1: クロ ★  2022/07/06(水) 14:56:12.07 _USER9
音楽4団体「生稲晃子氏&今井絵理子氏」支持表明に大ブーイング! 2000人超が抗議賛同
7月10日の投開票日が近づく参院選。自民党公認で東京選挙区から元「おニャン子クラブ」の生稲晃子氏(54)、比例代表で元「SPEED」今井絵理子氏(38)が立候補しているが、音楽業界4団体(日本音楽事業者協会・日本音楽制作者連盟・コンサートプロモーターズ協会・日本音楽出版社協会)が支持を表明し、音楽関係者から反発の声が上がっている。 
  
 6月30日に、永田町の自民党本部に音楽業界4団体の代表が赴き、2人を激励する決起集会を開催。日本音楽事業者協会の瀧藤雅朝会長は「日本のエンターテインメント自体、もっともっと政治の力をお借りしていかなければなりません。お2人は、10代から長きにわたり、活躍されてこられました、私たち現場の声を反映していただいて、太いパイプになっていただければ」などと語った。 
  
 これに対し、すぐさま多数の音楽関係者がSNSなどでこれを疑問視する声を上げ、7月2日には、「#SaveOurSpace」が抗議声明を発表した。 
 
 抗議文では「音楽業界内には様々な政治的信条を持つ人間がおり、個人のレベルで支持する政党を表明することはもちろん自由です。しかし、音楽業界内において大きな影響力を有する4団体が連携して特定の候補者の支持を公に表明するという事態は極めて異例」だとして、「本来は自由投票とすべきであり、そうでないとするならば、合議の上での意見統一のプロセスを経るべきだとわれわれは考えます。今回の支持表明は、そのような透明なプロセスを経た上で行われたのでしょうか」と経緯の説明を求めている。4日の段階で、賛同者はミュージシャンや音楽関係者など、2000人以上に上っているという。 
 
 “日本最古の現役バンド”の重鎮は「支持しない」と異例のツイート 
  
 一方、2日夜には、「ムーンライダーズ」の鈴木慶一(70)がツイッターで、「私は音楽家だが支援しない。あまりこういうことは書かないが。k1」とポツリとツイート。(略
ちなみに、生稲候補は大手芸能プロダクションの「尾木プロ」、今井候補は「ライジングプロ」の所属で、いずれも音事協の中心的なプロダクション。音楽関係者全員が自民党とこの2人を支持しているかのような今回の暴挙。反発の声はさらに高まりそうだ。 
全文はリンク先へ
[日刊ゲンダイ 2022.7.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b29665efc532fa76b61c3ff16e10bc7a0edd5698 
 
24: あなたの1票は無駄になりました  2022/07/03(日) 16:40:54.06 
13: あなたの1票は無駄になりました  2022/07/06(水) 15:24:45.20 
 日刊ゲンダイw 
続きを読む				
						
				
				
				2: ライオン(東京都) [JP]  2022/07/06(水) 08:14:50.15 
4: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [IN]  2022/07/06(水) 08:15:43.45 
 はいはい、ゲンダイ ゲンダイ 
6: チーター(SB-Android) [CA]  2022/07/06(水) 08:16:19.64 
 こうでなくては 
続きを読む				
						
				
				
				1: きつねうどん ★  2022/07/05(火) 07:19:33.96 _USER
⑧社民党・福島瑞穂党首「今回は憲法も党も私も正念場」
 (略
 「がんこに平和 くらしが一番」がスローガンだ。憲法9条が日本の平和を守ってきた。過去の自民党政権でもしなかったことをやろうという岸田政権に大変な危機感を感じる。防衛費を倍増すれば11兆円だが、公立小中学校の給食無償化に必要なのは4326億円で、すべての大学の入学金と授業料をゼロにするには3兆円だ。未来や人々への支援に使うべきだ。 
  
