コメント 外国人さん、立入禁止区域っぽい所で他人の家に土足で侵入し物色する様子を投稿「Everything still left behind after 13 years」
外国人さん、立入禁止区域っぽい所で他人の家に土足で侵入して家の物をあさり晒してしまう。 pic.twitter.com/FNsd4kUhWZ
— Queen39 (@quee3935548) August 5, 2024
続きを読む
外国人さん、立入禁止区域っぽい所で他人の家に土足で侵入して家の物をあさり晒してしまう。 pic.twitter.com/FNsd4kUhWZ
— Queen39 (@quee3935548) August 5, 2024
タレントのフワちゃんがパーソナリティを務める『フワちゃんのオールナイトニッポン0』の、6日深夜27時からの放送を休止することがラジオチャンネル公式Xアカウントにて発表された。フワちゃんは、このポストを引用し、再度謝罪文を自身のXアカウントにて投稿した。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/32b434b6e1958df1d8b1accd52cb1896cb4ef622
昨日の私の不適切な投稿により、本日のラジオは休止となりました。
— フワちゃん FUWA (@fuwa876) August 5, 2024
私自身の投稿で、ご本人はもちろん、投稿を見た方々を深く傷付けてしまったことを心から後悔しています。
本当に申し訳ありませんでした。 https://t.co/LHkjvI4Rr2
(略
8月4日夜11時半ごろ、お笑い芸人・やす子(25)が突如として自身のX(旧Twitter)に「とっても悲しい」と投稿した。そのおよそ20分後には、YouTubeなどで活躍するフワちゃん(30)が謝罪文を投稿したことで、両者の間に起きた“トラブル“に注目が集まっている。(略
あるキー局関係者は、対応に追われる現状を明かした。
「フワちゃんのレギュラーはテレビとラジオで1本ずつあります。そのうち、6日早朝に生放送されるラジオ『フワちゃんのオールナイトニッポン0』(ニッポン放送)はすでに差し替えが確定的。なんでも騒動を受けてすぐ、マネージャーがニッポン放送に謝罪に訪れたそうです。過去収録の未放送分でやり繰りするのか、代打を用意するのかは不明ですが、フワちゃんが生出演しないことは確定的でしょう。テレビのレギュラーである『行列のできる相談所』(日本テレビ系)も出演見合わせを検討しているといいます」
他にも『サンデージャポン』(TBS系)や『今夜はナゾトレ』(フジテレビ系)などに準レギュラーとして出演しており、各局とも少なからず影響を受ける可能性がある。しかし、局側からは「引き止める局員は少ない」といった声も聞こえてくる。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe3460d0b5f67a5f5856b384a34f48ddabdde831
フワちゃん。やす子に「xんでくださーい」で炎上https://t.co/0XlHcYl20E
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 4, 2024
いちゃもんつけんなや
— AruK1m (@shiroibousi) August 5, 2024
英国ポップスターのアデルの独コンサートに旭日旗登場
アデルのドイツコンサートは全長220メートルの巨大野外スクリーンでギネスブック搭載を目標にしていて話題になっていた。しかし超大型野外スクリーンに旭日旗が登場して韓国ファンは失望した。https://t.co/LUuxji77nw pic.twitter.com/6heo8YaLSh
阿蘇中岳の噴火警戒レベルが引き下げられ約2か月ぶりに火口見学が再開しました。ところが、火口の周辺に設置された「退避壕」への落書きが問題となっています。
2024/07/22
熊本県にある阿蘇山を構成する山の一つで、中央火口丘群のほぼ中央に位置し、最も活発な活動をしている火山である。標高1,506メートル。中岳には第1から第7までの火口があり阿蘇山特別地域気象観測所がある。火口周辺は火山ガスにより立ち入り規制が行われる。
最近の80年間[いつから?]は、最も北側の第1火口でのみ噴火している。玄武岩質安山岩からなる複成火山で、山体の東半分は活動初期に形成された古期山体、西半分は新期山体と最新期火砕丘から構成されている。また、火口には通称『湯だまり』と呼ばれる火口湖が形成されている。
![]()
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 中岳 (阿蘇山)
高まる中国企業の存在感 スポンサー、グッズ製造も―パリ五輪https://t.co/7RendBzPb1
— 時事通信社どうぶつ部🐾 (@jijianimal) August 4, 2024
世界的なスポーツイベントで #中国 企業の存在感が高まっています。#パリ五輪 では2社が最高位スポンサー。大会マスコット「#フリージュ」の #ぬいぐるみ は約8割を中国企業が生産しているといいます。
再稼働阻止ネットワークで経済産業省と交渉。処理汚染水の費用に国と東電はいくら支出をしているのかという質問。東電の建設費が460億円、モニタリングが20億円その他が75億円で主に広報費であると聞きました。処理汚染水の広報費に75億円近くも払っているのは大問題です。
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) August 1, 2024
社民・福島瑞穂党首、原発処理水を「汚染水」と引き続き表現「完全に除去されていない」「少量でも問題」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708833170/
国民民主・玉木代表、社民・福島瑞穂氏に「外国に利用されてはならない」中国で原発処理水「反対」声明
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705833088/
