カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
23
コメント
【八甲田の大規模風力発電】青森県知事、予定地に含まれる自治体の反対を無視し事業を進める業者に激怒「良識を疑う」 ※既に森林を大量伐採




宮下知事「事業者の良識を疑う」仮称みちのく風力発電事業 6市町が白紙撤回働きかけ青森県に要望

(略

要望書を提出したのは、風力発電の建設予定地に含まれる青森市や十和田市、平内町など6つの市と町です。事業者のユーラスエナジーホールディングスは、青森市や十和田市などにかかる八甲田周辺で最大71基の風車を設置する風力発電事業を計画しています。8月16日には6つの市と町は事業者に計画の白紙撤回を求める意見書を提出していて、今回、県としても事業者に白紙撤回を働きかけるよう要望しました。

宮下宗一郎知事「もともと事業者が「自治体の理解なくして進めない」という話がありましたので、関係自治体が反対してもなお(計画を)進めると言っている事業者の対応については大変驚いているし良識を疑う」

宮下知事は事業者に文書で白紙撤回を求める考えを示した上で、9月中に再生可能エネルギーと自然環境の共生に関する方策を公表するとしています。

全文はリンク先へ
[青森テレビ 2023.8.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bdb80082fc578476d8469bb48d62503d3327d6

pow*****1日前

去年の夏の事ですが、風力発電の風車の部品を運ぶため東八甲田に昔からある道路に伸びた多数のブナの枝をバッサリ切った。理由は羽根を立てて運ぶため。道路を改変してまで運ばず、ヘリで運べばいいのにね。
この枝は八甲田山系の厳しい気候の中で何十年もかかって育ったもので、夏場は緑と木漏れ日が美しい素敵なドライブロードだった。
それが見るも無残にアスファルト上は全て切り落とされてしまった。
安易に伐採許可を出した県の担当部署も良くないが、景観や自然に悪影響を与えると各地で反対されたりしてる風力発電事業者としては伐採には慎重であるべきだったと思う。
こうして大規模風力発電計画が衆目の知る所となり激しい反対運動に繋がっている。
せめて「この風力発電を作れば関係自治体は電気代が3割引きになる」とかのメリットがない限り、景観は悪くなるわ自然は傷むわで地元にデメリットしかない。激しく反対されるのも当然です。


   うわぁ


   八甲田なんて大雪のところじゃない?


   もう再エネはいらないよ


   自治体に止める権限ないって問題では

続きを読む
36
コメント
ガソリン補助金、10月以降も継続へ
1: ばーど ★ 2023/08/23(水) 08:38:17.20 ID:8LHLQ2Z89
政府は、ガソリン価格抑制のための補助金について、9月末までとしている期限を延長し、10月以降も継続する方針を固めた。政府関係者が22日明らかにした。岸田文雄首相は同日、自民党の萩生田光一政調会長と首相官邸で会談し、ガソリン価格高騰対策について与党内で検討するよう指示した。

首相は会談後、記者団に「燃料油価格対策について、月内に与党として一定の方向性を提案するよう指示した」と語った。また、電気、ガス代支援などを念頭に9月に経済対策をとりまとめる考えも示した。

政府関係者によると、補助金を延長するための財源は燃料油激変緩和措置として既に計上している予算の未執行分を充てる。電気、ガス代支援は今後の価格動向などを踏まえ検討する。 (以下略

全文はリンク先へ
毎日新聞 2023/8/22 23:11(最終更新 8/23 08:26)
https://mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/020/310000c

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/23(水) 08:39:06.83 ID:cKVVtpH80
当然

続きを読む
26
コメント
電気代ガス代、10月11月に値上げへ。政府の補助がなくなるため
1: キサントモナス(東京都) [US] 2023/08/18(金) 02:50:02.52 ID:6sqNbbTO0
大手電力10社全てが10月の家庭向け電気料金を9月と比べ、値上げする見通しであることが17日、分かった。

大手都市ガス4社のガス料金も全て値上がりする。政府が物価高対策として今年2月の検針分から実施している電気・ガス料金の抑制策が半減するため。火力発電に使う石炭などの輸入価格は下落したが、補助の縮小分が上回った。

政府の補助は9月検針分まで、電気は使用量1キロワット時当たり7円、ガスは1立方メートル当たり30円を値下げしてきた。10月はこの半分となり、終了する予定。11月以降は未定だが、予定通り補助が終われば、さらに値上がりして家計負担が増す恐れがある。

[共同 2023.8.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3299f3933c656d20d1e531e5c90f25c3fd1a742

