コメント 【!?】文科省検定教科書 歴史:「百済」のふりがなが朝鮮読みの「ペクチェ」※日本語読みは「くだら ひゃくさい」

百済をさ
— すい閣下🍉 (@suika_neon) May 21, 2025
「くだら」って読みたすぎるのにさ
教科書にさ
「ペクチェ」とか「ひゃくさい」とかさ
なにそれ知らん ださ
教科書はこう書いている 朝鮮半島の「新羅」何と読みますか シルラ?https://t.co/ngNVaoal5d
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 7, 2025
各教科書を見比べてみないとなかなか気づかないが、たとえば外国の国名や地名の読み仮名のつけ方にその違いが垣間見える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 百済
(くだら/ひゃくさい、朝鮮語:백제〈ペクチェ〉、旧字体:百濟、4世紀前半? – 660年)は、古代の朝鮮半島西部、および南西部にあった国家。当時の朝鮮半島には、百済の他に、北部から満洲地方にかけて高句麗が、南東部に新羅が、南部には伽耶諸国がそれぞれ存在しており、朝鮮史の時代区分では三国時代と呼ばれている。

百済はクダラ。何がペクチェだよ…書いてる人に思惑があるとしか思えない。内容も朝鮮半島について分量が多くおかしな表記が目につく。
— 清水ともみ (@swim_shu) June 23, 2025
教科書はこう書いている 朝鮮半島の「新羅」何と読みますか シルラ? https://t.co/fDwrgK6P26 @Sankei_news
朝鮮読みって必要か?— 猫やま💭💭💭理不尽と思うことに対して呟く (@austinjp_jp) June 7, 2025
日本の教科書なんだから、チョーセン式発音で表記する必要ねーだろ— baaturaa (@baaturaa) June 7, 2025
半島読み❓
くだらない😤 pic.twitter.com/WqmyzFBOyN— よしボン (@63E1Yx3F0D4EgHA) June 7, 2025
それでも新羅にはしらぎとルビ振ってるのに、こうくりやくだらがない。基準がさっぱりわからない。— たのしいぺんぎん (@tanoshiipenguin) June 7, 2025
漢字はそのまま日本語の漢字読みでよろしい🐸— Olive_Trace 🇺🇦 (@x_olive18) June 7, 2025
【超悲報】共産党の山添拓さん、「日本解体」を叫ぶ“しばき隊”との親密な関係がバレてしまう
本田圭佑さん、南京大虐殺を肯定「事実はほぼ歴史通りである」
【参政】梅村みずほ議員「国旗損壊罪が必要」
【は?】中国人、マックのモバイルオーダー偽造で他人のハッピーセットを略奪「スクショしたモバイルオーダーの画面、番号部分を他人の番号に画像編集し勝手に受け取る」
【悲報】ハッピーセットが酷い事に「ポケカだけ抜いて残りは近くの建物に捨ててる」「ベトナム系が買い占めて路上に捨てては並んでの繰り返し」その場で現金取引する一部始終も撮影される
【悲報】マクドナルド、朝の5時から行列wwww 「外人が大行列」「扉ガンガンしてる奴らいてドン引き」