カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
57
コメント
【は?】NHK「受信料は一般の動画配信サービスのような視聴の対価ではなく組織運営のための特殊な負担金」「国民の“知る権利”に奉仕してきた」
1: 急所攻撃(東京都) [CN] 2023/05/19(金) 10:54:52.03 ID:mnG0zTAh0
NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」

NHK(日本放送協会)は17日、“受信料制度”をテーマとしたメディア関係者向けの説明会を実施した。会では、受信料の契約条件や割引の対象者など、基本事項を紹介。NHKの公共的価値への共感と理解を改めて伝えると同時に、受信料は“視聴の対価”ではなく組織運営のための“特殊な負担金”であること、4月からスタートしている割増金への考え方、そして訪問だけに頼らない新しい営業活動などを説明した。

■ 受信料は、組織運営のための“特殊な負担金”

まず冒頭では、放送の体制と意義について説明が行なわれた。

日本のテレビ放送はこれまで、受信料を財源とするNHKと、広告料等を財源とする民間放送事業者が切磋琢磨する“二元体制”とすることで、質の高いコンテンツを制作し、放送によってあまねく全国へ届けてきた。

そして、放送法の下、各局が自らルールの策定や番組の編集、審議会等を設けることで自主独立と番組の適正性を確保。国民の“知る権利”に奉仕し、情報の多元性・多様性・地域性への貢献と健全な民主主義の発展に寄与してきた、と放送の意義を話した。

現在のNHKが作られたのは1950年。“全国にあまねく放送を普及させ、豊かで良い番組による放送を行なうこと”などを目的に、放送法に基づいて設立された特殊法人となっている。

放送法では、NHKがその使命を他者、とくに政府からの干渉を受けることなく自主的に達成できるよう、基本事項が規定されている。

NHKの財源となっている受信料制度は、NHKが公共放送としての業務を行なうために必要な経費を受信機の設置者に公平に負担してもらう、という考え方に基づいて設けられたもの。NHKの高度な自主性を財源面から保障するのが受信料制度、なのだという。

受信料の性格は、NHKという組織を維持運営するための“特殊な負担金”(1964年、郵政省の有識者会議の答申で定義された)。そのため、一般の動画配信サービスのような、番組を視聴するために支払う“視聴の対価”とは性格が異なる。したがって「見ないから受信料を払う必要はない、ということにはあたらない」という考え方だ。(以下略

全文はリンク先へ
[Impress Watch 2023.5.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/875b9ee2cd9f9f71cd500b2c62f6e182a53c0ab3

3: タイガースープレックス(東京都) [JP] 2023/05/19(金) 10:55:35.51 ID:PNVy7ROX0
ふーんそうなの?
それをなんで俺が払うの?

44: キャプチュード(大阪府) [CN] 2023/05/19(金) 11:09:48.90 ID:ecOb/0uH0
自社ビル建てて何言ってんだよ

続きを読む
34
コメント
(‘A`) TBSさん、サミット前日の広島から中継、警備内容を詳しく紹介
1: 渡る世間は名無しばかり 2023/05/18(木) 12:36:46.31 ID:DkUAf5LT
実況 ◆ TBSテレビ 50160

222: 渡る世間は名無しばかり 2023/05/18(木) 12:46:11.77 ID:Cy1G60kX
広島名物生もみじ饅頭でおもてなし

233: 渡る世間は名無しばかり 2023/05/18(木) 12:46:25.50 ID:21Loy2iU
このサミットなんかのせいで日本が振り回されてると思うと頭来るな
しかも広島だから岸田が異常に張り切っている

続きを読む
17
コメント
【テレビ】朝日放送で転落事故、シェフが腰強打し胸椎破裂骨折で緊急入院
1: ネギうどん ★ 2023/05/15(月) 10:14:10.55 ID:Mo3Wfkj49
朝日放送テレビ(ABC)は15日、14日に都内で行われた同局制作番組「CHEF-1 グランプリ 2023」の関連番組の収録中に出場者の30代シェフ男性が転落し救急搬送されたと発表した。

同局によると、男性は、午後1時18分ごろ、世田谷区のスタジオで行われた収録中に高さ約2メートルのスタジオセットから転落した。男性は腰を強く打ち、搬送された病院で、第12胸椎破裂骨折の診断を受けた。現在は入院中という。「CHEF-1 グランプリ 2023」は、全国から若手料理人が集まり、料理バトルを行う番組。

同局のコメントは次の通り。(以下略

全文はリンク先へ

[デイリー 2023.5.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/10c49d7f4ef80e892c73ed4ed1759c0800077a83

19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/15(月) 11:15:19.62 ID:Mcf47LZi0
どんな状況だよ?2メートルって

続きを読む
39
コメント
( ´_ゝ`)青木理「二世三世のボンボンに大胆な改革などできない」
1: きつねうどん ★ 2023/05/14(日) 11:08:44.04 ID:SPBE2rwn

