コメント 【w】元山さん、日本外国特派員協会でハンガーストライキ会見!会見中にコップの水をぐびぐび

※補足 11:46~
ハンストの会見で水をガブガブ飲むってオモロすぎやねん。 pic.twitter.com/oXYrLqG0Bv
— 河内の犬Ⓐ (@kawachi_dog) May 13, 2022

続きを読む
ハンストの会見で水をガブガブ飲むってオモロすぎやねん。 pic.twitter.com/oXYrLqG0Bv
— 河内の犬Ⓐ (@kawachi_dog) May 13, 2022
本日(5/9)朝、首相官邸前で開始したハンガーストライキのことが、沖縄テレビで取り上げられました📺🙏#ハンガーストライキ #断食#復帰50年 #HungryforReversion
— 元 山 仁 士 郎 @復帰50年 ハンスト (@Jin46o) May 9, 2022
「沖縄の声が届いていない 復帰50年に抗議のハンガーストライキ」OKITIVE (沖縄テレビ)https://t.co/Ud7virgbbn
今日(5/9)の官邸前での抗議は終わります。
— 元 山 仁 士 郎 @復帰50年 ハンスト (@Jin46o) May 9, 2022
明日(5/10)は9時頃から、自民党本部前で抗議を行います。#ハンガーストライキ#HungryforReversion pic.twitter.com/r95OqhSavB
「復帰50年」辺野古新基地建設の断念を求めるハンガーストライキ2日目(5/10)。
自由民主党本部前ではじめます。
自由と民主主義を求め、「新しい時代」を私もともしたい。#復帰50年 #ハンスト #自民党#HungryforReverson pic.twitter.com/Y6Ydvwcibz— 元 山 仁 士 郎 @復帰50年 ハンスト (@Jin46o) May 10, 2022
「辺野古新基地建設の断念を」首相官邸前でハンスト開始 県民投票の会元代表・元山さん、復帰50年で政府に求める https://t.co/T7YGSAElyX
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) May 9, 2022
本日(5/9)午前10時より、東京・首相官邸前にて、「復帰 50年 辺野古新基地建設の断念を求めるハンガーストライキ」を実行いたします。#復帰50年 #沖縄 #ハンガーストライキ#HungryforReversion pic.twitter.com/1oetfYRkN0
— 元 山 仁 士 郎 (@Jin46o) May 8, 2022
=速報=
— 大袈裟太郎/Togo Inomata (@oogesatarou) May 9, 2022
元山仁士郎氏、岸田政権に対し3つの要求を掲げ、ハンガーストライキを開始。
復帰50年、日本と沖縄の歴史に残るであろう重要なprotestが始まりました。
彼の声に、そして沖縄からの声に耳を傾けてください。拡散をお願いします。@Jin46o #復帰50年#沖縄#辺野古 pic.twitter.com/CvhYvdyzLM
2022年に、彼にハンストをさせてしまってる事実は、かなり重い。#復帰50年 #沖縄 #ハンガーストライキ#HungryforReversion
— 髙橋健太郎|Kentaro Takahashi (@KentaroT13) May 9, 2022
#「復帰」50年 pic.twitter.com/MRpKbltQWz
玉城知事 復帰50年で新たな建議書を発表
(略
今月15日に沖縄の本土復帰から50年を迎えるにあたり、県は県民から寄せられた意見なども踏まえ「平和で豊かな沖縄の実現に向けた新たな建議書」を作成し、7日に発表しました。
今回の建議書では「基地のない平和の島」の実現に取り組むことなど、大きく4つの項目を政府に対し求めています。
基地問題については「構造的、差別的ともいわれている沖縄の基地問題の早期解決を図ること」とし、辺野古新基地建設の断念や日米地位協定の抜本的見直しなどを求めています。(略
玉城知事は来週10日にも上京し、岸田総理などに対し建議書を手渡したい考えを示しました。
全文はリンク先へ
[琉球朝日 2022.5.7]
https://www.qab.co.jp/news/20220507150834.html
毎日新聞「沖縄県立高校生にアンケート。『現在の沖縄で一番大きな問題が基地』が減少傾向に」 https://t.co/JwBdlmof8K
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 7, 2022
沖縄の高校生、一番の問題「基地」減少傾向に 「経済」が増加
