コメント 【!?】東京新聞「反撃能力の名の下に安保政策を大転換、相手を脅して抑止するのは幻想」
「反撃能力」の名の下に安保政策を大転換…相手を脅して抑止するのは「幻想」
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 22, 2022
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/z9uMU25QWH
続きを読む
「反撃能力」の名の下に安保政策を大転換…相手を脅して抑止するのは「幻想」
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 22, 2022
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/z9uMU25QWH
『モーニングショー』菊間弁護士、「ワクチン接種後死亡が105人」神奈川新聞紹介で物議「全国相当いるんじゃ」
弁護士の菊間千乃氏が、22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。ワクチン接種後の死亡について言及し、話題となっている。(略
国際医療福祉大学の松本哲哉主任教授は「経験が足りなかったということだけでは済まされない」と断罪しながらも、「日本ではファイザーのワクチンも2億4000万回接種されて、アナフィラキシーは大体3000例ぐらい。モデルナも8000万回ぐらい打たれてそのうちの500件ぐらい」として、「アナフィラキシーが怖いからワクチンを接種しないというようなことでは、逆に打たないことのデメリットも出てくる」と説明。そして、「できればワクチン接種はやっていただきたいと思っています」と求めた。
だが、菊間氏は「神奈川新聞に出ていたんですが」と記事からの引用と前置きした上で、「接種と死亡の因果関係は不明だとはされているんですが、副反応との関連性が疑われる事例のうち、接種後に死亡した人数が105人と出ているんです」とデータを読み上げた。
続けて、「神奈川だけで105人ってことは、全国で見たら相当いるんじゃないかなと思うので、そこら辺の検証をきっちりしていただかないと、(松本教授は)『打った方が』と言われても怖い」と論じていた。(以下略
全文はリンク先へ
[リアルライブ 2022.11.22]
https://npn.co.jp/article/detail/200025621
#モーニングショー で菊間千乃さん
— JapanPoliticsChannel (@JapanPoliticsC1) November 22, 2022
「神奈川ではワクチン打って亡くなれた方は105人!ソースは神奈川新聞!」
うーん,,,仮に真実だとしてもソース元が💦 pic.twitter.com/dnVOXCnpAK
「あなたの仕事で『事実をありのままに伝えること』はどのくらい重要ですか? 5段階で答えてください」
— 水島六郎 (@mizloq) 2022年11月21日
という問いに
「extremely important」「very important」
と答えたジャーナリストの比率
米国 98.3%
フランス 96.5%
英国 93.0%
日本 65.1%https://t.co/kDHNd04rsH
20個ほどの「ジャーナリズムの役割候補」を並べてそれぞれの重要性を5段階で答えさせるアンケートなので恣意性はない。
— 水島六郎 (@mizloq) 2022年11月21日
The Worlds of Journalism Study が実施した68カ国横断アンケートで『事実をありのままに伝えること』がトップに来ないのは主要国で日本くらい pic.twitter.com/yvGmAEKsKw
日本の「ジャーナリスト」たちがそれよりも段違いに(実際比率がガクンと違う)重要と考えているのが
— 水島六郎 (@mizloq) 2022年11月21日
「政治リーダーの監視と精査」
「時事問題の分析の提供」
「人々の政治的決定に必要な情報の提供」
の3つ。
・・・いや、そんなのはまず事実をありのままに伝えたあとの話だろ
ツイッター、トランプ氏アカウントを復活へ マスク氏表明「神の声」 https://t.co/KJLqlzhgE4
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2022年11月20日
米ツイッターを買収したイーロン・マスク氏は19日、「永久凍結」されていたトランプ前米大統領のツイッターアカウントを復活させると表明しました。 pic.twitter.com/ziPQlCci2U
無粋ですが説明を。
— busheye (@busheye) 2022年11月20日
朝日新聞が「民の声は神の声」という決まり文句を
わざわざ「マスク氏表明、神の声」と書いているのは、
マスク氏が変な危ない人間だという
印象操作をしたいわけです。
んなことだろうと思ったが釣りタイトルやめな
— Halison_cpn (@CpnHalison) 2022年11月20日
そういう時代じゃないんだよ…
※参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォクス・ポプリー・ウォクス・デイー
ラテン語: Vox Populi, Vox Dei、[ˌvɒks ˈpɒpjuːli ˌvɒks ˈdeɪ.i])は、ラテン語の成句であり、日本語では「民の声は神の声」などと訳される。
この成句は、12世紀のマームズベリのウィリアムによく誤って帰せられる。738年にアルクィンがカール大帝に宛てて送った書簡でこの成句が使われており、それ以前から使用されていたと考えられている
NHK「紅白歌合戦」巡って渦巻く強烈な不満の正体 「#紅白見ない」の背景、求められる「説明責任」
https://toyokeizai.net/articles/-/633871
『紅白』の選考基準が若者に寄せ過ぎ? どっちつかずの爆死懸念、JO1とBE:FIRSTに“疑惑”も
https://www.cyzo.com/2022/11/post_328289_entry.html
