コメント ( ´_ゝ`)東京新聞「トランスジェンダーが性自認に沿ったトイレを利用することについて、抵抗ない・どちらかといえば抵抗はないと回答した女性が7割」
トランスジェンダーの女性トイレ利用、抵抗感は減少傾向 金沢大など
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 16, 2023
自分が利用するトイレを、トランスジェンダーが自身の性自認に沿って利用することについて「抵抗はない」と回答した女性は22年は42.3%。「どちらかといえば抵抗はない」を含めると7割に https://t.co/60fziaYAod
えー?!
男だけど抵抗あるよ
東京新聞さん名指しされた件についてコメントどうぞ
【G7でLGBTに特化した法律はない】自民党・有村治子「G7(先進国)でLGBTに特化した法律持っている国は?」
— Mi2 (@mi2_yes) June 15, 2023
外務省「ない」
有村「東京新聞が度々、書いている日本だけがLGBTの立法が遅れている、恥ずかしいとの印象は持ちえない。産経・読売の報道に耳を傾けたい」 pic.twitter.com/DmTko6S0Ip
こんなの平気でやるんだな
訂正しろよ
この「トランスジェンダー」ってアンケートとる時に、男性器がある人も含むって書いたの? https://t.co/YvhEnfolnU
— 🕊とうり (@21rOrlilrxfINSM) June 16, 2023
信用出来ないアンケート結果やな
私がアンケートしたろか?— 脳筋のオッサンです (@noukinnaodesu) June 16, 2023
ほほう、ここTwitterでアンケートしてくれないかなぁ— W🗣 (@tweetwhenawake) June 16, 2023
なんで職場トイレ限定やねん— キリンさんv3 (@v349355006) June 16, 2023
アンケートなのに、アンケート元をぼやかすって何なんだよ胡散臭い— いろは⛩🌾 (@iro8kiyomasa) June 16, 2023
これ「抵抗がある」とハッキリ答えてる人は倍になってるんだよね。この数年で「知った」人たちだと思う。私も5年前なら「どちらかと言えば抵抗ない」だったと思う。でも今ならハッキリ言える。「抵抗がある」し、他の女性のことを思うなら「絶対ダメ」だと。 https://t.co/v2bhP9lpD4
— 明付 (@s4DXJGXXgHuaPUD) June 16, 2023
鈴木農水大臣(43)の訓示にネット騒然「全ての責任は私が背負います」「衰退を止める事ができなかったこれまでの壁を皆さんと一緒に乗り越えて、将来が見通せる農政を一緒に作っていきたい」 ※元農林水産省官僚
【!】高市内閣支持率:「日経 74%(石破内閣発足時は51%)」「毎日 65%(石破内閣発足時は46%)」
時事通信が捏造「日米電話会談は見送り」⇒ ウソでした
高市内閣の特集に『ダッチアングル』多用でNHKが炎上 → NHK「かっこいい映像を使っているつもりだった。不安を煽っているって、そういう見方もあるんだと初めて知った」民放「権力を監視・批判するのは我々の仕事」
【w】ヤジ絶賛の小西議員「皆さんに吹き出すように笑って頂きました」 藤田共同代表「いつもだいたい同じ人達なんですが、普通におもんないし、同じこと何回も何回もしつこい」
社民党「在留資格のない移民・難民を『不法』でなく『非正規・無登録』と呼ぶべき。国連、EU、メディア等でも取り組まれています」「不法、犯罪者を想起させる言葉。まるで犯罪者とみなすよう意図して使われている」


