1: すらいむ ★ 2022/05/13(金) 20:33:27.08 _USER
5: 名無しのひみつ 2022/05/13(金) 20:39:34.71
ある程度の知能がないとゲームできないんでは
131: 名無しのひみつ 2022/05/14(土) 13:30:34.93
>>5
それはある。学習能力が低いやつはヘタ
続きを読む
1: すらいむ ★ 2022/05/10(火) 18:59:12.39 _USER
8: 名無しのひみつ 2022/05/10(火) 19:23:04.56
未だ承認されてないけど、これが本当ならメガヒット商品だな
続きを読む
1: すらいむ ★ 2022/05/09(月) 20:10:39.01 _USER
28: 名無しのひみつ 2022/05/10(火) 13:58:44.05
特定の振動とかも検知してんだろうな
続きを読む
1: すらいむ ★ 2022/04/11(月) 20:35:14.19 _USER
史上初、「隕石落下の衝撃」で死んだ恐竜の化石を発見か
イギリスの古生物学研究チームが、驚くべき恐竜の化石を発表しました。
米北部ノースダコタ州にある発掘地「タニス(Tanis)」で見つかった脚の化石は、約6600万年前に隕石が落下した、まさにその日に死んだ恐竜のものだという。
これは、隕石衝突によって恐竜が絶滅したことを直接的に実証する、史上初の物的証拠となる可能性があります。また、タニスからは他にも、隕石落下の衝撃を物語る数多くの化石群が出土しているとのこと。
現地での発掘調査を追った3年間のドキュメンタリーが、今月15日に、デイビッド・アッテンボロー(David Attenborough)氏がナレーターを務めるBBCの番組で放送される予定です。(以下略
全文はリンク先へ
[ナゾロジー 2022.4.8]
https://nazology.net/archives/107288
3: 名無しのひみつ 2022/04/11(月) 20:42:59.25
恐竜の頭に瘤でもあったのか?
続きを読む
1: すらいむ ★ 2022/04/10(日) 19:46:02.00 _USER
AIを使って「赤外線カメラ画像のフルカラー化」に成功!
光が全く届かない暗闇では、赤外線カメラを使って人物や景色を認識できます。しかし従来の赤外線カメラで得られる画像には色がなく白黒でした。
そして最近、アメリカ・カリフォルニア大学アーバイン校(University of California, Irvine)に所属するアンドリュー・ブラウン氏ら研究チームは、AIを利用して赤外線カメラの白黒画像をフルカラー化することに成功。
現在、人物画像であれば、通常のフルカラー写真と同じレベルにまで再現できています。研究の詳細は、2022年4月6日付の学術誌『PLOS ONE』に掲載されました。(以下略
全文はリンク先へ
[ナゾロジー 2022.4.7]
https://nazology.net/archives/107239
39: 名無しのひみつ 2022/04/11(月) 00:12:32.60
すごい。
続きを読む