1: 動物園φ ★  2023/11/09(木) 10:17:02.90 ID:2QsgaKSr
韓国料理をご馳走してもらった英チャールズ3世…尹大統領の国賓訪問を控えて韓国文化を予習 
英国チャールズ3世国王が8日(現地時間)、初めて英国内のコリアンであるニューモルデンを訪問し、韓国人に会って韓国文化の予習を行った。今回の日程は20~23日、尹大統領夫妻の国賓訪問を機に行われるものとみられる。 
  
 チャールズ3世国王は同日午後、ユン・ヨチョル駐英大韓民国大使とロンドン郊外のニューモルデン・コリアンタウンを訪れ、韓服を着た子どもたちの歓迎を受けた。またニューモルデン・メソジスト監督教会に集まった地域社会団体から韓国文化を紹介され、教会に展示された韓国料理を見て回った。 
  
 チャールズ3世国王は、韓国人たちがチャールズ3世の誕生日(11月14日)を控え、あらかじめ準備した韓国料理の誕生日祝いとキムチやキムチ料理の本を誕生日プレゼントとして受けたという。特に、辛いものが食べられないチャールズ3世国王はキムチのプレゼントをもらって「(食べたら辛くて)頭が爆発するだろうか? (頭が)残っているだろうか」と心配しながらも愉快な冗談を言ったという。ユン駐英韓国大使は「国王がキムチのプレゼントをもらって『白菜(cabbage)で作ったものですよね』と尋ね、『発酵したもの』と言ったらどのような味なのか気になる表情だった」と話した。 
  
 チャールズ3世国王は地域ミュージアムの韓英修交140周年記念展示を見学し、韓国人合唱団の『美しい江山』という歌や舞踊公演を鑑賞した。公演を終えた舞踊家が公演に使った扇子を渡しながら広げてほしいと提案すると、チャールズ3世国王はこれを試みたが、うまくいかないと大きく笑った。 (以下略
全文はリンク先へ
[中央日報 2023.11.9]
 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8925fef6c18e966e4b8d6578ca8c46e41feb357 
 
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  2023/11/09(木) 10:49:54.89 ID:p64I6llo
 えっ?www 
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  2023/11/09(木) 10:42:59.01 ID:AalPxY4E
 キムチてwwwww 
続きを読む				
						
				
				
				1: おっさん友の会 ★  2023/10/29(日) 10:03:03.01 ID:1oMr2BlZ
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん  2023/10/29(日) 10:29:01.90 ID:3kBDzGf3
 >>1 
 その期間はローソン飯はパス 
続きを読む				
						
				
				
				1: バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]  2023/09/30(土) 19:54:16.13 ID:c1dwF/070
  
2: イノシンプラノベクス(国際宇宙ステーション) [US]  2023/09/30(土) 19:54:54.10 ID:eWp7U2Uz0
 高いから 
64: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [AT]  2023/09/30(土) 20:13:26.34 ID:VmU+Z4x90
 >>2 
 いきなり終わらすな!w 
続きを読む				
						
				
				
				1: オセルタミビルリン(東京都) [CN]  2023/09/24(日) 17:12:43.62 ID:7LzA0Z1u0
 
中国発コーヒーチェーンCotti Coffeeが日本進出、目標は「来年スタバ超え」
 8月下旬、文京区・本郷三丁目、東京大学の赤門に向かう通りにスタイリッシュなコーヒーショップ「COTTI COFFEE」(庫迪珈琲)がオープンした。タリーズコーヒーやブルーボトルコーヒーなどのような外資系コーヒーショップに見えるこのカフェ、実は中国で最も勢いがあるコーヒーチェーン店なのだ。本郷に1号店を構えたばかりだが、日本市場でも大量出店を計画している。 
  
 Cotti Coffeeとは 
 Cotti Coffee(庫迪咖啡)は中国のコーヒーチェーン最大手「瑞幸咖啡(luckin coffee)」の創業者で、不正会計を理由に会長を退任した陸正耀氏が、再起をかけて2022年10月に設立したブランドだ。同月の1号店開店以降、圧倒的な勢いで店舗数を増やし、今年5月には中国国内で3000店舗目をオープン、8月にはグローバル展開戦略を発表し、韓国、インドネシア、カナダ、そして日本にも進出した。8月末時点で5カ国300都市に5000店舗を展開し、すでに世界で5番目に大きいコーヒーチェーンとなっている。 
9/24(日) 11:01配信 
  https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d99bfe5d04fabc06296e708d2ddee12f0c510f
  
35: インターフェロンβ(茸) [US]  2023/09/24(日) 18:00:35.18 ID:l2xHTVLV0
 >>1 
 日本人が一番避けたいのが 
 中国産食材だというのに 
  
 この店が流行るのか興味あるな 
2: アバカビル(新潟県) [JP]  2023/09/24(日) 17:13:11.90 ID:muoURC0+0
 うん 
続きを読む				
						
				
				
				1: ビクテグラビルナトリウム(愛知県) [US]  2023/09/23(土) 15:44:26.69 ID:N816x++I0
  
9: バラシクロビル(神奈川県) [US]  2023/09/23(土) 15:48:27.11 ID:OYtmtZtr0
 \(^o^)/ヤター 
94: ダサブビル(国際宇宙ステーション) [CN]  2023/09/23(土) 16:48:09.83 ID:rOMYeHEr0
 >>1 
 来たか!! 
  