5: デスルフォバクター(埼玉県) [ヌコ] 2023/08/18(金) 02:54:28.77 ID:5Wz31r7y0
大手電力8社が過去最高益、電気料金値上げの中… 4~6月期決算
https://www.sankei.com/article/20230802-MRQE6ZWGBZOCBNPOCA66EKC4UU/photo/3WUQAZ7JAFKJFMPXEFQMWNIKWM/


こういう連中だよ

12: レンティスファエラ(茸) [AU] 2023/08/18(金) 03:02:20.20 ID:jxiuPPOU0
>>5
前期まで赤字分を取り戻しただけにすぎないよそれ
というかまだ赤字だし

続きを読む
23
コメント
【!?】韓国「スウェーデンが脱原発を撤回、カナダ、ベルギー、フランス、イギリス、オランダなどで原発拡大。韓国にチャンス」
1: きつねうどん ★ 2023/08/17(木) 16:45:06.73 ID:IxSQVly3
脱原発に率先していた世界主要国が競うように原発拡大を進めている。気候連帯協定に基づき「炭素中立(カーボンニュートラル)」達成圧力が強まり、炭素排出がなくコストに対して効率が高い「原発」役割論が急浮上したからだ。さらにロシア・ウクライナ戦争でエネルギーの需給が不安定になり、脱原発を宣言した国が「Uターン」している。

特にスウェーデンは43年ぶりに新規原発建設計画を発表した。1980年の国民投票で原発を段階的に廃止することにした後、脱原発に率先してきたスウェーデン政府は、今月初め「気候目標を達成するためには今後20年間に電力の需要が倍に増えるだろう」とし「このため2045年まで少なくとも10基の大型原発と小型モジュール式原発(SMR)が多数建設されなければいけない」と明らかにした。(略

ベルギー政府も原発を今後10年間さらに稼働することにした。2003年に脱原発を宣言したが、ロシア・ウクライナ戦争勃発後に欧州全域でエネルギー危機が発生すると、全面的に保留することにした。

アジアの中では来年1月に総統選挙を控えた台湾で脱原発反対の声が高まっている。台湾は2016年5月に民主進歩党所属の蔡英文総統が就任して以降、2025年までに原子炉6基をすべて廃止する「非核家園」計画を進めているが、2018-22年の間に3回の大規模停電事態が発生するなど電力需給の不安定が続いている。これに対し野党では原発を再稼働すべきという主張が強まっている。

原発拡大に拍車を加えるのは従来の原発強国も同じだ。カナダ・オンタリオ州は先月、増加する電力需要に対応して2035年に予定された脱炭素政策を実現するために30年ぶりに新規原発建設を進める意向を明らかにした。州政府は4.8ギガワット(GW)規模の新規原発設立を推進している。一時は脱原発基調を見せたフランスも立場を変えて2035年までに原発6基を追加で建設する計画と明らかにし、英国は2050年までに最大原発8基を建設すると発表した。(略

気候危機・エネルギー安全保障などの影響で世界的な原発拡大傾向が加速し、「原発強国」韓国の輸出の門も広くなった。産業通商資源部・韓国水力原子力(韓水原)などによると、韓国は昨年ポーランドと原発2基建設のための協力意向書(LOI)を締結し、共同事業開発を進めている。チェコでは原発1基をめぐり米国・フランスと受注競争をしている。ルーマニアとは6月に2600億ウォン規模の原発トリチウム除去装置の輸出契約を締結した。トルコなどへの原発輸出の可能性もある。

さらに原発とは距離があった国も次々と原発拡大に向かい、韓国には新たな機会になっている。(略

「脱脱原発」を掲げる尹錫悦政権は2030年までに原発10基輸出、2027年までに原発設備輸出5兆ウォン(約5460億円)を達成するという目標だ。また、エジプト・インド・オランダなどには「原発セールス」のための商務官11人を次々と派遣することにした。ただ、SMRの場合、資機材のほか付加価値が高い炉型の輸出まで狙うには「革新型小型モジュール原子炉(i-SMR)」研究開発(R&D)を加速させる必要がある。(以下略

全文はリンク先へ
[中央日報 2023.8.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a924a43023caebaa413dd542c80b6e16b6771b
https://news.yahoo.co.jp/articles/df836f7c4ceddc46752aababf6aaf82ee21ce611

5: Ψ 2023/08/17(木) 16:57:48.29 ID:eeZAcaHu
は?

