コメント 前澤さん「グローバル化は、国境の垣根を引き下げ 人などの流れを活発化させる現象。国際化は、国境・国籍は維持したまま 各国の伝統・文化・制度を尊重し積極的に交流していく現象」「僕は国際化が好き」

グローバル化と国際化の違い。
— 前澤友作 (@yousuck2020) September 16, 2024
グローバル化は「国境の垣根をできる限り引き下げ、ヒト、モノ、カネの流れを活発化させる現象」
国際化は「国境や国籍は維持したまま、各国の伝統や文化、制度を尊重し互いの相違を認めつつ積極的に交流していく現象」
僕は国際化が好き。https://t.co/azlObXdo0Z

ChatGPTに聞いてみたら、かなり的確と思われる回答でした。 https://t.co/A6Fkq5hMHy pic.twitter.com/WKFav3Srfb
— さわださとし@車好き酒好き料理好きひとり親エンジニア (@satoshis) September 25, 2024
日本が目指すべきは国際化の方です。
グローバル化は日本の良さを消し、搾取されるだけの日本に。
前澤さんが好きな方向が正しい道🇯🇵— Masayuki Japan (@masayoutube) September 16, 2024
ただただ共感。
20年くらい前、国は国境を超えて「宇宙船地球号」になると教育を受けました。
今、考えたら左寄りの刷り込みだった。
グローバル化を望むのは、発展途上国のみ。
私も国際化がいいです。それが本来の多様性でもあると思う。— わかな💙 (@wakka1104) September 16, 2024
イメージすると・・・
『グローバル化』
⇒濃淡もない無個性な世界
『国際化』
⇒極彩色で描かれた個性溢れる世界
僕も国際化のほうが好きですね🤗
というか“多様性の時代”と言うならグローバル化って相反したもののように感じられます😅— 🪺DaisukeKaneko 金子ダイスケ (@KaneKoDaisuK) September 16, 2024
個人,企業、自治体、国、それぞれがお互い尊重し合いながらお互いの強みと価値を活かし高める。
それが一番ですね✨— ながい本部長 (@nagaifighter) September 16, 2024