コメント ( ´_ゝ`) フランスメディア(テレビ・大手新聞)、中居君の件を大々的に報道 → 民放各局、中居君に聞き取り調査へ
民放各局が中居正広に聞き取り調査へ、フランス報道で急展開…旧ジャニに続き “外圧” でしか変わらない “情けなさ”#SmartFLASH #ジャニー喜多川 #トラブル #フジテレビ #中居正広 #旧ジャニーズhttps://t.co/2BU0wcoVuA
— SmartFLASH (@info_smafla) January 13, 2025
続きを読む
民放各局が中居正広に聞き取り調査へ、フランス報道で急展開…旧ジャニに続き “外圧” でしか変わらない “情けなさ”#SmartFLASH #ジャニー喜多川 #トラブル #フジテレビ #中居正広 #旧ジャニーズhttps://t.co/2BU0wcoVuA
— SmartFLASH (@info_smafla) January 13, 2025
神奈川県警で制服の「スカート」が廃止に 女性警視正が明かす“スカートの弊害”と“セクハラ被害” / https://t.co/R3p1rlbe3c #AERAdot #AERA pic.twitter.com/BjRFqyuV6N
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) January 13, 2025
宮城県が進める「ムスリム土葬墓地計画」に不安の声…なぜ必要?イスラム系住民と考える弔いの多様性(ABEMA TIMES)#Yahooニュースhttps://t.co/wujWij0u1h
— 宮城野ソラ (@Moulin_Rouge827) January 10, 2025
これ引退回避不可能なんじゃないかな…
— さやか【ニキビ克服女子】 (@okusurihikaku20) January 9, 2025
【速報】中居正広さん(52)がお詫びコメント発表「トラブルは事実」 芸能活動は継続 pic.twitter.com/m58UD0jtX1
テレビ朝日が「中居正広の土曜日な会」放送休止発表 中居の声明受け「真相に不明な部分がある」https://t.co/0hl8a5rv7Q #テレビ朝日 #土曜日な会…
— サンスポ (@SANSPOCOM) January 9, 2025
小泉今日子 能登半島地震の被災者の声紹介 復興進まぬ現状に「本当におかしいぐらい遅い」https://t.co/IVJx1lJ63E
— スポーツニッポン新聞社(スポニチ)【公式】 (@sponichiannex) January 4, 2025
あけましておめでとうございます。😊🙇🏻♂️
— 雷句誠 (@raikumakoto) December 31, 2024
今年もガッシュ2をよろしくお願いいたします。🙇🏻♂️🙇🏻♂️😊 pic.twitter.com/o4Ljk70cvT
[声 明 文] 雷句誠作家が、自身の創作行為に対する責任を持ち、
— 🕯테이프🕯 (@stur22) January 4, 2025
正しい行動を示されることを願っています。
-金色のガッシュ韓国ファン一同- https://t.co/wE0u4QRdnK pic.twitter.com/BKC3qepbJG
さて、こちらの韓国のガッシュファンという方からのポストに対してのお返事をしたいと思います。@stur22 さんという方が、自分が描いた年賀状の背景が旭日旗を表現しているように見えるから、謝罪と絵の削除を求める声明文が来ました。
— 雷句誠 (@raikumakoto) January 5, 2025
問題のイラストはこちらです。… https://t.co/2d2DHCtIjc pic.twitter.com/yms3ILDpVm
雷句誠@raikumakoto
さて、こちらの韓国のガッシュファンという方からのポストに対してのお返事をしたいと思います。
@stur22 さんという方が、自分が描いた年賀状の背景が旭日旗を表現しているように見えるから、謝罪と絵の削除を求める声明文が来ました。
問題のイラストはこちらです。
(略
それで声明文はこちらとなります。
![]()
実はこの声明文に似た内容の、韓国の方からの旭日旗を用いた強い批判のリプや引用はいくつか来ていました。
それは私も目にしていましたが、自分としてはこれは年賀状の縁起物である日の出をイメージしたもので、「旭日旗」というのはどうしても理解ができず、無反応、そして過激なものに関してはブロックをしていました。これは旭日旗に対する意見というよりも、雷句誠、個人への攻撃に見えたのもあります。
ですが、このように何度も、そして、しっかりとした声明文を出してきたので、何かしら自分の返事をせねばならないと思った次第です。
最初にお伝えすることは、この年賀状のイラストは日本の読者に向けて、おめでたい雰囲気の年賀状を届けたくて描いた。ということです。
韓国の方々に不快感を与えるために描いたのではありません。ハッキリと言っておきます。
もし、韓国の方に対しての攻撃の意味を持ったイラストならば、ちゃんとした赤白の旭日旗と、韓国語でのメッセージを書くのではないでしょうか?
