コメント ( ´_ゝ`)韓国・文在寅前大統領が回顧録を公開「安倍元首相が足引っ張った」
「安倍元首相が足引っ張った」 韓国・文在寅氏が回顧録https://t.co/OpCsM9gjax
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 17, 2024
また他人のせいかよ(笑)
続きを読む
「安倍元首相が足引っ張った」 韓国・文在寅氏が回顧録https://t.co/OpCsM9gjax
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 17, 2024
【!】入管法改正案 衆院・法務委員会で可決 故意に税金・社会保険料を滞納したら永住許可取り消し!!!https://t.co/uk1gFMA3pK
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 17, 2024
永住取消の要件のすごいのは公租公課滞納でなく、いかに軽微な義務違反、それは無過失ですら、取消できる制度になってることです。
— 弁護士高橋済 (@8pLRapKwPwhCGur) May 17, 2024
何十年もかけて得た永住許可が、在留カードの不携帯だけで取り消される。
(入管は軽微な場合は取消できるが、取消しないと「言っています」)
レーガン出港「二度と来るな」 横須賀の市民団体、海上で「母港化」抗議 https://t.co/VrEbvQ5Ls8 #47NEWS #地域ニュース
— 47NEWS (@47news_official) May 17, 2024
原子力空母の出港を地元のヨコスカ平和船団がウォッチ
— Ma2Mari (@ma_tsu_ma_ri) May 16, 2024
湾岸、アフガン、イラク戦争とここから出港する船が中東地域への先制攻撃をになってきました。
東京湾がまたもや他国の出撃の拠点となるのは避けたいです。 pic.twitter.com/XSVZN65XME
2015年「はじめまして」と入港し、横須賀で約9年活躍した米空母ロナルド・レーガンが配置転換、「ではまた」と出港https://t.co/pDSM4Ol7HJ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 17, 2024
あんまり上手に描けたのでもう一度あらためてご紹介。空母ロナルド・レーガンの人文字「はじめまして」 来日は初めてではありませんが、横須賀に入港したのは今回が初めてなのです。 http://t.co/VWqBVlKxme pic.twitter.com/8SHelGQg61
— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) October 5, 2015
日本の皆さん、横須賀の皆さん、約9年間にわたり大変お世話になりました🥹空母ロナルド・レーガンが配置転換のため、前方配備先の横須賀から出港しました。 pic.twitter.com/EOXVs0VdZg
— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) May 16, 2024
「日本での生活は私と家族にとって米海軍勤務の中でもとりわけ素晴らしいものでした。日本の方々と築いた関係や数えきれないほどの素晴らしい経験は、私たち家族にとって一生の宝物です。乗組員たちもみんな同じ気持ちだと思います」空母ロナルド・レーガン艦長ダリル・カードーン大佐 pic.twitter.com/6VlvaHLFeC
— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) May 16, 2024
「ではまた」👋 #空母ロナルドレーガン pic.twitter.com/anTIY4B2Gk
— 在日米軍司令部(USFJ) (@USFJ_J) May 16, 2024
ドイツの手厚すぎる生活保護「市民金」が狂っている…! フルタイムで働き子育てをする納税者を何だと思っているのか
決定的なのは、受給者の家賃が全額補助されること。しかも1年目は、すぐに安い物件を見つけるのは難しいという理由で、家賃の上限制限なしだ。現在、難民の急増で、ドイツの各都市では住宅不足のため家賃が急騰しており、普通の労働者は、自分たちの賃金で支払える住居がなくて困っている。
また、市民金受給者の場合、光熱費、暖房費、テレビの受信料なども全額補助で、子供の託児所料金も出る(義務教育の学費はドイツでは元々無料)。自治体によっては、地域内の公共交通機関の無料パスも貰えるし、ドイツ語の講習や、職業訓練なども提供される。
市民金受給者の3分の2が移民
さて、その結果、今、何が起こっているかというと、働かない人が増えた。
ジョブセンター(日本でいうハローワーク)の発表によれば、23年の12月、市民金受給者の72%が、健康で働く能力があるのに働いていない人だそうだ。働けるのにジョブセンターの斡旋する就職を断り続けると、補助は10%カットになるが、それぐらいの制裁では働くモチベーションは湧かないらしい。理由は簡単。低賃金で働く場合の賃金と市民金の額に、ほとんど差がないからだ。
このままでは「東ドイツ」になってしまう
市民金は福祉のアイデアとしては良いかもしれないが、それを負担しているのが、大して裕福でもない納税者である事実は、どう見ても助け合いの精神を逸脱している。
詳細はソース 2024/5/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/e80a50ab57b19797b2fb107bd6aba3ddd6122981?page=3
【全容解明へ】つばさの党の選挙妨害容疑、異例の特捜本部設置 他の被害も捜査https://t.co/aPJbvz10z0
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 17, 2024
つばさの党については、補選中にあった複数の他陣営の選挙活動への妨害や、選挙後の個人に対する街宣活動などを繰り返していたとして、警視庁に多数の被害相談があるという。
女子の方が理数科目「好き」少ない?正答率高いのに小6から意識の差 https://t.co/GkE1lkazx1
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 16, 2024
2022年度の全国学力・学習状況調査の分析が16日、文部科学省の専門家会議で公表され、男女で正答率に大きな差がないのに、女子児童生徒の方が理数系科目が「好き」と答える割合が少ないことが報告された。
《22年度以外に過去3回(12、15、18年度)行われた調査も分析。(中略)男女の平均正答率はいずれも、小6も中3も女子のほうが高かった。ただ、大きな差はなかったという。算数・数学でも同様の傾向が見られた。》
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) May 17, 2024
女子の方が理数科目「好き」少ない?正答率高いのに小6から意識の差:朝日新聞デジタル…
【つばさの党代表ら逮捕】玉川徹「よく主張の中に2019年の北海道で安倍元総理にヤジを飛ばした男女を警察が排除した。これと一緒じゃないかと言う人がいるんですけど、本質的に全く違います。有権者がそれは違うと意思表示を表現の自由の元に行った」 pic.twitter.com/ng4hoyDTAG
— Mi2 (@mi2_japan) May 17, 2024
ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県
県は県内で働くベトナム人の家族に適用する医療保険制度を6月から導入すると発表しました。医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。
県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということですが、現地の保険会社と連携することでベトナム国内すべての病院で保険が適用されるということです。また、自己負担も実質1割となるとしています。
ベトナム人は県内の外国人労働者のうち3割近くを占めていて、長崎知事は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」などとコメントしています。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b28c96eb411f854fe713584287ec03a25eb3b3
山本太郎「役者を辞めたわけではない、いつか芸能の仕事に戻りたい」普通に売れてたもんね、自分は特にファンではなかったです。議員になってからも長らく吟味してました。 pic.twitter.com/JYIfDXQ9r2
— ayumu (@_tur_quoise) May 11, 2024