楽しんご 紅白出場歌手に苦言「誰って感じ!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/564b1a5fe7eac4eb6c0a48aeb3bdf89d50da8ecb
ネトフリ”抗議”に紅白問題…何をやっても受信料批判に繋がる「NHKの嫌われ度」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/314691
『紅白歌合戦』出場歌手の…ひどくない?「虚しくなった」疑う声が続出
https://ima.goo.ne.jp/word/227873/いまトピランキング
【は?】紅白、韓国勢5組 番組制作統括「韓国は世界を意識していると実感」 https://t.co/5VCILCpFZK
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 16, 2022
「首相になってほしい人」1位は河野太郎氏 毎日新聞世論調査
毎日新聞が19、20日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者639人に、日本の首相になってほしいと思う人の名前を1人挙げてもらった。最も多くの回答者が挙げたのは河野太郎デジタル相の93人(全体の15%)。次いで岸田文雄首相の74人(同12%)だった。(略
具体的な人名を挙げた回答が分散する中、河野、岸田両氏のほかに10人以上が挙げたのは次の通り。
高市早苗経済安全保障担当相33人▽石破茂元自民党幹事長29人▽小泉進次郎元環境相21人▽菅義偉前首相20人▽山本太郎れいわ新選組代表16人▽吉村洋文大阪府知事16人▽橋下徹元大阪府知事15人。
全文はリンク先へ
[毎日 2022.11.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/48135ed8ac9d380632a61a5738bad7a876bc711c
トランプ前大統領のツイッターアカウントを復活へ マスク氏
ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOは、自身のツイッターで、利用を永久に停止されていたアメリカのトランプ前大統領のアカウントを復活すると明らかにしました。
ツイッターのイーロン・マスクCEOは、アメリカのトランプ前大統領のツイッターのアカウントを復活させるべきかどうか、ツイッター上で投票を呼びかけていましたが、投票は日本時間の20日午前10時前に締め切られました。その結果、投票総数は1500万票を超え、賛成が51.8%、反対が48.2%で賛成多数となりました。
これを受けて、マスク氏は自身のツイッターにラテン語で「民衆の声は神の声だ」などと投稿しトランプ前大統領のアカウントを復活すると明らかにしました。
ただ、トランプ前大統領のアカウントは、去年1月に起きたアメリカ連邦議会への乱入事件で、暴力をあおったおそれがあるとして利用が永久停止となったもので、アカウントの復活をツイッター上での投票で決めたことに懸念する声もあがっています。
[NHK 2022.11.20]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221120/k10013897571000.html
北朝鮮が日本海へ向けて長距離ミサイルを発射した。大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられる。北東アジアの緊張を高める挑発であり、許されない。
高度約6000キロ、飛距離約1000キロに達し、北海道・渡島大島(おしまおおしま)沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下した。漁船などへの被害はなかったが、周辺海域は重要な漁場である。
高い角度で打ち上げ、飛距離を抑えるロフテッド軌道だった。通常の軌道なら射程は最長で1万5000キロを超えるとみられ、ワシントンやニューヨークなど米全土に届く可能性がある。(略
国際社会の対応は厳しさを増している。バンコクで国際会議に出席中の岸田文雄首相やハリス米副大統領ら6カ国の代表は、ミサイル発射を「断じて容認できない」と非難した。
日米韓は北朝鮮のミサイル情報をリアルタイムで共有することで合意している。今回の対応を検証し、今後さらに連携を強化する必要がある。
近年は日韓関係の悪化が対北朝鮮での3カ国の連携に暗い影を落としがちだった。その状況は、首相と尹錫悦韓国大統領の会談などを経て改善しつつある。北朝鮮の暴走がエスカレートする中、日韓は協力関係を一層強めなければならない。
全文はリンク先へ
[毎日 2022.11.19]
https://mainichi.jp/articles/20221119/ddm/005/070/079000c
石破元幹事長 “何のための内閣か見えない” 内閣支持率下落で
各種の世論調査で岸田内閣の支持率が下落していることをめぐり、自民党の石破元幹事長は17日夜、フジテレビのBS番組「プライムニュース」で、「何のために内閣をやっているのかという話で、そこがよく見えない」と指摘しました。
この中で、石破元幹事長は「経済政策を評価している人は結構いるが、旧統一教会の対応はあまり評価されていない。なぜ支持率が下がったのかということはきちんと分析すべきだ」と述べました。
そのうえで「竹下元総理大臣は支持率が下がってもやらなければならないと言って消費税を導入し、なぜ必要なのか正面から国民に説明した。何のために内閣をやっているのかという話で、何かをやり遂げるために支持率が下がることはありうるが、今のところそこがよく見えない」と指摘しました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2022.11.18]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221118/k10013895511000.html