1: ぐれ ★ 2023/05/13(土) 17:20:31.75 ID:iYoOhF8k9
【リニア】「田代ダム」案に流域市町と静岡市は前向き 静岡県は「慎重」
(略
品川―名古屋間を40分で結ぶ、リニア中央新幹線。静岡県が大井川の水問題で揺れる中、沿線では、10日も工事が進められています。隣の山梨県では、トンネル掘削に向けたボーリング調査が行われ、静岡県との県境から東に815mの場所をスタートし、現在583mの地点まで到達。湧き出ている水の量は、1秒あたり580mlだということです。
島田・染谷市長「ほとんど水は出ていない」
「水」について不安を抱いている流域自治体からは…。
静岡・島田市 染谷絹代市長(4月27日):「現実にはですね、ほとんど水は出ていません。これから先、水が出る可能性のある所もあるということですから、ここはしっかり協議の上に進めて頂きたいなと」
ボーリングへの一定の評価を示した島田市の染谷市長。(略
一方で、県は…。
静岡県 川勝平太知事(4月27日):「行政区の境界(県境)で自然は分かれているわけではない。(地下水を多く含む)破砕帯が地下で連携していることから、この水がどちらのものかは行政の問題ではないので、我々としては深い関心がある」
県は、県境付近の地下水が、静岡と山梨のどちらのものなのか調べた上でボーリングを進めるべきだと、慎重な姿勢を崩していません。
リニア工事により、大井川の水が減ってしまうことへの懸念から、一枚岩となって対応を続けてきたはずの、県と流域の市や町。しかし、このボーリングに対する姿勢にも見え隠れするような「考え方のズレ」が、県と大井川流域の間で出てきています。(以下略
全文はリンク先へ
[静岡朝日テレビ 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc8d102e9044d682a481086a0530d3c321bb6f6
1: ぐれ ★ 2023/05/14(日) 10:22:16.66 ID:T2Daawx/9
静岡県がJR東海に対し、リニア中央新幹線工事に関連した山梨県内でのボーリング調査を進めないよう通達したことに対し、山梨県の長崎幸太郎知事は12日の定例会見で、「大変強い違和感を覚える」と語り、静岡県の対応を批判した。
JR東海は、リニアのトンネル工事に伴って、地質や地下水の状況を調べるために、山梨県側から静岡県境付近に向けてボーリング調査を実施している。掘削は静岡県境付近にまでまもなく到達する。地下水が山梨県側に流出することを懸念する静岡県は、同県が合意するまで、県境から山梨県側へ約300メートルまでの区間を掘削しないようJR東海に求める文書を11日に発出。さらに川勝平太知事もJR東海の丹羽俊介社長に文書で要請した。 (以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bb1e3d6400b3b331f2007383258084520533c5
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 12:19:12.93 ID:yEEd6KEm0
静岡が山梨県でのボーリング調査の中止の要望書をJR東海へ送る
←山梨との事前協議無し、
山梨は要望書を送ることさえ知らされていなかった
wwwwwwwwwwwwww
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/05/13(土) 13:43:40.24 ID:iYoOhF8k9
【高知】土佐市の移住者カフェ〝強制退去〟騒動で新展開 市役所が告発者に法的措置検討
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/13(土) 13:48:41.67 ID:PmXfH1ds0
土佐市役所は有田かコニタンかよwww
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/05/13(土) 01:54:21.27 ID:nyi/mGCx9
高知県土佐市が所有する観光施設に入居するカフェが、市の指定管理者から不当に立ち退きを強いられていると、ツイッターなどで訴えている。
事実関係ははっきりしないが、管理者のNPO法人理事長からセクハラなどもあったという。運営を委託している土佐市の建設課は、「対応が妥当か市の顧問弁護士とも協議して、近く市のサイトで公表します」と取材に答えた。
訴えたのは、土佐市新居の仁淀川河口近くにある観光施設「南風(まぜ)」に入居するカフェ「ニールマーレ」だ。施設が2016年4月にオープンしてから、営業を続けている。トラブルについては、カフェの30代女性の店長が23年5月10日ツイッターでその経緯をイラストに示すなどして騒ぎが広がった。(以下略
全文はリンク先へ
[Jcast 2023.5.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/595b5969dcabb1830a67ab3d0d6741f37d15d607
※関連記事
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/13(土) 02:39:16.01 ID:WFZ7jl6Y0
>>1
どうせ「調査の結果そのような事実は確認できなかった」で終わらせるんだろ?
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/05/12(金) 09:57:22.91 ID:zw8g2Wwr9
高知県土佐市に地域おこし協力隊として移住した人物が、地元の有力者に目を付けられて追い出されそうになっていると訴える一連のツイートが、大きな話題となっているようだ。
そのツイートによれば、地域おこし協力隊の募集に応じて、県外から高知県土佐市に移住した夫婦は同市が所有する物件でカフェを開業。やがて人気店となったものの同時にカフェがある建物の「指定管理者」となっているNPOの理事長である80代男性が店員へのセクハラ行為などを行ったり、「俺が見つけてきた料理人を雇用しろ」などと店の経営に口を挟むように。
その後NPO理事長は、物件から退去するよう通告する旨の文書を“捏造”しその夫婦に突きつける事態に。いっぽうでNPOを監督指導する立場にある土佐市側は以前同市による公共事業において、反対派住民の切り崩しにそのNPO理事長が暗躍したという“恩”があるため、頭が上がらず。最終的にはNPO理事長とともにカフェに退去を迫っているとのこと。
ちなみに、いかのカフェが退去した後にはNPO理事長の知人の飲食店が入居する予定になっているという。(略
続きはマネーボイス 2023/05/11
https://www.mag2.com/p/money/1310470
460: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 11:09:20.42 ID:g1Upp15A0
失敗すると>>1のような結果になります
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 10:01:39.48 ID:dzc+n0OR0
ほらなこうなるだろ?
