コメント 【速報】政治資金規正法改正案 与野党賛成多数であっさり衆院通過
政治資金規正法改正案が衆院を通過 自公維などの賛成多数で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240606/k10014472591000.html
国民は乗ってこなかったのか
続きを読む
政治資金規正法改正案が衆院を通過 自公維などの賛成多数で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240606/k10014472591000.html
次回は「安保闘争 燃え盛った政治の季節」
— 映像の世紀バタフライエフェクト (@nhk_butterfly) May 20, 2024
6/3(月)夜10時 NHK総合
▼放送・配信予定は番組HPhttps://t.co/blIiWKIPyn#安保闘争#映像の世紀#バタフライエフェクト pic.twitter.com/ImveXycXZU
「安保闘争 燃え盛った政治の季節」
— 映像の世紀バタフライエフェクト (@nhk_butterfly) June 3, 2024
放送をご覧いただき、ありがとうございました。
担当ディレクターによる編集後記です。
▼見逃した方も、もう一度見返したい方も配信でhttps://t.co/aXdee0OMdj
#安保闘争#60年安保#70年安保#映像の世紀#バタフライエフェクト pic.twitter.com/JW4lC0wmN6
>日本が怒りに覆われた
— 飯尾 (@tzYbHjEbLvnRi9w) June 5, 2024
10年後の学生運動を対象としたものにはなりますが、安田講堂事件、そして死者が発覚する『前』ですら、肯定派は7%程度だったことは強調しておきたいですね
今も昔も「一部の人の熱狂」に変わりなく https://t.co/WbEXotV5mq pic.twitter.com/4v5Cwq4wzH
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 安保闘争
自然成立後
条約は参議院の議決がないまま、6月19日に自然成立した。またアイゼンハワーの来日は延期(実質上の中止)となった。岸内閣は混乱を収拾するため、責任をとる形で、新安保条約の批准書交換の日である6月23日に総辞職を表明した。岸首相は7月15日の総辞職の前日、暴漢に襲撃され重傷を負った(ただし、犯人は大野伴睦と縁のある人物で、動機は安保問題ではなく岸が大野へ政権を禅譲する密約を反故にしたことによると見られている)。
「60年安保闘争」は空前の盛り上がりを見せたが、戦前の東條内閣の閣僚でありA級戦犯容疑者にもなった岸首相とその政治手法に対する反感により支えられた倒閣運動という性格が強くなり、安保改定そのものへの反対運動という性格は薄くなっていたため、岸内閣が退陣し池田勇人内閣が成立(7月19日)すると、運動は急激に退潮した。
池田勇人内閣は所得倍増計画を打ち出し、社会党も経済政策で対抗したため、安保闘争の影は薄くなっていった。さらに、7~8月に行われた、青森県・埼玉県・群馬県の各知事選で社会党推薦(埼玉では公認)候補は惨敗(山崎岩男、栗原浩、神田坤六が当選)。総選挙でも自民党圧勝の雰囲気さえ出てきた。10月12日、社会党の淺沼委員長暗殺事件で再び政権は揺らぎかけたが、池田首相は動揺を鎮めることに成功。11月20日の総選挙では、社会党と民社党が互いに候補を乱立させた影響もあり、自民党は追加公認込みで300議席を獲得する大勝を収めた。安保条約の改定が国民の承認を得た形になり、2022年現在まで半世紀以上にわたり、安保条約の再改定や破棄が現実の政治日程に上ることはなくなっている。
【物議】蓮舫参議員、公職選挙法違反では?と指摘される ※違反者は選挙権及び被選挙権の停止https://t.co/U8I795tSiT
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 4, 2024
この件、国会で他の誰も取り上げなかったら、私が取り上げる予定です。 https://t.co/b5XSqNHNPH
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) June 5, 2024
日テレがXの投稿削除 雲仙・普賢岳大火砕流巡り https://t.co/kZawpphcvl
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) June 5, 2024
( ´_ゝ`)日テレさん、気に入らないコミニュティノートがついた投稿を削除し同じ内容を再投稿、批判殺到しまた削除https://t.co/7u2M2LDWyr
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 4, 2024
コミュニティノートが気に入らなくてサイレント削除して再投稿したツイートにもコミュニティノートつけられてサイレント削除して内容変えて再投稿したツイートにもコミュニティノートつけられてんの、なかなかインターネット生きるの下手でほっこりした https://t.co/MvNx3V7PDt
— たちばな (@tachiyu) June 4, 2024
【危険】タクシーと“公道カート”が接触事故 外国人ドライバーが「止まれ」の表記読めず飛び出しか?
