもらった」と判明、鳥には珍しい利他的行動の例
鳥の脚に追跡装置を取り付けるという調査を実施したオーストラリアの研究チームが「取り付けた追跡装置が全て外された」と新たに報告しました。この追跡装置は自力では取り外せない設計でしたが、「仲間に外してもらう」という鳥類にはめったに見られない利他的行動によって除去されたことが分かりました。
新たに鳥の利他的行動に関する新発見を報告したのは、オーストラリアのサンシャインコースト大学で動物生態学や環境科学について教えるドミニク・ポトヴィン氏ら。ポトヴィン氏らは新型追跡装置の実証実験と現地に分布するカササギフエガラスの行動範囲・交友関係調査を兼ね、「カササギフエガラスの脚に追跡装置を取り付ける」という調査を行いました。
ポトヴィン氏らが用意した新型追跡装置は重量わずか1g未満で、餌場に設置された専用ステーションでバッテリーの充電や調査データのダウンロードを自動で行うというシステムを搭載。自力で外すことは不可能ですが調査完了時を見越した「マグネットを近づけると取り外せる」という仕掛けも備わっており「餌場に戻ってきたカササギフエガラスがマグネットに接近するだけで自動回収できる」という想定でした。(略
カササギフエガラス5羽に前述の新型追跡装置取り付けたところ、ポトヴィン氏らが予想もしていなかった「追跡装置を仲間に外してもらう」という行為が確認されました。報告によると、幼年の個体に取り付けた追跡装置に至っては設置後たった10分で年長のメスに取り外されただけでなく、ほとんどの追跡装置が除去されるまでにかかった時間はわずか数時間。群れのリーダーに取り付けた追跡装置が最も除去されるまでに時間がかかったそうですが、それでも3日目には除去されてしまったとのこと。(以下略
Altruism in birds? Magpies have outwitted scientists by helping each other remove tracking devices
https://theconversation.com/altruism-in-birds-magpies-have-outwitted-scientists-by-helping-each-other-remove-tracking-devices-175246
全文はリンク先へ
[gigazine 2022.3.13]
https://gigazine.net/news/20220313-altruism-birds-magpies-helping-each-other/
40: バラシクロビル(光) [FR] 2022/03/15(火) 15:06:31.57
かしこーい
7: ペンシクロビル(SB-Android) [US] 2022/03/15(火) 14:55:43.06
カラスっぽくない柄してるな
続きを読む
1: 水星虫 ★ 2022/02/16(水) 23:31:58.21
“ニホンウナギ稚魚 捕食されてエラから脱出”長崎大など発見
長崎大学などの研究グループは、絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの稚魚が、魚に補食された際、その魚のエラの隙間を通って口の外に脱出していたことを発見したと発表しました。研究グループでは、今後、研究を進めて、放流したニホンウナギの稚魚が生き残る可能性を高めていくために貢献できればと話しています。
長崎大学水産・環境科学総合研究科の河端雄毅准教授らの研究グループは、ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されるなど資源量が著しく減少しているにも関わらず、その回避行動について直接調べた研究がないことに着目しました。
研究グループでは、ニホンウナギの稚魚と稚魚を食べる魚、ドンコを同じ水槽に入れ、その攻防を高速度カメラで観察したところ、ドンコに捕食されたはずの稚魚がしばらくした後に水槽内で泳いでいるのを確認したということです。理由を調べたところ、食べられたニホンウナギの稚魚の半数以上がドンコのエラの隙間から脱出している様子が撮影できたということです。(以下略
全文はリンク先へ
*ソース元にニュース画像あり*
[NHK 2022.2.16]
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220216/5030014121.html
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 23:54:57.07
偉いな
続きを読む
1: もえるあじあ(・∀・) 2022/02/15(火) 18:27:55
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/02/14(月) 20:20:21.20
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/14(月) 20:21:20.26
ドバイで万博やってんやね
続きを読む
1: Egg ★ 2022/02/13(日) 21:31:04.93 _USER9
ドンキの“NHK受信料を支払わなくていいテレビ”、売り切れ店舗続出 2月中旬から再販へ
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは2月10日、2021年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」を2月中旬に再販すると明らかにした。同社は初回生産分6000台を各店舗で販売していたが、売り切れになる店舗が続出。6000台の追加生産に踏み切っていた。
同製品はテレビと称しながら、テレビの視聴機能を外した、ネット動画の視聴に特化した製品。AndroidOSを搭載し、米アマゾンが提供する「Fire TV Stick」や米グーグルの「Chromecast」といった外部機器なしで、「YouTube」「Netflix」「Amazon Prime Video」などのネット動画を視聴できる。
NHKの受信契約は不要
同製品はテレビチューナーを搭載しておらず、放送法64条が規定する「NHKの放送を受信することができる受信設備」にも該当しない。このため、NHK受信料の支払い義務が発生しない点も大きな特徴だ。ITmedia ビジネスオンラインの取材に対し、NHKは同製品に受信料の支払い義務がないことを事実上、認めている。
製品は24インチ(2万1780円)と42インチ(3万2780円)の2サイズを展開中。同社は「初回分は3000台ずつ生産し、42インチの方が若干売れている」とし「われわれが想定していた以上にお客様に好評をいただいている。この売れ行きは想定以上だ」と話している。
ユーザーからの「チューナーレスの製品がほしい」などの声を反映し、同社は21年12月、「“大手メーカーさまが作らない、ドン・キホーテだからこその尖った商品”という考え方」の下、自社のPB(プライベートブランド)から同製品を発売していた。
[ITmedia 2022.2.10]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8311a3c065301bc7f68177117199b38a1d9af23f
61: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 22:08:52.27
ドンキはいいもん売ってるなあ
続きを読む