4: Ψ 2023/08/17(木) 16:55:11.44 ID:HmtEyabI
何で韓国のチャンスなんだよ

続きを読む
28
コメント
【話題】「讃岐十景の一つがこんな姿に・・」パネルで覆われた姿が衝撃的






   なるほど・・・


   それにしてもパネルは無いんじゃない・・・


   周りに家があるじゃんね

続きを読む
52
コメント
【!?】毎日新聞「原発が稼働しているせいで使い切れない再生エネがムダになっている」
1: アキフェックス(愛媛県) [ES] 2023/08/10(木) 10:33:37.80 ID:q3hUbcKq0
再生エネ、原発5基分ムダ(その1) 500万キロワット、出力制御 九州、3~5月に9日間

 深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。

 今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。

https://mainichi.jp/articles/20230808/ddm/001/020/112000c

94: ビブリオ(愛知県) [EU] 2023/08/10(木) 11:01:55.42 ID:P9yMzmHv0
>>1
何言ってるか理解不能

69: ミクロコックス(ジパング) [US] 2023/08/10(木) 10:51:44.82 ID:0cmZbkxL0
>>1
これマジで言ってるからな
傍から見ておかしい発言でも平気でしちゃうようなやべえ奴。世の中にはいるんだよこういう奴。

続きを読む
20
コメント
【!】宮城県加美町長選、大規模風力発電所建設に反対派の石山氏(自民推薦)が推進派の現職に圧勝! 計画段階の4事業、白紙撤回を主張




「風力発電のプロセスを検証…」加美町長選・元衆議院議員が初当選 川崎町長選・現職が4度目の当選(宮城)

6日投票が行われた加美町長選挙で、新人の石山敬貴氏が初当選した。(略

現職と新人の一騎打ちとなった加美町長選挙は、新人で元衆議院議員の石山敬貴氏が、現職の猪股洋文氏を破り初当選。一夜明けた7日、石山氏は当選証書を受け取った。

石山氏は、選挙戦で猪股氏が進める風力発電の建設反対などを訴えていた。(以下略

全文はリンク先へ
[宮城テレビ 2023.8.6]
https://news.yahoo.co.jp/articles/339e53bc58785981f35d988410e1ccbae2325b00

宮城・加美町長に石山氏初当選 大規模風力発電「白紙撤回」

任期満了に伴う宮城県加美(かみ)町長選は6日投開票され、無所属新人で元衆院議員の石山敬貴(けいき)氏(53)=自民推薦=が、4選を目指した無所属現職の猪股洋文氏(71)を破り、初当選を果たした。(略

町内では5つの大規模風力発電事業が進んでおり、推進派の猪股氏に対し、石山氏は計画段階の4事業について反対、白紙撤回を唱えていた。(以下略

全文はリンク先へ
[産経 2023.8.6]
https://www.sankei.com/article/20230806-56T5KVFQA5JHBIZVU565HRCZKM/




   おお


   民意だな


   おめでとうございます!

続きを読む
27
コメント
【福島】上海電力、陸自演習場傍の借地(所有者は日本人)に620haの巨大メガソーラーを建設し国による高額な電力買上げを受ける。地元住民「道路ができると聞いていた」




住民側の要望・約束は置きざりで泣き寝入り…上海電力が福島県でメガソーラーをやりたい放題、噛み合わない両者の話し合い

(略

上海電力日本の東京本社幹部は即答した。「うちは全て借地ですから」「……」一瞬、絶句してしまったが、事業用地はすべて借地であって買収地はないという。つまり上海電力は日本の土地を買収していないというわけだ。

後日、調べてみると、確かに当該地の登記簿に上海電力日本株式会社という名称は登場しない。登記簿上の所有者は都内台東区に所在する西郷ソーラ発電株式会社で、資本金300万円、役員一人(日本人)である。土地所有権は2014年3月24日に取得していた。

これだと、その土地は「外資や外資系法人によって国土が買収された」という事例にはあてはまらない。それゆえ、農水省林野庁が公表している資料「外国資本による森林取得に関する調査」に西郷村の買収事例は一切登場しない。

経産省資源エネルギー庁の公表資料「再生可能エネルギー事業計画認定(旧設備認定)情報」も同様だ。上海電力や上海電力日本の名前は全く出てこない。発電事業者として公表されているのは、資本金1万円の株式会社P社と、資本金100万円のN合同会社の2社だけだ。

そう、先に紹介したガイド役の男性が兼務しているという会社だ。このちっぽけな2社が当地に地上権を設定し、620ヘクタールという巨大メガソーラーの事業者となり、国による高額な電力買上げを受けている。(略

そんな上海電力日本に対して、住民や行政に不満や懸念がないわけではない。

もう一つ別の現場、西郷村羽太地区のソーラー用地(図1-1)は、陸上自衛隊白河布引山(しらかわぬのひきやま)演習場に近い場所にあるが、最初の事業者「合同会社SJソーラー白河」から2020年3月13日、二文字だけ白シールを貼って修正追加した新事業者「合同会社SJソーラー白河1号」へ譲渡され、県への申請も終わっていた。この譲渡に気付くのは相当難しいだろう。

