コメント ( ´_ゝ`)東京新聞「『平和教育』の広島市に異変 児童に『両陛下お出迎え』を要請、市長は教育勅語を愛用 思想・良心の自由の観点から疑問の声」
「平和教育」の広島市に異変 児童に「両陛下お出迎え」を要請、市長は教育勅語を愛用…これは時代錯誤では?https://t.co/SSsfG5rscX
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) June 12, 2025
良心ではないのか??
続きを読む
「平和教育」の広島市に異変 児童に「両陛下お出迎え」を要請、市長は教育勅語を愛用…これは時代錯誤では?https://t.co/SSsfG5rscX
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) June 12, 2025
扇動的なSNSの「犬笛」 惑わされぬためにできることはhttps://t.co/lmef3seYff
— 毎日新聞 (@mainichi) June 13, 2025
ネット上で扇動したり、特定の相手への抗議を呼びかけたりする「犬笛」。真偽不明な情報も少なくないなか、SNSなどの情報とどう向き合えばいいのか。識者に聞きました。
乗り物で呼吸困難…パニック障害の男性に届いた「過酷な通知」 人権侵害をも顧みない入管庁の強硬姿勢の裏にhttps://t.co/k55Hy7yL5w
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) June 12, 2025
虚偽や事実の歪曲に基づく評論でない限り、「選挙報道の自由」があると公選法は定めます。新聞協会は、選挙中でも「事実に立脚した報道により民主主義の維持発展に貢献する」と表明しました。
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) June 12, 2025
「公平性を過度に意識せず、選挙中も積極的に報道」 新聞協会が声明:朝日新聞 https://t.co/saWUZrlRZm
毎日新聞も土曜夕刊休止 8月からhttps://t.co/7mIyEiDKiS
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) June 12, 2025
毎日新聞社は12日付の朝刊紙面で、8月から土曜日の夕刊を休刊すると明らかにしました。月~金曜日の夕刊は引き続き発行し、月額購読料は据え置かれます。朝日新聞社も8月からの土曜夕刊休止を決めています。
朝日新聞、8月から土曜夕刊休止「人手不足」https://t.co/p6X9VT7mdH
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 3, 2025
ABEMAに出演させて頂きました。
— 奥富精一 川口市議会議員 自民党 (@sei1973jp) June 10, 2025
言葉が熱くなったようで途中で田村淳さんに窘められました。反省ですね😅
途中、この事を言ったら、あの人が心配だとか色々考えてしまいました。番組に関してはモニター出演も含めて出演者の皆様、準備をして頂いたスタッフの皆様に感謝致します。有難うございました。…
AbemaPrime見ました。なぜか高木さんや奥富さんに反省や謝罪を求める田村淳、パトリックハーラン、長谷川ミラは異常だと思いました。話の通じない相手にはキレても全然かまわないと思いましたよ。反省も謝罪もする必要はないと思いました。あなたは全然間違っていません。— g ken (@gken41955731) June 11, 2025
なぜ田村淳さんは何年も現場で頑張ってる市議に対話せよとか大上段で言えるのか謎すぎる
— hige (@hige96940107) June 10, 2025
寄り添うべきは迷惑をかける温床になってるヤードの住人ではなく、その近隣で生活してる人なんじゃないの?
そして何故仁科アナはコントロールせずに淳と一緒に出演者を攻めてるの?#アベプラ
番組での発言が切り取られ、真意と違う形で拡散されることがあります。だからこそ、しっかりと立場を明確にしておきたいと思います。「日本のルールや文化を尊重してくれる外国の方とは、共に暮らしていく道を見つけられると思います。一方で、日本のルールや文化を無視して、自国のやり方だけを押し通…
— 田村淳 (@atsushiTSK) June 11, 2025
田村淳@atsushiTSK
番組での発言が切り取られ、真意と違う形で拡散されることがあります。だからこそ、しっかりと立場を明確にしておきたいと思います。「日本のルールや文化を尊重してくれる外国の方とは、共に暮らしていく道を見つけられると思います。一方で、日本のルールや文化を無視して、自国のやり方だけを押し通そうとする姿勢の方とは共生は難しいと考えています。」
午後1:13 · 2025年6月11日
男女平等、日本は前年と同じ118位 G7で最下位 政治分野で後退 https://t.co/J3WvzzKlAd
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 11, 2025
世界経済フォーラム(WEF)は12日、世界の男女格差の状況をまとめた2025年版の「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。
「めちゃくちゃ失礼」「想像力が無さすぎる」 NHKアナ、絶滅危惧種の研究めぐる発言で大ひんしゅく#NHK #アナウンサー #首都圏ネットワーク https://t.co/vN1nVvpDXi
— J-CASTニュース (@jcast_news) June 11, 2025
パックン
— おづぬ🇯🇵 (@minaminpyo) June 11, 2025
「トラブル現場に行く時は相手に電話一本入れるべき」←バカ
↓
治安に問題がある地域の視察なのに、事前に予告したら意味がない。
視察のたびに、そこを実行支配している存在に事前の了承を得るのが必須とする主張は、議員に非合法組織の影響下に入れ、という「法の支配」の否定と同義です! pic.twitter.com/za2Y5e7aLy
【怖すぎ】川口市を視察した議員「外国人に車両をブロックされ取り囲まれ罵声と怒声、警官の制止も聞かず車を取り囲み暴れまる。命の危険を感じた」→ クルド人団体が抗議声明「事前に許可を得るのが礼儀」https://t.co/ghYV8dt2iM
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 2, 2025
へー
— ミガキ (@migaki13) June 11, 2025
東京学芸大学附属大泉中学、東京学芸大学附属高等学校と中高が一緒の1歳違いの先輩後輩
記者会見を開くも「やっぱり不倫は否定」 2時間半逃げ続けた山尾志桜里氏に望月衣塑子記者が珍しく優しかったのは「演劇友達だったから」 https://t.co/zO02MAQOuK #デイリー新潮