コメント 静岡県掛川市、電力料金年間約2%削減見込みで新電力に切り替え→電気代高騰で従来契約より5000万円増加
新電力切り替えが裏目、市施設の電気代高騰…従来契約より5000万円増加https://t.co/TeJSkqVFZJ#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 13, 2022
静岡県掛川市<場所 – GoogleMAP
うわぁ・・・
公的な組織がなんで新電力にいったんだろう
そもそも自前の発電設備を持たない所と公共施設が契約したらダメだろう
リスクとか考えなかったのか?
「市は、電力料金が年間約2%削減されると見込んでおり、ほぼ全ての公共施設の電力供給先を同社に切り替えた」だって
「安物買いの銭失い」ってばあちゃんが言ってた
新電力切替えなんてうかつにやるもんじゃないな
銀行の勧めで新電に切り替えたのに新電が撤退したわ
新規の法人契約停止 電力価格高騰で対応困難 関電
(略
燃料価格の上昇に伴い、卸売市場で調達する電力価格が高騰しており、対応が困難になっている。2016年の電力小売り自由化以降、同社が新規契約を事実上停止するのは初めて。
エネルギー価格の高騰で、発電設備を持たない新電力の経営破綻や撤退が相次ぐ。新電力と契約していた事業者の間では大手電力に切り替えようとする動きが広がっている。(以下略
全文はリンク先へ
[時事 2022.4.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b210f0227057d85601ac7e0bf0abf46cc64172a
↑こんなんどうするのよ
ま、自己責任だな
掛川市民もたまらないね
新電力の仕組み自体が破綻してないか
ライフラインなんだぞ。市場原理で儲けようとするのはおかしくない?
なんで新電力なんて始めたのか謎
鈴木農水大臣(43)の訓示にネット騒然「全ての責任は私が背負います」「衰退を止める事ができなかったこれまでの壁を皆さんと一緒に乗り越えて、将来が見通せる農政を一緒に作っていきたい」 ※元農林水産省官僚
【!】高市内閣支持率:「日経 74%(石破内閣発足時は51%)」「毎日 65%(石破内閣発足時は46%)」
時事通信が捏造「日米電話会談は見送り」⇒ ウソでした
高市内閣の特集に『ダッチアングル』多用でNHKが炎上 → NHK「かっこいい映像を使っているつもりだった。不安を煽っているって、そういう見方もあるんだと初めて知った」民放「権力を監視・批判するのは我々の仕事」
【w】ヤジ絶賛の小西議員「皆さんに吹き出すように笑って頂きました」 藤田共同代表「いつもだいたい同じ人達なんですが、普通におもんないし、同じこと何回も何回もしつこい」
社民党「在留資格のない移民・難民を『不法』でなく『非正規・無登録』と呼ぶべき。国連、EU、メディア等でも取り組まれています」「不法、犯罪者を想起させる言葉。まるで犯罪者とみなすよう意図して使われている」


