コメント 【悲報】外務省、中国で日本人2人殺された事件をマスコミが報道するまで公表せず。発表は9日後
外務省は中国の「隠蔽」に加担した 大手町の片隅から 乾正人https://t.co/6JFPv5SNBP
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 6, 2025
これでは、過去にも中国と〝共謀〟して隠蔽した事件が数多くあったのではないか、と勘繰りたくもなる。
続きを読む
外務省は中国の「隠蔽」に加担した 大手町の片隅から 乾正人https://t.co/6JFPv5SNBP
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 6, 2025
これでは、過去にも中国と〝共謀〟して隠蔽した事件が数多くあったのではないか、と勘繰りたくもなる。
日本郵便、ゆうパック廃止を否定 SNSで懸念の声https://t.co/Rs9H0cvHwz
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 6, 2025
三原じゅん子こども相、初の出生数70万人割れ「深刻に受け止めている」https://t.co/sE9UwG12Fq
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 6, 2025
三原氏は「若い世代の不安にしっかりと向き合う必要がある」と指摘し「子供や若者、子育て当事者の視点に立って粘り強く取り組む」と話した。
コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討(読売新聞オンライン)#Yahooニュース
— 令和の百姓一揆実行委員会 (@hyakushoikki08) June 5, 2025
https://t.co/KAE7dZ07ft pic.twitter.com/a5Ngm7Y6Sq
【悲報】岩屋外相、トルコビザ免除停止を否定「私の大臣としての判断」「クルド人問題はトルコ側と協議する」https://t.co/qlqTqTWkLK
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 4, 2025
岩屋外務大臣、
— 松村麻里 (@marimm2024) June 4, 2025
トルコのビザ免除について追求され
イライラしてしまう
維新:高橋議員
「河野さんも言ってたし中国ビザも緩和した。大臣の気持ちひとつで出来るのでは?」
岩屋外務大臣
「止めません」
高橋議員
「トルコ政府としっかり議論したことあるんですか!」
岩屋外務大臣… pic.twitter.com/5n8fUExk6s
岩屋外相「私の大臣としての判断」トルコビザ免除停止を否定 河野太郎氏に同調せず 「移民」と日本人https://t.co/IL4rTHooXp
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 4, 2025
自民党の河野太郎氏らが求めているトルコ国籍者の短期滞在の査証(ビザ)免除停止を否定した。「直ちに停止することは考えていない」と述べた。
【少子化対策 そこじゃない】
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) May 30, 2025
⚡いま読まれています
そこじゃないんだわ…妊娠・出産アドバイザーに9億かける「三原じゅん子大臣はご存じない」少子化の根本原因
生殖能力がないのは日本女性ではなく日本社会#プレジデントオンライン #こども家庭庁 https://t.co/NYYg6RreEU
読売新聞世論調査
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) June 2, 2025
少子化が進む原因は晩婚化・未婚化71%
晩婚化や未婚化は若年層の雇用形態や賃金水準などの経済的不安による影響が大きい82%
正しい理解が進んでいるようで何より。子育て支援をどんなにやっても少子化は何も改善されないのよhttps://t.co/EwJuSDCiSW pic.twitter.com/6E3blBtzid
博士課程に学ぶ学生支援約1000万円が、約3千人の中国留学生に支給されていた実態が、有村の質問で初めて明らかに
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) May 31, 2025
全国の約90大学に受給選考を任せていた結果です
国民の理解を得られないと迫る有村に対し、文科省は今夏迄に自国🇯🇵学生支援を明確にする変更を確約https://t.co/xxywOpWaHh @YouTube
「女子枠」志願倍率トップは6.5倍 国公立29大学 朝日新聞調査(朝日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/QcR5VJVA3E
— マイケル (@michael_univ0) June 1, 2025
( ´_ゝ`) 文科省「各大学は理工系専攻に『女子枠』を作りましょう」名大工学部、推薦定数の半数を女子限定に https://t.co/H7Mr1KJ18F
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 13, 2022
大学の「女子枠」広がる 2024年度、理系の学部に女子枠 40大学https://t.co/BXhvnRkcYJ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 28, 2024
【は?】国立大学の4割、大学入試の「女子枠」導入へ ※京都大学は 定員98人で女子枠39人https://t.co/Gl8dAsyzxb
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 14, 2024
【は?】一部入試に女子枠導入(募集人員は変わらず)の東工大、奨学金にも「女子枠」 来年度から月5万円https://t.co/IxhIual5Av
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 29, 2023
【多様性()】国立京都大学、理学部と工学部に「女性募集枠」新設へ ※東大は女子限定生活費支援https://t.co/BeS6wOQYxG
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 22, 2024
きょうから「拘禁刑」導入 「懲役」「禁錮」廃止され一本化 刑務作業は社会復帰に必要と判断された場合に課されることに 法務省(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://t.co/x3mlCKqA3Z
— スタダ夢之助 (@pmJHSKbAoxexT7v) May 31, 2025