それで、この声明文に対する答えですが、もちろん旭日旗に関する表現はこれからも注意いたしますが、今回の謝罪や絵の削除といった要求には応じられません。という結論です。
理由はいくつかありますので、長くなりますが書いていきます。
まずはこの年賀状イラストの背景は旭日旗をイメージしたものではないことです。
そして、次にこの声明文の要求を受け入れ、絵を削除したならば、世界中で絵を描く人たち全てがこの日の出の表現が描けなくなります。長い時間をかけて作った絵も、韓国の方の一言で、削除しなければいけなくなります。
ネットでも「日の出 イラスト」で検索すれば、今回の自分の年賀状に似た表現のイラストが沢山出てきます。(フリー素材からダウンロードしたものを一部載せます。)
![]()
上記のイラストも全て消さなくてはいけなくなります。
このデザインは新春の雑誌、漫画雑誌も含め、表紙のバックやカレンダーなどでもよく使われている絵柄です。それが全て使えなくなり、韓国の方の一言で、発刊停止まで追いやられることになります。
そうなると、漫画家だけでなく、絵を描く人、TVやYouTubeなどで映像を作る人も含めて、日の出の表現が作れなくなると思います。(もしくはかなり限られてしまう。)
よく「萎縮」の種を作ると表現ができなくなると言いますが、まさにそれの種になるのではないでしょうか?
このように私一人の問題ではなくなってしまいます。
もし@stur22 さんや、この方でなくとも、別アカウントで同様の要求が繰り返されるならば、様々な有識者、団体に相談してからのお返事となります。
具体的には弁護士さん、日本漫画家協会@mangaka_kyokai 、赤松健参議院議員@KenAkamatsu、山田太郎参議院議員@yamadataro43、出版社や日本美術の各協会などです。
韓国で金色のガッシュシリーズを出版してくれているDaewonさんにも、この先韓国での出版は可能かどうかも含めての相談をするかも知れません。もし、韓国の出版社から見てもこのイラストの削除の要請が出たならば、もう韓国での出版は怖くてできません。
もちろん、Xというのは匿名の個人がいくつものアカウントを作成し、大勢の意見のように見せて、特定のアカウントを攻撃する使い方をする人もいます。
旭日旗の表現ではなく、雷句誠への個人攻撃がしたいだけの可能性も十分あります。日本美術界から旭日旗に似た作品を全て削除してくださいではなく、この年賀状に固執しているので。
どうか、このような意見を出される方が要求を思いとどまってくれることを願います。
よろしくお願いいたします。
午前9:20 · 2025年1月5日
【伊藤沙莉】結婚を発表 お相手は劇作家の蓬莱竜太さん 自身の配信ラジオ番組でファンに向けて第一報(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#伊藤沙莉 #蓬莱竜太 https://t.co/XCoipmP7on pic.twitter.com/prkp2l3CX0
— 【公式】TBS芸能&情報まとめ (@TBS_geino) January 4, 2025
伊藤沙莉さん「チマチョゴリは着てません!結婚発表はしてません!」結婚報道を否定https://t.co/T7BTzX6mwy
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 2, 2025
日本でナンパされ「韓国人ではないけど韓国人と名乗った」日本人タレント、応援と批判の賛否両論https://t.co/BpxBeBzPmE
— サーチコリアニュース (@searchkoreanews) January 2, 2025
大晦日は
— 伊藤沙莉 (@SaiRi_iTo) January 2, 2025
ありがとうございました!
鬼のように噛みましたが
なんとか精一杯
努めさせていただきました!
チマチョゴリは着てません!
結婚発表はしてません!
今年から大殺界なので
なんとなく色々覚悟しつつ
本年も一生懸命楽しく生きます!
宜しくお願いいたします!
なんで伊藤沙莉は
— 気まぐれ👼💫 (@aosujiageha1) December 31, 2024
チマチョゴリみたいな服着てんの⁉️#紅白歌合戦2024
#伊藤沙莉 pic.twitter.com/RFwAAPXbXm
【芸能】伊藤沙莉 脚本家・蓬莱竜太氏と結婚へ “19歳差カップル”仲良く日取り相談「自分が40代のうちに」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1735684393/
「また来たいかと言われたらごめんなさい」 ドイツ人やアメリカ人、オランダ人がこぼした日本への本音 改善してほしいこととは https://t.co/c9WsGaQlEF#日本 #外国人観光客
— Hint-Pot(ヒントポット) (@Hint_Pot) January 1, 2025