コメント 北九州市議「イスラム・ムスリム給食について市に確認」「結論、市内給食において一部、ムスリム配慮が実施されていました」「19人のために4万人の酢豚が『酢鶏』へ変更」

【#北九州市】イスラム・ムスリム給食
— 井上じゅんこ🌟北九州市議選/無所属議員/八幡西区 (@tokki_kitaq) September 22, 2025
市(教育委員会)に確認しました。
▶️結論▶️(教育長の判断)
市内給食において
一部、ムスリム配慮が実施されていました。
【例)酢豚➡︎酢鶏】… https://t.co/aJCtOh6Chn pic.twitter.com/3r2qPrMpe1
井上じゅんこ🌟北九州市議選/無所属議員/八幡西区@tokki_kitaq
【#北九州市】イスラム・ムスリム給食
市(教育委員会)に確認しました。
▶️結論▶️(教育長の判断)
市内給食において一部、ムスリム配慮が実施されていました。
【例)酢豚➡︎酢鶏】
⚠️一部情報で「市議会が可決した!」という情報もありましたが、「市議会としては『継続審査』」です。つまり提出された陳情について賛成したわけではないです。
➖経緯➖➖➖
添付のとおりですが。
❶陳情提出➡︎市議会受付
市内小学校でイスラム教の児童が給食を食べれず、お腹が空いて過ごしているが、弁当持参は保護者の負担ということで、「ムスリム用の給食を提供してほしい」という要望
❷市議会で審議(教育文化委員会)
※私は参加議員ではないので議事録確認
※口頭陳述のため当日は傍聴非公開
🗣️アレルギー対応の児童約2500人いる中で、個別最適化できず、約1000人も弁当持参がいる。その中で市内19人7校のために最適化することは困難では?
🗣️一部、宗教に特化した対応はどうなのか?
🗣️難しくとも、「できる工夫」はないか?
※口頭陳述もあってか、全体的に「拒否」ではない寄り添う意見、要望(ムスリム対応)もありました。しかし、十分に審査される必要あるため、【継続審査】という判断で、現在も続行中。
❸本会議で、共産党市議の個別要望
※こちらは市議会としてではなく
ムスリム給食を多文化共生として実現へ
➡︎教育長)食育として国際食を経験する観点であればこれまでも取り組んでいます、と回答。(つまり、宗教対応ではなく)
❹その後、アレルギー食など「給食を食べられない少数対応」として、ムスリム対応も一部実施。
月4回しか食べれないという課題に、月6回食べられる工夫とのこと。
例)酢ぶた🐷➡︎酢どり🐓(食材変更。中華メニュー)
⚠️気になるのは
全体献立の理由から「19人7校」のために、「約130校4万人」が「酢どり🐓」になる結果に。
➖➖➖➖➖➖➖
以上がこの事案の内容となります。
気になるのは、誰の判断?責任の所在は?
まず市議会サイドとしてはこの情報はリアルタイムで所属市議に情報共有されなかったとのこと。
(教育文化委員会所属の議員へ聞き取り)
教育委員会としては、「ムスリム陳情」が継続審査であるため、決してムスリム食専用に変えた認識ではない。国からも宗教上の方針など示されたことないので、「議会の声や議論がきっかけ」ではあるとのこと。
つまり、議会で個別要望した議員の要望はもちろん、委員会審議で「少しでも工夫して寄り添って」と発言した議員、それらを踏まえ部分反映した教育委員会という決定プロセスとなる。
🟡私の意見
・宗教都合はもちろんNG
・働きにきてる!家族で移住!しても(北九州市が当たり前に受け入れないことを事前に伝えるべき)
・北九州市の日本人保護者は弁当作りで頑張っています💦これが皆の譲り合いの努力です。決して市は強要も宗教弾圧もしてない。
・酢豚➡︎酢鶏になることへは。。。
結局は中華メニューですが、「豚肉の使用が減る」ことへの影響は?
当該陳情の審議には参加できませんが、このメニュー以外もどのような影響が出ているのか?確認し、多数の保護者にも理解を求める情報公開を求めていきたいと思います。
「公共事業の方針は有権者(日本人市民)が決める」という考えです。理解されるなら良いけどNGの声あれば見直すべき。
・また、現在のインドからの高度人材を求めるにあたって。
別途、企業誘致関連の議会質問において、一部市議から「家族で移住した際の生活環境の整備」を求める要望があり「生活面も痒いところも手が届く対応を」と答弁あり。今回のように混乱が発生しないよう、まずは日本・北九州市の生活文化に影響がない条件について、事前に伝えることを求めていきます。
午後7:38 · 2025年9月22日

何しても公表していただいてありがとうございます https://t.co/KXTNz2xT16
— k yamato (@nextmystep) September 23, 2025
絶対に個別。アレルギーの人は個別にもってきてるのだから、なぜ自分の都合で日本にきてるのにわがままいうんだ。
完全自己都合。
そもそも日本に移住する前に誓約書なり日本に住むための約束とかにサインさせればいいんだよ— れもん (@3Q0IoWockqOJwg0) September 22, 2025
これですよね?https://t.co/gp2bPIr23p— 大政 資贊 (@ohmasa_sukesan) September 22, 2025
こちらも関連の質問ですね!
「多様性」と表現しながら宗教対応へも導いていますね😂
市の答弁では「現実的に難しい」と言いながら「研究していく」と回答。
これが中途半端な寄り添い給食(酢どり)になったと思われます。— 井上じゅんこ🌟北九州市議選/無所属議員/八幡西区 (@tokki_kitaq) September 23, 2025
共産党が安易に乗ってるけど、ハラールってそんな甘いもんじゃないですよ
まさか、アレルギー対応と同じ程度と思ってないでしょうね— tetsu (@tetsu5587) September 22, 2025
ハラルは調理場も分けないといけないの、この人も含め日本の政治家は誰も知らなさそうで怖い— うさぎ(cv.天龍源一郎)☃️𓃺𖡼.𖤣🌿𖥧𖡼.𓃺𖤣𖥧🌿𖤣𓃺𓃺𖥧𖥣 (@CasperC89658641) September 22, 2025