コメント 紀伊國屋書店本町店、書籍『おどろきの埼玉 クルド人問題と理想と現実のギャップ』をSNSで宣伝し差別助長と炎上 → 削除・謝罪

紀伊國屋書店、クルド人書籍宣伝の差別懸念で謝罪
最終更新:1 時間前
紀伊國屋書店本町店が、クルド人関連書籍『おどろきの埼玉 クルド人問題と理想と現実のギャップ』をSNSで宣伝したところ、差別助長の可能性を指摘され批判が殺到。8月下旬の投稿後、ユーザーの非難で炎上し、31日に投稿を削除して謝罪した。著者石神賢介の書籍は新潮社発行で、デマやヘイト要素が問題視され、書店の倫理観が問われた。この騒動は出版業界全体の差別表現への対応を再考させるきっかけとなった。
https://x.com/i/trending/1962067292818452565
このたび当店SNSにて先日紹介した書籍について、
— 紀伊國屋書店本町店 (@Kino_Honmachi) August 31, 2025
差別的な表現を助長しかねない可能性があったことを真摯に受け止めております。
ご不快な思いをされた皆さまには深くお詫び申し上げます。また、該当投稿は削除いたしました。
今後は発信の際に十分な確認を行い、再発防止に努めるとともに、読者の皆さまとの信頼関係を大切に情報発信してまいります。
— 紀伊國屋書店本町店 (@Kino_Honmachi) August 31, 2025
何が差別か、何がヘイトスピーチに当たるのか、誰が決めるんでしょうね。 安易な謝罪は何も考えてない証となりますよ。 pic.twitter.com/s7YZmnxQ9X
— Saishu 不法滞在は犯罪インフラ (@QRTrain) August 31, 2025

添付の表現に差別的な要素などない。何ですぐ謝る???
— いなり王子・坂梨カズ (@inari_oji) August 31, 2025
こんな対応だと
それこそ、差別レッテル張りをする連中に訴訟など付け込まれる。
この書店だけの問題になる。 https://t.co/01O75aWcMQ pic.twitter.com/mGT8qSJ0xe
何が差別なのか❓
簡単に謝罪してはいけませんよ
悪質な抗議や嫌がらせがあったかと
逆に疑ってしまいます
表現の自由や言論の自由があるのですから— しろくま (@WcjJjoF8hKTAlGB) August 31, 2025
売ってはいけない本を売った訳では無いので謝罪は不要だと思います。むしろ謝罪する事によってクレーマーが調子に乗るので、事なかれ主義の謝罪は控えた方が良いかと思います。— けんたんとひとえさん(期間限定CV釘宮理恵) (@wqvpIu6DIQjDbGZ) August 31, 2025
なぜ謝るのか、よくわからないですが。表現の自由を制限しようとする人たちに対し、毅然な態度を見せてください。— 西牟田靖@"報じられない"チャンネル (@nishimuta62) August 31, 2025
日本人は不快になんて思っていません。— 樫の木 (@nihonsaikou7) August 31, 2025
なぜ謝るんだろうね
受け止め方は人それぞれ。
クレーマーの言うことをハイハイ聞いてたら、
いずれ売る本、無くなっちゃうよ— さだきち (@sadakichi_) August 31, 2025
やっとキタ━━(゚∀゚)━━!! 政府、観光公害対策で訪日ビザ手数料を欧米レベルに引き上げ!!! ※1978年からずっと3,000円 アメリカは非移民ビザ 185ドル(27,000円)
【速報】ドイツ・ベルリンの慰安婦像、きょう現地で撤去…15分足らずで作業完了
立民・安住幹事長(元NHK)、ネットに不信感「ネットって偏りがち。オールドメディアの方がちゃんとしてる、偏向報道は少ない」
( ´_ゝ`)国民民主 玉木代表、TV出演中に『あ、お話の途中ですが維新の会見です』とブチ切られ屈辱のワイプ中継2分間・・・
【悲報】国民民主党さん 「ヘイトスピーチ対策法を強化させ、外国人の受け入れ・共生を推進します」
( ´_ゝ`)立民 野田代表、自民との協議で議員定数削減を求める維新に忠告・苦言「迂闊に連立を組むなんてことはやめた方がいい」「騙されると思う」
【速報】維新、立憲民主・国民民主との首相指名選挙協議、打ち切りを伝達