問題はこの譲渡によって、元々の事業者が地区住民との間で交わしていた説明会での約束事が反故にされてしまったことだ。説明会では元々の事業者が道路を新しく敷設することを約束していたのだが、その後の計画変更のことも、事業者変更のことも住民側には知らされず、放置されていた。

この説明会に出席し、地区住民と一緒になって道路の新敷設の約束を交わしたのが、私と同行してくれた大竹議員で、最初の事業者合同会社SJソーラー白河が開いた説明会の説明役が、今回のガイド役のK氏だったという。K氏は先述したとおり上海電力日本の社員と株式会社P社N合同会社の幹部職の三つも兼務している。

住民側は結局、泣き寝入り

大竹議員は今回の視察が終わり、ワンボックスカーを降車してからも執拗にこの約束事についてK氏に問い糺(ただ)した。「住民は『説明会で約束していた道路が(譲渡先の業者によって)違うところに付けられている』と言っています。譲渡したから知らないでは済まされないのではないか。譲渡先が説明会をしないのはおかしいのではないですか」K氏の歯切れは悪く、しどろもどろで言い訳めいて苦しそうだった。

しかし「合同会社SJソーラー白河」と「合同会社SJソーラー白河1号」は別法人なので、結果的に、先の事業者の約束事を新事業者は継承しなかった。

口約束で甘いことを聞かされ、OKを出したら、後で社名を変えられて反故にされてしまったという経緯である。口約束では何の保証にもならない。文書に残したり写真で記録しておかないと忘れ去られてしまう。住民側は結局、泣き寝入りで、行政や住民たちの交渉力が弱いと対抗できないのだ。(以下略

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cc8f8f252c18538dc1e1f98896936e5facc1dae?page=1


   気の毒になぁ・・・


   誰でもメガソーラーで売電できるのが駄目なんじゃ?


   業者を許可制にすればよかったのにね

続きを読む
16
コメント
東京電力管内で停電、1都4県で1万3000軒以上、原因は調査中 午後1時35分現在
1: 首都圏の虎 ★ 2023/08/01(火) 14:16:26.54 ID:YJTGntZJ9
東京電力によりますと、午後1時35分現在、東京電力管内の千葉県など1都4県で合わせて約1万3000軒以上の停電が発生しているということです。

東京電力によりますと、停電は、千葉県の約7730軒を中心に東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県で発生しています。午後1時35分現在、1都4県で約1万3610軒が停電しているということです。

東京電力は、詳細な原因を「調査中」だとしていて、復旧に向け作業を急いでいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b21c39644ea7aff623dfe6b04ff156b453f6ea2

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/01(火) 14:16:53.76 ID:V3kug4Iy0
なんでよ

続きを読む
24
コメント
【!】「高浜原発1号機うごかすな」 再稼働中止を求め市民団体が緊急行動
1: スノーシュー(愛媛県) [ES] 2023/07/29(土) 12:13:07.74 ID:8a2Cv0SM0
「高浜原発1号機うごかすな」 再稼働中止を求め市民団体が抗議

運転開始から48年たち、廃炉が決まっていない原発としては国内最古の関西電力高浜原発1号機(福井県高浜町)が再稼働した28日、全国の市民団体・個人による集会「最古の老朽原発・高浜1号うごかすな!高浜緊急行動」(事務局・木原壮林京都工芸繊維大名誉教授)が現地であり、即時に廃炉にするよう関電に申し入れた。60年を超える原発の運転が可能となる法律が成立しており、高浜1号機が国内初の60年超えとなる可能性がある。

 約100人の参加者は同原発北門近くの展望台に集合。木原さんは「(格納容器の金属疲労などのリスクが指摘されており)世界でも40年を超えて運転する原発はそんなにない。日本は地震が多く、火山国でもあり、危険極まりない。福島原発事故の教訓を忘れるのか」と声を上げ、北門前までデモ行進。北門前で参加者は次々とマイクを握り抗議した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/988648c149d8bc8849ed5f546e98ec83b28190fa

109: サビイロネコ(神奈川県) [AF] 2023/07/29(土) 12:56:30.14 ID:+6DV0wtV0
>>1
じゃお前らが電気代肩代わりしろよ
(´・_・`)

79: サーバル(東京都) [US] 2023/07/29(土) 12:48:42.42 ID:xS3yfaCh0
>>1
コイツラだけ電気代2倍にしよう!

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事