 今回の選挙は憲法にとっても、党にとっても、私にとっても、日本の社会、政治にとっても正念場だ。比例代表で得票率2%以上を得ないと政党要件を失ってしまう。ぶれずに、国民のある種の思いを体現して踏ん張り、防衛費増額の大合唱に「ちょっと待て」という政党が国会には必要だ。(千葉倫之) 
  
[産経 2022.7.4]
 https://www.sankei.com/article/20220704-6YO3ETZNYRJB5KPVGU4A6MFH5Y/ 
 
3: Ψ  2022/07/05(火) 07:21:25.51 
 自業自得って知ってますか? 
続きを読む				
						
				
				
				1: nita ★  2022/07/04(月) 21:46:56.42 
【参院選】立民・泉代表 生稲晃子氏ら立候補の東京選挙区に激怒「有名人コンテストじゃない」
 立憲民主党の泉健太代表(47)が4日、東京・新宿アルタ前で参院選東京選挙区(改選数6)から立候補した松尾明弘氏(47)の応援を行った。 
  
 真夏の首都決戦は全国最多の34人が立候補。その中には自民党の生稲晃子氏や立民・蓮舫氏、れいわ新選組の山本太郎氏などの著名人たちが立候補して話題を集めている。
  
 蓮舫氏と同じ立民の松尾氏は、選挙戦で弁護士としての経験や〝デジタル改革〟を掲げて必死の追い上げを繰り広げており、泉氏の演説にも力が入った。 
  
 「(東京選挙区は)有名人コンテストではありません。名前が売れている人の競争ではダメなんです。法律の専門家でもある松尾さんを選んでいただきたいです」(以下略
 
街宣活動を行った立憲民主党・泉代表(右)と松尾明弘氏(東スポWeb)
全文はリンク先へ
[東スポ 2022.7.4]
 https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4297649/
  
66: ニューノーマルの名無しさん  2022/07/04(月) 21:54:24.74 
 >>1 
 えっwww 
12: ニューノーマルの名無しさん  2022/07/04(月) 21:48:05.85 
 元クラリオンガールも出てるな、東京 
続きを読む				
						
				
				
				1: ボルネオウンピョウ(愛媛県) [JP]  2022/07/04(月) 12:13:21.81 
 
円安の物価押し上げは限定的、3月以降0.4ポイント-佐々木教授 
  
 
為替と物価の関係に詳しい明治学院大学の佐々木百合教授は、3月以降の急激な円安進行が日本の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)を0.4ポイント程度押し上げているとの試算を示した。為替変動の大きさに比べれば影響は限定的とみている。 
  
 佐々木氏の分析によると、1%の円安はコアCPIを0.02ポイント程度押し上げる効果がある。足元まで約20%進んだ円安の影響は「非常に小さい」とした上で、物価上昇の本質の議論には「円安よりも供給ショックの見極めが重要だ」と述べた。6月27日にインタビューした。 
  
 コアCPIの前年比上昇率は4月に2.1%と消費増税の影響を除くと2008年9月以来の高水準となり、5月も2.1%と2カ月連続で日本銀行が目標とする2%を超えた。ドル・円相場は3月初めの1ドル=115円付近から、6月29日には一時約24年ぶりの137円台まで円安が進んだ。  
  
 バブル崩壊以降に何度かあった原油高や円安の局面と異なり、今回は資源高・供給ショックに広がりと持続性が見られ、賃金上昇機運やポストコロナ下での需要拡大期待も高まりつつあると指摘。「物価は動かないとの説明を覆す動きが出ている。日本だけインフレ率がゼロに戻る理由が見つからない」という。(以下略 
  
 
全文はリンク先へ
[ブルームバーグ 2022.7.4]
 
 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-04/RE8JBJT0G1KW01 
 
15: 猫又(東京都) [KW]  2022/07/04(月) 12:20:29.88 
 ガソリン値下げ隊に今更騙されるのはおらんやろw 
続きを読む