コメント 【立民CLP疑惑】福山哲郎「会見を執行部に止められた」「枝野前代表は資金提供を了承」「ちゃんと政党助成金の使途報告はしている」
「適切か否か判断する類いでない」立憲民主CLP資金提供 福山氏が主張
立憲民主党がインターネット番組制作・配信の「Choose Life Project(CLP)」に約1500万円を支出していた問題を巡り、当時幹事長だった福山哲郎参院議員(京都選挙区)が15日までに京都新聞社のインタビューに応じた。資金提供については枝野幸男前代表の了承を得ていたことを明らかにし、党の調査で「適切でない」と結論付けられたことについては「適切であるとか適切でないとかという判断をする類いのものではない、というのが僕の見解」と改めて違法性がないことを強調した。(略
問題が発覚したのは今年1月。過去に番組に出演したジャーナリストの津田大介氏や東京新聞記者の望月衣塑子氏ら5人が連名で「『公共メディア』を標榜しつつも、実際には公党からの資金で番組制作を行っていた期間が存在する」「その期間、公党との関係を秘匿し、一般視聴者から資金を募っていた」とCLPへの抗議声明を出した。
福山氏は直後にコメントを発表したが、報道陣に直接説明する場を設けなかった。幹事長時代、政府・与党の不正などが起こるたびに「説明責任」を求めていながら、なぜ会見を開かなかったのか。
「私は会見してもいいと執行部に言ったけど、執行部に止められたと言わざるを得ない」(略
税金が原資の政党助成金を得ている公党として、今回の使い道は妥当と考えるか。そう問うと「ちゃんと使途報告している」と述べ、支出の判断自体には特に問題なかったとの考えをにじませた。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd41d96cef5d7c43cb9cabc4790405c6e8241f7d
じゃあ今から会見やったら?
>執行部に止められたと言わざるを得ない
「止められた」となぜはっきりと言えないのだろう?
執行部が止めたっていうことはCLPは執行部が関わる不祥事ってことだな
自民が同じことしたら「大問題だ!!」と騒ぐだろうな
そりゃもう新聞テレビ大騒ぎよ
CLP問題とか忘れてたわ
もうほんと影が薄くなったな
国際情勢とキッシーがアレでそれどころじゃないな
無関心って批判されるより辛いもんだよね
【うわ】NHK、高市内閣の特集 ホラーなどに使う「ダッチアングル」多用 ※水平線が傾くことで視聴者に違和感を与え、常軌を逸した状況や危険、不安や混乱を煽る効果
【は?】浜田敬子氏(元AERA編集長)、テレ朝で高市総理批判「伝統的家族観を重視し、ケア労働が女性に偏る現状を、自分が介護していますと体現」「女性からの支持は低い」
田原総一朗氏(91)、反省「『激論!クロスファイア』における私の発言についてお詫び致します。発言の主旨は、野党に檄を飛ばそうとしたもので・・
( ´_ゝ`)公明代表、自民・維新の連立合意に懸念 議員定数削減について「多数を持っているから決めるというのは大変乱暴」
【つよ!】小泉防衛大臣、靖国問題でダル絡みする共同通信を見事撃退wwww
【朗報】朝日新聞「選択的夫婦別姓、高市政権の間は前進見込めず」「通称使用の法制化は高市氏の長年の持論で、維新の選挙公約」