 今年は食べまくれそうだ 
続きを読む				
						
				
				
				1: きつねうどん ★  2023/09/21(木) 12:01:21.05 ID:h6lPVv5a
2023年9月12日、青森県青森市で歴史的な出会いが実現した。 
  
 青森人が愛するご当地パン「イギリストースト」を製造する工藤パンに、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使が訪れたのである。 
  
英国大使館の公邸シェフが作ったマーマレードを工藤パン会長・工藤恭裕さんに渡すジュリア・ロングボトム駐日英国大使(引用元:Julia Longbottom@JuliaLongbottom) 
  
 ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は12日、自身のXアカウント(@JuliaLongbottom)で「青森のソウルフードでありながら、英国の名前を素晴らしい味とともに広めてくださっている、『イギリストースト』を製造している工藤パン。本日、英国大使館の公邸シェフが作ったマーマレードをお渡ししました。工藤会長、大使館とのコラボ商品はいかがでしょうか?」と呟きながら、工場を見学したりイギリストーストを食べたりしている瞬間の写真を投稿。X上のイギリストーストファンや青森県民に衝撃をもたらした。 
  
 イギリストーストは、工藤パンが1967年から販売している商品。山型食パンにマーガリンとグラニュー糖をかけたものだ。パッケージには英国の国旗・ユニオンフラッグが使われているが、山型の食パンが「イギリスパン」と呼ばれていることから命名されただけで、国にちなんで作られたわけではない。 
  
 なぜ、大使がやってくることになったのか。Jタウンネット記者は13日、工藤パンを取材した。 
  
 英国大使が「イギリスライン」を30分見学 
 工藤パン・総務部次長の青山忍さんによると、今回の訪問は大使館側の発案だった。「大使が青森に行く予定があるので、訪問できないか」と相談されたのだという。 
  
 「驚きしかありませんでした。大使がやってくるなんて『本当?』と思っていました」(工藤パン・青山さん) しかし、それは「本当」だった。 
  
 9月12日、ジュリア・ロングボトム駐日英国大使は工藤パンを訪れ、約1時間滞在。工場見学や試食を行ったという。 
  
「イギリスライン」を見学するジュリア・ロングボトム駐日英国大使(引用元:Julia Longbottom@JuliaLongbottom) 
  
 今回の訪問について青山さんは「成功だったと思います」と語る。 
  
 「工場内は暑いのですが、イギリストーストを製造する通称『イギリスライン』など大使は30分ほど工場を見学なさいました。充実した時間を過ごしてくださったと思っています」(工藤パン・青山さん) 
 
また、試食の際には「イギリスでは大人は甘いパンを食べない」「こういったパンが広まっているのはいいことですね」と感想を述べたそうだ。 
  
試食をするジュリア・ロングボトム駐日英国大使(引用元:Julia Longbottom@JuliaLongbottom) 
  
 英国大使の工場訪問はもちろん、創業以来初めてのこと。青山さんは「事件のようなものです」と振り返る。 
  
 「非常にインパクトのある出来事でした。実は30年くらい前に英国大使館に国旗のデザインを使って良いか問い合わせてOKをいただいたという出来事があったのですが、まさか大使が来るなんて……。これまでイギリストーストに携わってきた人々や、考案した創業者もびっくりしているでしょう。とても感慨深い出来事です」(工藤パン・青山さん) 
 なお、今回の訪問の動機について駐日英国大使館にも取材したところ、広報部は次のようにコメントした。
 
2: きつねうどん ★  2023/09/21(木) 12:01:31.38 ID:h6lPVv5a
「この度は、特にエネルギー分野で英国と関わりのある企業に伺うのにあわせて、同じ青森県で英国にゆかりのある場所を訪問させて頂きました。工藤パンでは工藤会長にお会いし、イギリストーストの試食、製造ラインの見学、また工場で製造されている他の製品も見せて頂きました。イギリストーストについては過去に国旗の商標権についてお問い合わせを頂いたことから、大使館として把握しておりました。コラボ商品について具体的なプランはございません。日本国内でパンに限らず、さまざまな形で英国と英国の魅力が紹介されている事を大変ありがたく感じています」 
  
 https://j-town.net/2023/09/21349027.html
 
続きを読む				
						
				
				
				1: きつねうどん ★  2023/09/15(金) 11:33:54.52 ID:Y38/4m+1
 
Amazonアメリカで大ヒットした話題の高級魚醤「王信」が、ついに日本進出!Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで販売中だ。 
  
