コメント 「しまむら」、小さな呉服屋『島村呉服店』がPOSデータとAIを駆使し2年連続最高益・純利益108億円 経営戦略が凄すぎた ※平均年収は707万円

しまむら 2年連続最高益
— 齊藤英司 (@EIJISAITO8) July 30, 2025
密かに“勝ち続けている”ワケhttps://t.co/tsKTFqc5UL
日本で一番“地方にある”服屋が、
— キャリア孔明 (@career_koumei) August 11, 2025
日本で一番“未来を読んでる”会社であるという事実。
友「は?しまむらのことか?お母さんが服買うとこだろ(笑)」
私「そこじゃない。まだ何も見えてないな」
友「なんだよ急に。ただの安い服屋だろ」
私「違う。あれはGAFAも学ぶべき最強のデータサイエンス企業」… pic.twitter.com/nAfzH8OAQ2
キャリア孔明@career_koumei
日本で一番“地方にある”服屋が、日本で一番“未来を読んでる”会社であるという事実。
友「は?しまむらのことか?お母さんが服買うとこだろ(笑)」
私「そこじゃない。まだ何も見えてないな」
友「なんだよ急に。ただの安い服屋だろ」
私「違う。あれはGAFAも学ぶべき最強のデータサイエンス企業」
友「はあ?」
私「お前が毎日やってるその仕事の勘と経験、あの会社はとっくに捨ててる」
友「どういうことだよ」
私「今から、アパレルの常識を全部ひっくり返す。覚悟はいいか?」
↓日本最強のファッションテック企業の正体

1/7
— キャリア孔明 (@career_koumei) August 11, 2025
【なぜ、しまむらの店員は“絶対に”接客してこないのか?】
友「まず何がデータサイエンスなんだよ」
私「しまむらで店員に話しかけられたこと、あるか?」
友「いや、ないな。放置されてる感じだ」
私「違う。意図的に放置してる。あれは宝探しの体験をデザインしてるって」
友「は!?」…
キャリア孔明@career_koumei
1/7
【なぜ、しまむらの店員は“絶対に”接客してこないのか?】
友「まず何がデータサイエンスなんだよ」
私「しまむらで店員に話しかけられたこと、あるか?」
友「いや、ないな。放置されてる感じだ」
私「違う。意図的に放置してる。あれは宝探しの体験をデザインしてるって」
友「は!?」
私「客に自由に、気兼ねなく宝を探させる。そのための徹底した非接客。人件費を削り、客の満足度を上げる。全て計算ずくだ」
友「マジかよ…」
私「だから、私たちみたいなコミュ障でも安心して買い物ができるんだよ」
↓続く
2/7
【なぜ、しまむらには在庫がほとんど無いのか?】
友「でも、在庫管理とか大変だろ」
私「しまむらの店に、バックヤードはほとんど無い」
友「え!?なんで?ストックは?」
私「無い。店頭に出てるものが全て」
友「売り切れたらどうすんだよ!」
私「売り切ったら、終わり。二度と入荷しない」
友「嘘だろ!?」
私「『一期一会』を演出し、客に“今買わないと無くなる”と思わせる。そして会社は在庫リスクがゼロ。天才だろ」
↓続く
3/7
【なぜ、しまむらの店長は“服を仕入れられない”のか?】
友「店長のセンスが大事なんだろ、服屋は」
私「しまむらの店長に、仕入れの権限は一切ない」
友「はあ!?じゃあ誰が決めるんだよ!」
私「本部だ。全国の店舗からPOSデータが秒単位で送られ、AIが分析し、売れ筋を判断。発注まで自動で行う」
友「店長の仕事は…?」
私「パートさんの管理と、本部から送られてくる商品を“いかに魅力的に並べるか”に特化してる」
友「完全に分業されてるのか…」
私「個人の“勘”なんていう不確実なものを、徹底的に排除してるんだよ」
↓続く
4/7
【“アパレル業界の常識”を、全て逆張りする】
友「でも、流行とか追わないとダメだろ」
私「しまむらは“絶対に”流行を追わない」
友「なんでだよ!?」
私「流行は廃れる。ZARAやH&Mとは戦う土俵が違う。彼らが狙うのは、流行に左右されない“普段着”市場」
友「なるほど…」
私「『最先端の流行服』を売る会社じゃない。『あなたの日常に、そこそこの服を安く』提供する。その一点に全リソースを集中させてる」
友「戦略が明確すぎる…」
私「だから、強い」