社民党の福島瑞穂党首 中国高官と福島処理水放出に反対で一致
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1705707200/
社民党が韓国野党と連携 処理水放出阻止に「全力で当たりたい」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689066967/
明治天皇の玄孫で、作家の竹田恒泰氏(48)が3日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。国歌斉唱時にどうしても気になる日本人アスリートの振る舞いに「物言い」をつけた。
パリ五輪も後半戦を迎え、金メダル獲得や、試合開始時に国歌斉唱のシーンをテレビで見る機会も多い。竹田氏は「(シーンを見て)まあ、言いたいことはいろいろあるんですけど…」と前置きして、「国歌は聞くものではない、歌うもの」と大前提を口にした。
「(アスリートが)全く歌っていないのも気になりますけど、ちっちゃな声でモゴモゴと歌っているんだか、歌っていないんだか、ちょっと口を動かしているだけの人もいたりして、ハッキリ歌っていただきたい」
次に注文をつけたのは、一部のアスリートに見られる国歌斉唱時の姿勢だ。「結構、多くの人が胸に手を当てるというね。これは誤りです」と指摘したうえで、「あの胸に手を当てるという、そのような礼式は日本に存在しません。これはアメリカの作法なんです」と言い切った。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4115328c0a16e9bc215aabf2df1818c4ad8e1858
表彰式で国歌を皆で歌うなんて初めて見たような気がする…最高すぎるわ体操日本🇯🇵#Paris2024 #パリ五輪 #パリオリンピック pic.twitter.com/uOw0MLM4fp
— たな (@tana_y1) July 29, 2024
「エコノミー症候群で亡くなった高齢者もいます。どれだけ訴えても、私たちの声が届くどころか、蓋をされてしまっています」
「岸田文雄首相は5月31日、『復興基金』を通じ、石川県に520億円の財政支援をおこなうことを決めました。さらに、『能登半島地震被災地支援宝くじ』の収益分約40億円の半分が県の予算に充てられるなど、早期復興に尽力しているとアピールしています」(政治部記者)
震災の発生から約8カ月。本誌の取材で明らかになったのは“早期復興”とは程遠い現状であったーー。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/14e23b849c610d931d143ba05135bf82551c69d8
★1 2024/08/04(日) 08:55:18.49
仮設住宅の整備進み、「2次避難者」ピーク時の7分の1に…「やっぱり地元が落ち着く」https://t.co/efQuYaZxJ4#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) July 31, 2024
「復興より移住」と言ったり、5月には急ピッチで復興が進むとか、適当な事をメディアで言う人たちが多かった結果“忘れられた被災地”。
— ひろゆき (@hirox246) August 3, 2024
〉「絶望です」避難所でついに死亡者も 弁当は1日1食のみ、住民の直訴を市長が遮り…能登半島震災から約7カ月、現地が明かす行政の怠慢https://t.co/vQqKaBxd7w
先日、珠洲市でパチンコしてきました
地元のおっちゃんと缶コーヒー飲みながらの1円海物語
避難所についての裏話(今もいる人達の特徴)も聞けて意義深かったです
被災地について何も知らないから見に行ったのですが、コンビニやスーパーは商品で一杯、パチンコ屋も集客してる
印象変わりましたよ pic.twitter.com/bkFvvfgW2P— 吉田圭志 (@epachinko) August 3, 2024
ひろゆきのポストに、被災地のパチンコネタをリプ
被災地以外に住んでる人はどうしても「避難所は弁当1日1個!」とのニュースに反政府感情を燃え上がらせがち
でもパチンコホールは賑わってるし、スーパーもコンビニも営業中
弁当もおにぎりも普通に買える
なぜそれを買わないのよ https://t.co/jRS1kRxHKP— 吉田圭志 (@epachinko) August 4, 2024
この記事の提供者?の話はどこまでがホントかウソか怪しいところです……
市街地から離れた避難所にいるとしても、主要道路は片側通行の所は何ヵ所もあるかもですが通れるようになってますし、車のある人は買いに行けますし、ない人でも、市内の無料バスがあるはずなんですけどね……— ユッキー (@kcmZDF1hsmHO1eg) August 4, 2024
確かに宝立小中学校はまだ40人近くが避難しています
しかし、300m先にコンビニやドラッグストアがあり、営業してるんですよ
なのに弁当のメニューや配給回数に文句言ってる
賞味期限内の水に文句を言ってるのはほんと驚きました
いや、買えよと
歩いて買いに行けよと
車も通れるよと😖 pic.twitter.com/RgvpfJTwlJ— 吉田圭志 (@epachinko) August 4, 2024
歩いた方がエコノミークラス症候群にもならなくていいですよね。
ちなみに、ご不幸にも記事の中の亡くなられた方はだいぶ前だったような。。。
さもつい最近亡くなったようなミスリード、画像も震災直後のもの。。。
まぁ、突っ込みどろこ満載ですね。
あ、珠洲でパチンコ勝てましたか?😅— bouzu@輪島産 (@bouzusika) August 4, 2024
あー
そろそろ山本太郎・れいわ新選組支持者が特攻してきそう
僕は清廉潔白でも公明正大でもありません
珠洲市と能登町でパチンコを打った際、見てきたことを見てきたまま、感じたことを感じたまま書きます
けんか腰のリプは即ブロックしますので、そんな暇あるなら能登へ行ってお金を使おう!🥹— 吉田圭志 (@epachinko) August 4, 2024