*管理人より*
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください
*差別表現、根拠なき在日認定、一般人への誹謗中傷などのコメントは自粛いただくようお願いいたします
たくさんの方に閲覧していただいております。無意味な文字列のコピペなどはご遠慮ください。迷惑行為、荒らしと判断し対応します。
犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願いいたします
さいきん記事と無関係なコメント(荒らし)が散見され、苦情が増えています。「相手にしない」「完全無視で」お願いいたします。
目に余るようでしたら荒らしとそれに関わるコメ全対応も検討しています。
巻き添えくらう方もかなりでてくると思います、大変恐縮ですがメールでお知らせください。
みなさまが平和に閲覧・コメントできますよう、ご協力をお願いいたします(´・ω・`)
文句ある方は僕のサイトに寄生せずご自身のサイトで存分にどうぞ。
通報はこちらへ←
1. もえるななしさん
制度をやり直すことで分配が適切に行われるようになるなら
1
2. もえるななしさん
ギャンギャン吠える前にまず自分等がそれを廃止した事に対する反省と謝罪は?元ミンスの玉木一味さんよ
2
3. もえるななしさん
自分が出した法案に反対するのが立憲だし
3
4. もえるななしさん
自分たちで再エネ賦課金も同じ構図
民主残党の人間性腐りきってる
4
5. もえるななしさん
だから元民主は信用出来ない
5
6. もえるななしさん
前言を翻すなとは言わんが、翻すならまずはごめんなさい間違えましただろ
6
7. もえるななしさん
所詮は民主党・・・
化けの皮がどんどん剥がれていく・・・
7
8. もえるななしさん
どうせ日本人に不利益なことしかしないんだろ,民主の残党は!
8
9. もえるななしさん
別に反省して復活させるなら問題ないやろ
何カリカリしとんの?
9
10. もえるななしさん
ちょっとずつ改悪されてバランスもぐちゃぐちゃになってるから早く全部纏めて元に戻して
10
11. もえるななしさん
どうせ選挙のためのハッタリでしかない
自民に丸投げして「自民のせいで実現できませんでした」
で終わり
あとは夫婦別姓や外国人参政権に注力するだけ
11
12. もえるななしさん
取って手当として渡すより、控除する方が業務上効率的なんよね
これは「給付金より減税」と似たようなもの
本当に民主政権は余計な事しかしなかった
12
13. もえるななしさん
まぁこれは復活させた方がいいよ
もっとも廃止したのもおまえら元民主党なんだけど
つか玉木は結局できんの?
13
14. もえるななしさん
元民主党なので「そうでしたっけ?ウフフ」で終わるに1000ポッポ
14
15. もえるななしさん
当時(控除廃止して)子ども手当26,000円を出しますキリッってやったけど
その半額→あっという間に終了じゃなかったっけ
結局子育て世代の負担が増えて終わったよね
15
16. もえるななしさん
※9
廃止の経緯について説明もしてない時点で、国民の敵増税玉木は反省なんかしてないだろ
16
17. もえるななしさん
一期目に責任を負わせる国民がいるらしい
組織に所属したこと無いのかな
17
18. もえるななしさん
民主党で廃止した制度を国民民主が復活させますと言わない所が反日行為をしたという自覚がある証拠だわな。教育組合に逆らえないから財務省にも元立憲民主に逆らえずに反日法案を通過させようとするタマキンを見る事になりそうだ。
セクシー小泉の米マッチポンプと大差ない。
18
19. もえるななしさん
まずは何故廃止されたのかちゃんと
説明をしたらどうなんだ?
子供手当だって半額で終わっただろ
、それについても説明と謝罪をする
べきじゃないの?
19
20. もえるななしさん
間違いを認めて元に戻そうとしてるなら別に叩く所じゃなくね?
20
21. もえるななしさん
はあ?財政問題はどうするんだよ?玉木は、ホント無責任な公約ばかりだな
結局、無責任政党のミンスの分派だな
何でアベノミクスの成果を、何もやってない玉木が勝手に散財してんだよ?
歳出拡大じゃなくて、社会福祉削減で、現役世代の負担を減すのが筋だろ
とりあえず、きちんと党の略称を決めなよ。「国民」とか迷惑だよ。そんな基本的な事もできないの?
21
22. もえるななしさん
わたし女だからキンタマでものを考えるオッサンの言うことは難解すぎて理解できない。変な女と不倫して嫁を裏切るし、テカテカおしり不倫おばさんを推すし。幸せ家庭をブッ壊ーす!女の幸せブッ壊ーす!が党是なんでしょどうせ。
ドンファン嫁の「男の人は性欲が絡むとバカになる」は至言だわ。
22
23. もえるななしさん
悪夢の民主党政権の答え合わせの一つ。
玉木も所詮は元民主党の悪魔の一人。
23
24. もえるななしさん
しょせんは民主党の国民民主がなんか言ってらぁ
24
25. もえるななしさん
違います。
子供が生まれた時点で、その子が使用するその子に関連して必要な預金額を、政府発行して、準備すべきなのです。
それをその子に必要に応じ、逐次、貸していくべきなのです。
それも一つのインフラです。
25