コメント ( ´_ゝ`)マスコミ「石破首相が帰国。遅刻などなく全日程順調」外務省「抜かりなく準備した」
石破首相の外交マナー改善? 今回は遅刻などなく全日程を順調に https://t.co/UoyJRZvAXq
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) January 11, 2025
続きを読む
石破首相の外交マナー改善? 今回は遅刻などなく全日程を順調に https://t.co/UoyJRZvAXq
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) January 11, 2025
「外国人」「移民」と口にすれば嫌悪感を抱く日本人、「アジア人」として自覚はないのか(東洋経済オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/lAUaEBPVcV
— Aixel (@tau_Aixel) January 10, 2025
アジア人である前に私は日本人なんでね。全く理解できない論考。
【テレビ朝日「ワイドスクランブル」への質問状について】
— 萩生田光一事務所【衆議院議員・東京24区】 (@officeofhagiuda) January 10, 2025
当事務所は、テレビ朝日「ワイドスクランブル」の放送内容に関して質問状を送付いたしました。… pic.twitter.com/Gof1ZzrUkK
萩生田光一事務所【衆議院議員・東京24区】@officeofhagiuda
【テレビ朝日「ワイドスクランブル」への質問状について】
当事務所は、テレビ朝日「ワイドスクランブル」の放送内容に関して質問状を送付いたしました。
政治家の説明責任を厳しく問うメディア自身の説明責任の在り方について、以下の一問一答をご覧いただき視聴者の皆様にご判断いただければ幸いです。
まず経緯として、2025年1月6日放送の同番組では、都議会自民党の不記載問題を扱う際、別組織である自民党東京都連の収支報告書を背景映像として使用。当方の指摘を受け、番組内で訂正されました。
また、2024年12月19日放送の萩生田光一に関する内容について、視聴者から当事務所へ事実誤認した抗議が寄せられたことから、番組内容を確認したところ、重大な問題点が判明。下記の質問事項について回答を求めました。いずれの放送も当方への取材は皆無です。
以下質問状並びに回答文を一問一答形式に修正(内容は原文)
1. 午後0時12分頃の放送において、2004年に秘書が説明を受けていた事案に対し、その旨を省略してあたかも萩生田本人が受けた説明のように編集されております。視聴者からも「毎年説明を受けているにもかかわらず」等、誤認した指摘を受けておりますが、この重要な事実を省略した理由を教えてください。
→ 回答無し
2. 午後 0時34分頃の放送で「政策勉強会を頻繁に開催」と森功氏がコメントされており、以降でも「朝食会や勉強会を開催し」等ともコメントをされております。このコメントに基づいて番組が進行しておりますが、当方の認識では、そのような事実はございません。番組においてこれら出演者のコメントについて事実確認はどのように行ったのか教えてください。
→2.について
森功氏に改めて確認いたしましたが、森氏は自身が月刊誌に寄稿した記事に記載の通り複数の議員や秘書などへの取材に基づいてコメントしたと説明しています。
3. 本年1月6日放送内容と被りますが、都議会自民党の収支報告書不記載に関する説明時(午後0時44分頃)に、なぜ【都議会自民党】と別の政治団体である【自民党東京都連】の収支報告書を背景映像として使用し、そこに萩生田の名前を意図的に映し込んだのでしょうか。理由を教えてください。
→3.について
制作過程で担当者が映像を取り違えて編集してしまいました。誠に申し訳ございません。正しい内容を当番組ホームページに掲載いたします。
映像素材のキャプションを見落としていたことが原因で、意図的に自民党東京都連の収支報告書を使用し萩生田議員の名前を映し込んだことはございません。
4. 都議会自民党と自民党東京都連は、人事も会計も独立した異なる組織であるにもかかわらず、若狭勝氏や森功氏のコメントを用いて、あたかも都議会自民党が自民党東京都連の支配下にあるかのような印象を視聴者に与える構成となっております。
また、「都連のトップが「中抜き」を知っていたことは十分考えられ問題にされることはあり得る話だ」「当時の幹部に捜査のメスが向かってほしい」といったコメントを放送することで、当時会長であった萩生田に対して不当な印象操作を行っていると感じておりますがご見解を教えてください。
→4.について
森氏の発言は、政治不信払拭のために、早く真相究明をするべきという趣旨での発言と認識しています。また、都議会自民党で政治資金パーティーの収入の一部が政治資金収支報告書に記載されていなかった問題と自民党東京都連の関係性については、川松真一朗東京都議に取材し「別組織ですから、不記載に都連の会長が関わっていることはない。」とのコメントもあわせて紹介しています。
5.番組全般を通じて、内容と直接関係のないシーンにおいても萩生田の映像を継続的に出演者の背景に使用している意図を教えてください。
→ 回答無し
6.番組内で長時間萩生田を取り上げているにもかかわらず、貴番組から取材が全くありませんでしたが、なぜ当事者である当方に取材を行わなかったのか教えてください。
→ 回答無し
7.貴社に限らず 「出演者のコメントに番組は関与していないので回答しかねる」等の回答をいただくことが多々ありますが、その出演者を決めたのは番組側でありますので、コメントを番組内で取り上げて放送した以上は番組側にも責任があるのは明白であります。必要であれば出演者に対して、その発言の根拠について聞き取り等を行い、ご回答いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