沖縄県内の高校教諭らでつくる沖縄歴史教育研究会は6日、沖縄の本土復帰50年に合わせ、県立高校2年生1491人を対象に実施したアンケートの結果を公表した。「現在の沖縄で一番大きな問題は」という設問では「基地」を選んだ生徒が39%と最も多かったが、比率は10年前の前々回調査(58%)から2回連続で減少した。「経済」が26%、「環境」が16%といずれも増加傾向で、高校生の問題意識が多様化する傾向が見えた。
アンケートは5年ごとに実施し、沖縄の歴史に関する知識や現状に対する考えなどを問うている。1~3月に県立高校59校に協力を呼び掛け、うち48校の生徒が回答した。
「一番大きな問題」として「基地問題」と答えた生徒の比率は▽前々回の2012年調査が58%▽前回17年が45%▽22年が39%――。前回から半数を下回り、減少が続く。一方、「経済問題」と答えた比率は▽12年が16%▽17年が22%▽22年が26%――と増加。「環境問題」も▽12年が10%▽17年が11%▽22年が16%――となった。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2022.5.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a8955603c2954938f5a19edd5cb642c0a59bc3
江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見
“大岡裁き”などで知られる江戸時代の奉行らが実際にはどのような裁判をしていたのか、当時を知る手がかりとなる記録が見つかりました。江戸時代の裁判記録は関東大震災で焼失したものも多く、専門家は「江戸時代の役人が慎重に刑罰を判断していたことがうかがえる貴重な資料だ」としています。
新たに見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されています。
雇い主を殺した罪に問われ、死刑の中でも最も重い「はりつけ」とされた男の判決には、最終的な結論を出した老中の名前が書かれていて、奉行所だけで判断せずに幕府の中枢の役人にも伺いを立てていたことが確認できます。
また、ところどころ付箋のようなものが貼られ、過去の判決を参考に刑を考えていた様子がうかがえるほか、無罪となったケースを集めた「無搆(かまえなし)」という冊子もあり、事情によっては刑罰を科さない判断をしていたこともわかります。
記録は最高裁判所の倉庫で見つかりましたが、どこからどのように引き継がれたのかなどは不明で、最高裁では来年度をメドに国立公文書館に移管するということです。
江戸時代の法制史が専門の早稲田大学法学部の和仁かや教授は「江戸時代の裁判記録は関東大震災で焼失したものも多く、まとまって見つかるのは大変珍しい。江戸時代の役人が慎重に刑罰を判断していたことがうかがえる貴重な資料だ」としています。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[NHK 2022.5.1]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220501/k10013607711000.html
![]()
https://twitter.com/Arimura_haruko
【日本学術会議】自民党・有村治子「日本の大学において、日本学術会議の声明によって防衛装備庁による研究助成に申請応募する道を絶たれてる。日本学術会議は年間10億円の国費が投入され、約50人の国家公務員が事務局として勤務している」 pic.twitter.com/eoV2TMazsv
— Mi2 (@mi2_yes) April 26, 2022
自衛隊に感謝決議 那覇市議会で県内初 離島患者の搬送1万件で
那覇市議会(久高友弘議長)は25日の臨時会で、傷病者の空輸搬送業務に従事してきた自衛隊に対する感謝決議を賛成多数で可決した。自衛隊業務への感謝決議は県内自治体では初めて。宛先の記載はない。
立憲民主は退席、無所属の与党系市議2人は反対した。「自衛隊の宣撫(せんぶ)工作のようだ」(立憲・社大)など意見が挙がった。
全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2022.4.27]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f56ce8787794ee2a014452c876cb65a3d7486996
那覇市議会「自衛隊、海上保安庁への感謝決議」を賛成多数で可決。公明・立民などは退席 https://t.co/zTjWtWygTB
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 25, 2022