コメント 【話題】ドコモ、気軽に投稿する写真からどのように個人情報が漏れているかの写真展開催「瞳に反射した看板、写りこんだ鍵、背景の電柱、マンホール・・・」など

NTTドコモが盛れてる写真からどのように個人情報が漏れているかの写真展を開催
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) February 21, 2025
瞳に反射した看板
写りこんだ鍵の番号
背景の電柱広告やマンホールのフタの模様
これ義務教育でやった方が良いぞ pic.twitter.com/BabvnGG6wH
鍵番号で合い鍵が作れてしまうのは意外と知らない人がいる
以前知人のテーブルの上に置いてあるのが写りこんで危ないよって言ったら「???」って感じだった
写真から得られる個人情報っていうのは意外と多い pic.twitter.com/qUHxpcz2F1— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) February 21, 2025
これ普通に面白そうだな
よく無防備な自撮りとかを上げる人が知り合いにいたら連れて行ってあげた方が良い
開催:2/22(土)~23(日)
場所:ライトボックススタジオ青山
「盛れ」てるけど「漏れ」てるかも? ドコモが「ばくモレ展」でSNSのリスク啓発 https://t.co/zOHq0tsUVg pic.twitter.com/kD1Q0KuOg2— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) February 21, 2025

いってきた!
— たまさん (@blotama3) February 22, 2025
最後にテストがあるのも楽しかった! https://t.co/ZtmUMYvj7s pic.twitter.com/lJ6FbVZdX8
選挙区といっても広いですが、政治家のポスターが写っていると選挙区が分かってしまいます。 https://t.co/tvmgGWYYhO
— 原田竜馬 世田谷区議会議員 立憲民主党 (@Harada_Ryoma) February 23, 2025
男性は自撮りはあんまりないけど
「○○(高級車)納車しました!」ってツイートからの窃盗団に目を付けられて速攻盗難という事例を見たことがあるので別の方面で気を付けようね— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) February 22, 2025
これマジで大袈裟とかじゃないからね。アプリの男が自分の実家から外の景色撮って送ってきたんだけど普通に電柱映ってて拡大してしたら場所わかったし— たなか (@dI9LArjJcsRnkkT) February 22, 2025
画質がいいとここまでされる😱— トール (@0tmIZ7o0Spj4daa) February 22, 2025
画質良すぎなんだよな今の携帯— 🎎nekko🌒 (@nekkokokko) February 22, 2025
ピースしてる指から指紋取れるみたいなのもあったよね— エンゾ (@LT__4431) February 22, 2025
これ割とガチな手口。
本人だけじゃなくフォロワーのリア友っぽい人から辿られるパターンもあるので注意して欲しいですね。— Ghost (@NES_Ghost) February 23, 2025
「原作からノイズを削る」で炎上中の「虎に翼」脚本家さん、ジェンダーレスに育てた息子(4)が怪獣やウルトラマンを好み『男は約束を守るものだ』と発言し危機感「いろいろ教えていかなきゃ」
【また】高齢者から現金350万円を騙し取った疑いのベトナム国籍(無職)、不起訴
【悲報】「万博に来て帰国したくない外国人」→ 英語で拡散される「観光ビザで日本に到着した外国人は難民資格を申請できる。審査に3年かかり、その間、日本弁護士会から無料の弁護士と納税者から生活費を受け取ります」
『帰国しない移民が多く問題になっている』→ 米山議員「殆どの人は帰国しています。技能実習の所在不明者は1万人弱」
( ´_ゝ`)30年以上まえに来日し難民申請を繰り返す川口クルド人の強制送還が決まり、入管に反対メッセージが次々に届く「人道に反する」「必要な手術を」