コメント ( ´_ゝ`)石破首相、テレビで見たトランプ大統領について「何を言ってるかよくわからない感じ」 「もう論理として非常に通りにくい。理解しがたい」
石破首相「何を言ってるかよくわからない感じ」自動車関税でのトランプ氏の発言 「論理通らず理解しがたい」 #FNNプライムオンライン https://t.co/VJkMUnyrFy
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) March 28, 2025
お前だよ
何言ってんのか分からんのはお前だよ…
続きを読む
石破首相「何を言ってるかよくわからない感じ」自動車関税でのトランプ氏の発言 「論理通らず理解しがたい」 #FNNプライムオンライン https://t.co/VJkMUnyrFy
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) March 28, 2025
「全世界に顔を向けて外交」岩屋外相が「中国寄り」指摘に反論 維新・和田氏が質問https://t.co/Pgbf9jt7hH
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 26, 2025
26日の衆院外務委員会で、「中国寄り」ともいわれる外交姿勢について問われ、「全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論した。日本維新の会の和田有一朗氏への答弁。
三原じゅん子氏「子どもに悪影響の証明ない」 選択的夫婦別姓巡りhttps://t.co/p2isN9MKPB
— 毎日新聞 (@mainichi) March 27, 2025
選択的夫婦別姓の導入を巡り、三原じゅん子こども政策担当相は27日の参院予算委員会で「子どもに悪影響があることを証明する情報には接していない」と述べました。
「戦後80年談話」の発出に向けて、石破茂首相が本格検討に着手した。(略
石破首相は戦後80年という節目に「戦後の日本の平和国家としての歩みを改めて国内外に示す意義は大きいと判断した」(官邸筋)とされる。だが、今後の検討作業が故・安倍晋三元首相による戦後70年談話の“更新”につながる状況となれば、「党内保守派の抵抗は必至」(自民党幹部)だ。
石破首相の決断は、2015年8月に当時の安倍内閣が「戦後70年談話」を決定して以降、ロシアによるウクライナ侵攻などで国際情勢が大きく変化していることを踏まえ、「新たな談話発出は時代の要請」(首相周辺)との認識から下されたとみられる。 (以下略
全文はリンク先へ
https://toyokeizai.net/articles/-/863261
【速報】首相は、閣議決定による「戦後80年談話」を見送る方向で調整に入った https://t.co/CwjNpzequY
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) March 27, 2025
共産・吉良議員に「美しいお顔で怒って…」 文科相が発言を謝罪https://t.co/UMyqcLRvSj
— 毎日新聞 (@mainichi) March 25, 2025
阿部俊子文部科学相は25日の閣議後記者会見で、「不適切な発言だった」と陳謝し、発言を撤回しました。
自民党・有村治子「博士課程で学ぶ研究支援の受給者状況は?」
— Mi2 (@mi2_yes) March 24, 2025
文部科学省「日本の方が6439人、外国の方が4125人。うち中国人が2904人」
有村「返済義務はない。日本人はたったの6割、合計1千万円の公的支援をかけて行う博士号支援を大学任せにせず日本人学生支援の原則を明記にすべき」 pic.twitter.com/rK6cGaV9Ta
日本の大学において、留学生に占める中国からの留学生割合が増加の一途をたどっている現状を、国会質問で取り上げました
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) March 24, 2025
先進国の多くは、国民と留学生の学費に明確な価格差を設定しており日本も積極導入すべきと考えます
高額な予算が動く博士課程支援は【日本の学生】を優先する制度改善を求めます pic.twitter.com/pfk1484rHJ
年290万円の院生支援、3割は中国人留学生 自民・有村氏「日本も自国の学生重視して」https://t.co/QqVp7e2rA2
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 24, 2025
有村氏は「外国人留学生に応分の負担をしてもらう学費設定を積極的に実施すべきだ」と訴え、「日本の学生こそわが国の宝だ。日本の学生を支援する原則を明確に打ち出すべき」と強調した。
【速報】高校授業料の無償化、私立高支援に反対56%https://t.co/TzWig7vuro
— 47NEWS (@47news_official) March 23, 2025
今、東大・京大等の大学で、全留学生に占める中国からの留学生割合がどのくらいか、ご関心はありますか?
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) March 23, 2025
他の先進国の多くは、自国民と留学生において、大学教育費に明確な価格差を付け、自らの国民を優遇しています。この方針・政策をどう思われますか?
明日の国会質問では、真摯に論理展開します pic.twitter.com/HLOfKKV4bi
【東京大学、学生の12%以上が中国人】名誉教授が警鐘「中国人が東大を席巻しここまで増えているというのはリスクを懸念せざるを得ない」
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 8, 2024
※アメリカは中国人留学生激減https://t.co/emnzxD6ore
中国人留学生爆増の結果 → 大学の授業で中共公式見解を主張し教授がおかしいと大学に苦情、2人だけ居た日本人も出席しなくなり中国人のみになった国立大学のゼミ、中国語で発表する学生・・・https://t.co/k7xUXGmXB6
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 11, 2025
やっと国会で話し合いか
今まで指摘されなかった謎
声をあげないと変わらないからね
自国ファーストの議員が賞賛されますように
自民・大岡氏「激励のつもりだと」安倍政権時に“商品券”受け取り認める
— テレ朝news (@tv_asahi_news) March 21, 2025
▼詳しくは画像をタッチ
https://t.co/eTyCBUZEZa
確か当時の幹事長は石破茂氏でした。安倍さんは金券など渡さない! https://t.co/vwPKPo6lIs
— 長尾たかし・元衆議院議員 (@takashinagao) March 21, 2025
捏造したのか、噂話の側聞なのかは分かりませんが、嘘情報を、あたかも事実であるかのように拡散しながら、「ジャーナリスト」を名乗っておられる方がいることに驚きます。。そして、その嘘情報を鵜呑みにする「メディア」があることにも吃驚。
— 大空こうき / 衆議院議員(江東区-東京15区), OZORA Koki (@ozorakoki) March 21, 2025
逐一、指摘すべきだよ
今は自分で発症できるしね