 韓国の伝統発酵液状魚介類「王信」 
 
Amazonアメリカで人気を得ている韓国の伝統発酵液状魚介類「王信」は、今年3月に東京で開催された「FOODEX 2023」にて初めて公開された商品。NHKと朝日新聞でリポーターとして活動したソン・ヨンシル代表が母親の乳がんを一緒に乗り越えるために始めた「王信」は、食薬同源の哲学を持って、健康的な発酵食品を作るために今も発酵研究に励んでいる。 
  
つづき 
 https://straightpress.jp/20230915/977413
  
2: Ψ  2023/09/15(金) 11:37:32.61 ID:/hy/S/JG
 日本にはショッツルがあるでよ 
続きを読む				
						
				
				
				1: エンテロバクター(秋田県) [US]  2023/08/20(日) 16:29:04.65 ID:T7RamfEn0
天丼は衣を外して食べる 
 
この本では、伝説的な営業マンが遺した言葉を紹介しています。数ある名言の中でも、話題に上ったのが、次のところ。
また、アポイントをぎちぎちに入れていた頃は、食事にも独特の配慮がなされていた。こういうものだ。 
  
 「オレは店で天丼とか食うとき、身から衣をきれいに外して、衣は食べないようにしてたんだ」 
  
 もしも、定食屋で使用している油が古くなって汚れていたら、腹を壊してしまうかもしれない。すると、アポイントの途中でトイレに駆け込まなければいけなくなる可能性がある。 
  
 「そんなことでお客さんのアポイントに遅れたらタイヘンだろ」 
  
 出典:「プロフェッショナルセールスマン」(神谷竜太著、プレジデント社刊) 
  
 この発言に対して大きな反響がありました。 
  
全文はリンク先へ
 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9f7bc6a274c0caa87222c47a9633b56e0fb0f1e2
 
115: ニトロスピラ(東京都) [DE]  2023/08/20(日) 17:02:51.95 ID:5y7WhnTZ0
 >>1 
 天ぷら食うなよ… 
続きを読む				
						
				
				
				1: muffin ★  2023/08/14(月) 14:26:58.89 ID:tSB6Wej19
見た目も中身もいつも元気! 美意識高く、独自の健康法を実践する芸能人たち。けれど中には“やりすぎ”なものや、むしろ身体に“悪影響”を及ぼすものも。多くの芸能人が実践する「一日一食」は果たして健康にいいのか。管理栄養士の森由香子さんに話を聞いた。 
  
 《高校生の頃から、歌手になりたい一心でボイストレーニングのことしか頭になく、多忙な生活。気がついたら夕食だけ食べる一日一食の習慣に近づいていました》と某雑誌のインタビューで話すのはピンク・レディーの未唯mie(65)。芸能生活42年、今も変わらぬスタイルを保つ奇跡の65歳だ。(略 
  
「管理栄養士としては、一日一食はおすすめしません。短期間で減量したい人には目に見える減量効果が得られるでしょうが、一日一食生活を長期間続けると、健康を害する可能性があります」 
  
 少し前まで厚生労働省が「一日30品目」を推奨していたが、人間が生きていくためにはさまざまな栄養を摂取する必要があり、栄養素の中には一度の食事で吸収できる量に限りがあるものも。 
  
 「つまり、一食で一日に必要な栄養をすべて摂取するのは不可能です。以前、私の患者さんで、ダイエットのために1か月間、一日一食を実践していた方がいらっしゃいました」(森さん、以下同) 
  
 すると、次第に髪の毛が抜けてきたという。 
  
 「これは身体の組織を作る成分であるタンパク質をはじめ、さまざまな栄養素が不足したためです」 
  
 一日一食を実践する芸能人は多く、ビートたけし、水谷豊などのベテランから、高橋一生、斎藤工など、数え上げるとキリがないほどだ。 
  
 《体の限界がきた瞬間以外のときに食べるとお腹がモタモタしてしまうので、一日一食を続けている》 テレビ番組でこう話した高橋一生は、一日一食生活を続けて17年目に突入する。 
  
“記憶喪失になり海岸に流れついた男”というドラマの役作りがきっかけで一日一食生活を始めた斎藤工は、この食生活が合っていると話す。 
 
《腸ベースで思考をめぐらせると、夜眠る時に体内の臓器が夜勤をしてくれているわけじゃないですか? 目覚めた時に、夜勤明けの状態の臓器を働かせるのが酷だなと思って。最後に食べた瞬間から携帯のストップウオッチを(動かして)、だいたい18時間くらいたったら食べる》 
  
 しかし、やはり一日一食生活には不安要素がある。「食事の時間が空きすぎると食後の血糖値が上がりやすくなるので、膵臓に負担がかかります。また食事量や水分量が減少し、便秘にもなりやすいので、特に50代以上の人は控えてほしいですね」 
  
 全文はソースをご覧ください 
https://www.jprime.jp/articles/-/28930?page=2
 
3: 名無しさん@恐縮です  2023/08/14(月) 14:28:00.30 ID:okixpX2J0
続きを読む