コメント ( ´_ゝ`)望月記者「水産物の全面禁輸を行った中国を批判し敵視するようなことは良くない」

処理水の海外放出で、水産物の全面禁輸を行った中国を批判し、敵視するような記事や質問が増えている現在の状況を危惧する。中国批判を繰り返し、市民感情をメディアが煽っていく先に何が起きるのか、歴史に学ぶべきだ
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) August 31, 2023
震災100年で新聞労連が声明「差別なくし、市民の命守る」… pic.twitter.com/nnxl93O3nX





>中国批判を繰り返し、市民感情をメディアが煽っていく先に何が起きるのか、
— ねこのメ (@nekonom63385142) August 31, 2023
因果関係が逆で、日本に難癖をつけ中国の市民感情をあおっているのは中国政府の方ですよね?
そして何が起きたかといえば、中国市民がイタ電で色々な所の営業を妨害しているわけで。
本件で中国は加害者、日本は被害者です https://t.co/2Wbxob0HXl
これ結局新聞は今も昔も変わらないってことでは。
— 放浪者 (@FGO28641171) August 31, 2023
報道の中立性や真実性よりも金儲けを優先し、その時その時で「この感情を煽れば部数稼げそうだ」という感情を察知し、それを煽る記事を書いてるだけ。
引用元の望月氏がいい証拠。 https://t.co/QUVtw39tlT
現在も同じことやってる。— 濃い茶𝕏 (@Super_xx) August 31, 2023
地上波もですね
コイツら反省はしないだろうけど— tet (@yute_tet) August 31, 2023
新聞だけという偏った情報の時代が終わり、ネットによる双方向の情報共有が普及して良い時代になりました。— アーチャー (@B8fAZKPxYzTAS1s) August 31, 2023
『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も