→ その他について
上記のほかにもご質問をいただいておりますが、いずれも自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題について、衆議院政治倫理審査会に複数の自民党議員が出席して説明する事案に関する特集の中で、番組側の判断として、必要に応じて取材、報道したもので、制作過程や番組内容に問題はないと考えております。
![]()
午後6:31 · 2025年1月10日
【入手】中居正広の女性トラブル謝罪、フジ港社長が全社員に送った“決意表明メール”「温かい会社でありたい」「全力で皆さんを守ります」(NEWSポストセブン) https://t.co/LllXgotJkR
— hideaki (@hideaki1978) January 10, 2025
敵支配地空挺降下! ただ、これはどういうことかと驚いた高齢者の方がいたとか。中日に洗脳された(ドライな名古屋の人には少ないだろうが)人たちが気づけばいい #埼玉クルド人問題 pic.twitter.com/ce0i6RkqH4
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) January 7, 2025
今朝の東京新聞はなんですか。悪質なクルドヘイト本の広告を、それも一面に掲載するとはあまりにも非常識。広告でデマ拡散に加担したら、引用元のような良記事にも泥を塗ることになります。長年、購読して応援しているからこそ言います。二度とヘイト本広告を掲載するな。@tokyonewsroom @np_ad_ https://t.co/UnKBc6s13D pic.twitter.com/Uca1x2i42w
— 太安萬侶(おおの・やすまろ) (@onoyasumaro) January 7, 2025
本日の『東京新聞』『中日新聞』朝刊1面の書籍広告に関し、組合は社の姿勢を質した。新聞広告は、社の報道姿勢と異なるものも当然ありうるが、差別ヘイトを助長することはあってはならない。読者の疑念にこたえる対処を求めた。中日新聞社は「読者のお叱りをしっかり受け止めて対応します」と答えた。
— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) January 7, 2025
NHKネットのみ受信料やラジオ減波…… 中期経営計画の修正を議決:朝日新聞デジタル https://t.co/qXPTYQXN3v
— 朝日新聞・名古屋報道センター (@asahi_tokai) January 8, 2025
25年度NHK予算、400億円の赤字 値下げ響き、3年連続マイナス(時事通信) https://t.co/UnYOvFZScz
— どらえもん2 (@matsudadoraemo1) January 8, 2025
インスタやフェイスブックの「ファクトチェック」廃止をメタが発表…トランプ氏へ配慮との見方もhttps://t.co/e4ikz69oca#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 8, 2025
【w】米メタ「第三者を介在させ政治的に偏り過ぎたファクトチェック機能を廃止、Xの『コミュニティノート』に似たSNS利用者参加のチェック機能を開始する」 ※毎日新聞「Xでは、虚偽投稿が増加していると指摘されている」https://t.co/jPmOMhyzLA
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 7, 2025
【速報】
— デイリー新潮 (@dailyshincho) January 7, 2025
NHKエリート局長が「親密な間柄の女性」に情報漏えい 「こんな話を知っている」と周囲に自慢もhttps://t.co/ryX62zHoAp
エリート街道を歩んできた人物は、なぜ道を踏み外したのか――。#デイリー新潮
「バリバラ」終了のお知らせ
「生きづらさを抱えるすべてのマイノリティー」にとっての“バリア”をなくすことを目指して放送してきた「バリバラ」が今年3月、終了することになりました。
2010年4月に月1回の放送がスタートしてから15年。長きにわたり、放送を続けることができましたのは制作に協力してくださった当事者のみなさま、関係者のみなさま、番組を応援してくださった視聴者のみなさまのおかげです。ありがとうございました。
2025年1月7日(火)午前10:00
https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/blog/bl/pLX3Q03nzZ/bp/pBmd1wwLQ9/
【大切なお知らせ】
— バリバラ 木曜20:00 Eテレ (@nhk_baribara) January 7, 2025
バリバラは今年3月、終了することになりました。
15年にわたり放送できたのは、制作に協力してくださった当事者、関係者、そして視聴者のみなさまのおかげです。ありがとうございました。
4月からは、新番組で引き続き当事者の声をお伝えする予定です。https://t.co/yI5L9n5CGS
【招待状】バリバラ「桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴~」🌸開宴:今夜8時 🌸場所:EテレおよびNHKプラス 🌸招待客:2019年多様性の推進に功績のあった方々(伊藤詩織さん、崔江以子さんなど)日々多様性推進に貢献頂いている視聴者の皆さまは、密を避けるためリモート出席をお願いします。 pic.twitter.com/4ueAsc54xE
— バリバラ 木曜20:00 Eテレ (@nhk_baribara) April 23, 2020