4日、東京・港区の日比谷通りで、タクシーと“公道カート”が接触する事故が発生しました。
タクシーの左前輪にカートがめり込み、タクシーの車体には無数の傷が。一体何が原因で事故は起きてしまったのか?「めざまし8」は事故の当事者であるタクシー運転手に話を聞きました。
事故に遭ったタクシー運転手: 三車線あるけど、(私は)真ん中の車道を走っていました。左側にスーパーがありますけれども、そこに路地がありまして。あそこに一時停止の「止まれ」っていうのがあるんだけども、多分あれを止まらないで、ゴーカートがそこからビューンと飛び込んできて、私の前の左前ボディーに当たったと。
タクシーの運転手によると、片側三車線の道路の真ん中を走行中、5台ほどの公道カートが左側の路地から出てきて、タクシーの前を走行。その際に、遅れてきた1台がタクシーに接触したということです。カートを運転していたのは外国人。お互いにケガはなかったといいますが、タクシー運転手は公道カートに対し、怒りをあらわにします。
事故に遭ったタクシー運転手: 「このやろう」と思ったのと同時に、こんなの許すから、国が悪いんだって思っちゃうよ。 (略
MC谷原章介: 改めて難しいと思うのは、「止まれ」の表記、漢字とひらがなで書いてあると、なかなかにわかりにくい観光客の方もいらっしゃるのかなと。場所によっては「STOP」と書いたりもしているじゃないですか。そういった表記も、これだけインバウンドが入ってくる国になってきたわけですから、改善の余地はあるのかもしれませんね。
全文はリンク先へ
(めざまし8 6月5日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=UdaPf3VdvXQ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34ecafc323e9b3880340ae37d07ccbb76bacfe7
【は?】観光公害:日本人に不評な「公道カート」が復活! 騒音・渋滞・事故巻き添えなどリスクを負うのは周辺の一般住民https://t.co/EYdBkDoGU5
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 1, 2024
外国人に人気のマリオカートを規制して欲しい。
— ぴろん🇯🇵🎌 (@pirooooon3) April 27, 2024
大きな事故になってからだと遅い。 pic.twitter.com/BOvsAWjrqt
【軍拡が…】東京新聞・望月衣塑子「国民に軍拡の負担を強いることばかりやり子育て政策、殆どきちんと予算をつき込んでない。朝鮮学校に対する補助金、石原都政下から打ち切られ、施設は酷い状況だ」林芳正官房長官「補助金は各自治体が判断されること。東京都にお尋ね下さい」 pic.twitter.com/5y2eAsFVsa
— Mi2 (@mi2_yes) June 5, 2024
Cat すず @Catsuzuchan_01 さんより
クルド人の難民認定者は現在まで1人だけ。この15年程(2006年~2022年)で、日本で難民申請したトルコ国籍のクルド人は9,710人(法務省資料から算出)。その内、難民として認定されたのは1人。いかにクルド人の偽装難民が多いか(怒)。不法滞在の仮放免で日本に長年図々しく居座るクルド人(怒)。今年2月放送 https://t.co/Z87R8zphvx pic.twitter.com/bCfR4mJmSl
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) June 5, 2024
意味不明な「人道的観点」
来週からやっと施行か
法に則って粛々とやってください
難病の父「医療費払えない」2500円→80万円に 生活困窮外国人に医療相談会 在留資格打ち切り「氷山の一角」
— おにょへさん 松本零士さん、水木一郎さん、団時朗さんは永遠 (@03DX1) June 5, 2024
メディアのお涙頂戴記事も
ウンザリだわ😮💨 https://t.co/e1Pw20Csak
医療費って降ってくるものじゃないんだが
どうやって日本に出させるか画策中って意味?
こんなんしてたら青天井だよ
本日、都市整備部ではふれあい道路などの幹線道路に設置されている違法な立看板を、市内全域で一斉撤去しました。
— 守谷市 Moriya City (@moriya_citypro) June 5, 2024
道路上の街路樹や電柱などに無許可で立て看板を設置することは違法ですので、
絶対におやめください‼️#守谷 #守谷市 #看板 #広告物 pic.twitter.com/aGqE0tW2fn
ドイツ、アフガンへの強制送還再開を検討 刃物襲撃事件受けhttps://t.co/3YoycjwFSQ
— AFPBB News (@afpbbcom) June 5, 2024