コメント ( ´_ゝ`)フィンランド大使館「ハッピー九州プライド!どんな性的指向でも誰もに平等な人権を!多様性を祝福しましょう」 ※フィンランド、1971年まで同性愛は犯罪

1971年まで同性愛が「犯罪」とみなされていたフィンランド。そんな時代にムーミンの原作者トーベ・ヤンソンは同性のパートナーをもち、その愛を貫いた …クーリエのトーベ特集。ぜひ読んでねhttps://t.co/h0NwLoYTas
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) August 8, 2017
ハッピーレインボープライド!
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) November 4, 2023
今週末は九州レインボープライド2023が開催中🌈レーッタ•プロンタカネン報道•文化参事官からのメッセージはこちら!https://t.co/qLLsjX1bbJ https://t.co/6QVf7iecwU pic.twitter.com/qEJ6aHo523






外国からのこういったLGBT思想の押しつけは、本当に迷惑きわまりないわ。
— 月清 (@tsukikiyora) November 4, 2023
私たち日本の社会と性的少数者への思想の押しつけはやめていただきたい。 https://t.co/mAUgrIfg0P
🇯🇵は少なくとも私が物心ついた40年くらい前には、すでに美輪さんや美川さんなど所謂マイノリティとされる方が公共の電波で大活躍されておりましたね。ご存知ないのかな?— Nipponia015🇯🇵🇺🇸 (@nipponia015) November 4, 2023
フィンランドは同性愛を禁止していたのですよね。
日本は違います。— yumiyumi Ⅱ (@Grassho32058748) November 4, 2023
あなたの国では違法だったから、過剰に保護しないといけないのかもしれませんが、日本ではそんなことありませんでした。
そのため過剰な保護は不要です。平等でいいんです。
どうしても過剰に保護したいなら自国でどうぞ。ら— st (@st41362125) November 4, 2023
同性愛が違法であったフィンランドと日本を同じに語らないでいただきたいです。
欧米人の同性愛者ですら「20年近くこの国で、性指向のために身に危険を感じたことは一度もありません」と語っています。https://t.co/wzvr49qvaq— てれんこ渡部 (経済政策は野党支持。減税。積極財政。経済成長は消費を増やすこと) (@aoi9525998) November 4, 2023
要らぬ世話です。何故あなた方に日本について口出しされなければならないのか。
フィンランドを見倣えと日本のフェミニストは喧しいですが、フィンランドには徴兵制度がありますね。税率も非常に高いですし娯楽も少ない。日本とは全く違う国風です。
価値観の押し付けは止めてください。迷惑です。— 竹林 桃美 (@tohmitakebayash) November 4, 2023