↓続く
5/7
【創業者の“名前”が、ヤバすぎる】
友「なんでそんな会社ができたんだ…」
私「創業者の名前を知ってるか?」
友「知らん」
私「島村さんだ」
友「…は?だから、しまむら?」
私「そうだ。元々は埼玉の小さな呉服店『島村呉服店』。そこから、データと仕組みの力だけで、売上6000億の巨大企業になった」
友「成り上がりがエグいな…」
私「これが本当の下克上だよ」
↓続く
【企業名は“しまむら”】
友「もう降参だ。ただの服屋じゃなかった…」
私「だろ?」
友「で、やっぱりあの会社なのか…?」
私「その会社の名はしまむらだ」
友「だよな!でも、もう俺の知ってるしまむらじゃない…」
私「だが、まだ話は終わらない。この会社の本当のヤバさは、経営の賢さだけじゃない」
友「え?」
私「その“ホワイトすぎる働き方”にあるんだよ」
【これが“データ経営の怪物”の、リアルすぎる働き方だ】
友「分かったよ…でも、結局待遇はどうなんだ!そこが一番大事だろ!」
私「だろうな。じゃあ聞くが、しまむらの平均年収、いくらだと思う?」
友「安いんだろ?400万とかか?」
私「677万だ」
友「はぁ!?マジで!?」
私「20代後半で447万、30代で523万」
友「…待て待て。残業ほぼゼロで、地方勤務も多いのにその水準かよ…」
私「そうだ。東京で消耗しながら残業代で稼ぐのと、どっちが豊かな人生だと思う?」
友「……」
私「本当にヤバい数字は年収じゃない。“正社員の男女比”だ」
友「男女比?」
私「女性が63%。育休後復職率は100%。子供が小学6年生になるまで時短勤務OK」
友「女性が働きやすすぎる…」
私「違う。女性が絶対に辞めない会社を戦略的に創ってるんだよ。普段着のメイン顧客である女性の視点こそが最強の武器だと知っているからだ」
この徹底的な合理化は、全て社員が人間らしく、長く、豊かに働くため”にある。
これが超ホワイト企業のしまむらの答えだ↓
「うちの業界は特別だから」は、思考停止の言い訳だ。 データと仕組みで解決できる無駄が、あなたの仕事を地獄にしてる。 本気で自分の仕事に革命を起こしたい、ホワイト企業に転職したい方は私をフォロー→ @career_koumei— キャリア孔明 (@career_koumei) August 11, 2025
凄いな!しまむら。見直してしまいました。
非接客、在庫ゼロ、本部仕入れが攻めと守りを兼ねた「しまむら」の戦略になってますね!😃
驚きました!— 茶色い🐶ワンワン🐶 (@takigawa_w) August 12, 2025
もう20年くらい前から在庫管理システムを他の企業が視察に来てたくらいだからな。— ナウいヤング!(^^)!チョベリグ (@nauiyangu) August 12, 2025
しまむら。店員さんは制服なので自社製の服を買わなくて済む。品物は袋に入ってるか、ハンガーに吊るして売ってるか、どちらかなので、いちいち、たたみ直したりしなくて済む。ユニクロより、ずいぶん働きやすそうだな、とは思ってた。— 伊豆みかん (@izu_mikann) August 12, 2025
さっきまさにしまむらで買い物して来たばかり(笑)— ぶるそね (@blue_sonet) August 12, 2025
外国人観光客急増で迷惑行為も急増 外国人にとって神社仏閣は「遊びに来たただの観光地」 参拝目的以外は立ち入り禁止にした神社も
マクドナルド関係者「ポケカ300万枚用意した。レアでもないのになぜ転売対象に」
高市早苗議員、橋下元府知事に反論「何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのでしょうか?」「親中派以外は自民党を出ていけ、と言われているに等しい話」
【は?】中国人、大量に破棄されるマックのハッピーセットをTikTokに投稿「日本人は食べ物を粗末にする」コメ欄は海外からの日本人批判が殺到
ジャーナリスト「治安悪化もしてないのに日本人ファースト。生活が厳しく将来が不安な人々が増えているせい。選挙権もない外国人には大迷惑。海外から批判を浴び日本のイメージも国際的地位も悪化するだろう」
【悲報】トランプ関税でアメリカへ輸出予定の中国野菜が激安で日本へ 都内のスーパー社長「ありがたい」