結局東京や大都市圏に人集まるんだよ
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/05/08(月) 17:33:14.34 ID:TJFEuTve9
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/08(月) 17:50:37.24 ID:J0J50o6w0
>>2
令和の前原国交相だな
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/04/29(土) 09:57:37.87 ID:/TKhWCbY9
静岡県は、東アジア文化都市事業の一つとして、中国・韓国との交流を実施する団体に50万円の交付をする事業「東アジア文化都市2023静岡県 地域連携プログラム」を実施するとともに
東アジア文化都市2023静岡県「春の式典」を5月2日に開催する。
「東アジア文化都市2023静岡県 地域連携プログラム」の対象となる事業は 東アジア文化都市2023静岡県実行委員会が認証した認証プログラムとなる。対象者は、認証プログラムの主催団体、認証申請中の団体又はこれから認証を受ける予定の団体となり法人格の有無は問わない。なお、この助成手続きは、静岡県から(公財)静岡県文化財団に委託されて実施される。
採択基準は、『事業目的と東アジア文化都市2023静岡県「基本方針」との整合性』『東アジア文化都市選定都市や国内外への訴求力』『「中国・韓国をはじめとする海外との交流」の要素』『企画内容の妥当性、実現可能性』『収支予算の妥当性、資金調達の工夫』『地域に開かれた取組、地域への波及効果』となる。
負担金の交付上限額及び交付率は、・認証プログラムのうち「中国・韓国をはじめとする海外との交流」の要素が付加されているものは50万円となり、その他の認証プログラムは30万円となるが、いずれも、非営利団体においては補助対象経費の4分の3以内、その他の団体においては補助対象経費の2分の1以内となる。採択件数は、3,000万円の予算に達するまでとなり、100本程度と想定される。
続きはソース
ASEANポータル 2023年4月28日
https://portal-worlds.com/news/asean/30725
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 10:31:02.39 ID:dNXI3+Qh0
>>1
リニア止めてさらにこれか
続きを読む
1: おっさん友の会 ★ 2023/04/25(火) 14:25:40.98 ID:AVv3X68l9
埼玉県が進めるLGBTQ条例基本計画案「性の多様性を尊重した社会づくり基本計画」に関する施策推進会議が24日、さいたま市内で行われた。LGBTQ(性的マイノリティー)当事者の権利をめぐり、近年、各方面でさまざまな議論が起こっているがとりわけ大きな関心を集めているのがオールジェンダートイレに関する問題だ。
県民からのパブリックコメントでは女性の安全に対する懸念も多数寄せられたが県では可能な限りオールジェンダートイレを増やしていくとしている。(取材・文=佐藤佑輔)
男女共用で、身体の性と性自認が一致しないトランスジェンダーの当事者を始め誰もが利用しやすいトイレとして近年急速に増えているオールジェンダートイレ。一方でスペースの都合などの理由から、オールジェンダートイレの増加に伴って女性専用トイレの減少や廃止も進んでおり性犯罪などのリスクが高まるのではとの見方もある。先月には、渋谷区・幡ヶ谷に新たに設置された公衆トイレに女性専用トイレがないとして批判が殺到。
今月14日に新たに新宿区に開業した複合高層ビル「東急歌舞伎町タワー」でも
一部の階でオールジェンダートイレが採用されており、物議を呼んでいる。
埼玉県「性の多様性を尊重した社会づくり基本計画」においても、富士見市議会の加賀ななえ議員が「女性の生存権や恐怖を軽視した形で議論が進められている」として2月に問題提起の訴えをネット投稿、大きな話題となっていた。県では2月1日から28日までの1か月間、県民からパブリックコメントを募集。
417件の意見が寄せられ、この日の施策推進会議ではその内容とそれに対する県の対応や考え方が提示された。(略
会議を傍聴した富士見市議会の加賀議員は「委員会は推進派のメンバーばかりで、反対派や慎重派の人間がいない。身体的な性別の判断は施設管理者に委ねられており、行政が人任せなのは無責任です。パブリックコメントには氏名や住所の記載が必要で、女性の安全や子どもへの影響を懸念する人たちが自らの身分や立場を明かしてまで勇気を出して意見したのに、コピペの回答はあまりにもひどすぎる」と語った。(以下略
全文はリンク先へ
[ENCOUNT 2023.4.25]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb2f6e95d3226dcd9f48cd19f7d34d6e1a92595
※関連記事
【必見】LGBT条例:人権尊重をと政策に携わっていた市議が直球の正論「安全を求める女性の声を差別と扱っていた」「当事者が苦しんでいるとしても女性の生存権や恐怖を軽視していいわけではない」「内心の自由は保障されるべき」[2/28]
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/25(火) 14:26:29.14 ID:ub90r3hE0
純粋な女が一番大変だなw
続きを読む