3: Ψ 2023/05/14(日) 11:12:37.47 ID:gW9GP7oP
志位が何だって?w

※補足
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 志位和夫

実父は元・千葉県船橋市議会議員(日本共産党)の志位明義(1929年 – 2005年)であり、両親とも教員で日本共産党員であった。旧日本陸軍中将志位正人(1889年10月22日 – 1945年5月6日)は実祖父、第二次世界大戦終戦時の日本軍第3方面軍参謀(少佐)でシベリア抑留後は外務省職員でありラストヴォロフ事件によりソ連の工作員であった事が発覚した志位正二は伯父。

続きを読む
88
コメント
【テレビ】イラン人女優「入管法が可決されることはあってはならない」※動画
1: (雲) [US] 2023/05/14(日) 18:06:16.29 0



6: ニールキック(東京都) [GB] 2023/05/14(日) 18:10:07.87 ID:k5GkdkXe0
不法滞在しなければいいだけだろ

続きを読む
40
コメント
( ´_ゝ`)新聞社などが開発を進めている「ネットの発信元証明が必要だと思う」90% 個人がネットで自由に発信する情報について「偏った情報や考え方に影響される人が増え、社会の分断が深まる」63%
1: グロリア(茸) [US] 2023/05/11(木) 11:57:38.94 ID:bRbBjx3m0
ネットの発信元証明「必要」90%

(略

読売新聞社は3~4月、デジタルと社会をテーマに全国世論調査(郵送方式)を実施した。インターネットのニュースや情報の信頼性を高めるため、新聞社やIT大手などでつくる技術研究組合が開発を進めている、発信元を証明する新たな技術「オリジネーター・プロファイル(OP)」に関し、こうした仕組みが必要だと「思う」は90%に達した。「思わない」は7%にとどまった。(略

SNSの情報について、事実かどうかを見分ける自信があるかは、「ない」が65%で、「ある」の32%を大きく上回った。「ない」は、40~59歳の64%、60歳以上の75%に上った。18~39歳の若い世代でも「ない」(48%)と「ある」(51%)が拮抗し、フェイクニュースなどが巧妙化し、うそを見抜く自信を失いつつある実態が浮かび上がった。

ツイッターや動画投稿サイト「ユーチューブ」など、個人がネットで自由に発信する情報について、「偏った情報や考え方に影響される人が増え、社会の分断が深まる」は63%と、昨年8~9月に聞いた同様の質問と比べて9ポイント増となった。

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/78e29f829b07d1b77c5be1645222094e38ed8160

11: ショルダーアームブリーカー(愛知県) [JP] 2023/05/11(木) 12:19:30.17 ID:tMjiv5Eg0
考えの足らない人は賛成するやろな

そんなことしたら、その時の道德や常識にはずれる意見は
発言者の人生ごと潰されるって社会になるだけやぞ

続きを読む
15
コメント
【!】毎日新聞、朝夕セットを大幅値上げ、月4300円から4900円に
1: ラ ケブラーダ(東京都) [US] 2023/05/11(木) 09:03:06.91 ID:fYpStHkD0
毎日新聞社は11日付朝刊の社告で、朝夕刊セット版の月ぎめ購読料を6月1日から600円値上げし、4900円にすると発表した。朝刊のみの統合版も600円上げて4千円とする。値上げは約2年ぶり。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39464eb5a454da5e7a22b14a3eb317d460a6a2f8


※関連記事

55: ヒップアタック(大分県) [IN] 2023/05/11(木) 09:51:27.51 ID:ISI9uefY0
たっけ

4: ダイビングヘッドバット(東京都) [PL] 2023/05/11(木) 09:04:51.27 ID:yd13PZCk0
年額の間違いじゃないの?

続きを読む
36
コメント
(‘A`) 東京新聞 望月記者、官房長官会見で「テレビで自民議員が『飛行機で来る人の殆どは難民ではない』旨の発言をしネット上でも批判が続いている!」→ 官房長官「その番組を観てないし文脈も承知していない」






   なんでこんなに執着してるの


   な


   議員ひとりのテレビ発言を官房長官に聞いて何の意味があるのか


   失言待ちなんだろうな

続きを読む
41
コメント
(‘A`) 東京新聞 望月記者、官房長官会見で入管法改正案について早口で長々持論を展開、官房長官に「非人道的!見直す、法案をやめる必要があるのではないか!」と直談判






   ・・・


   子供が子供がって何なんだ


   親の責任だからね

続きを読む
25
コメント
【これはヒドイ】共同通信『米欧3割超がSNS懸念「民主主義に悪影響」』 ※「民主主義に好影響」と回答したのは4割強
1: 蚤の市 ★ 2023/05/10(水) 07:20:03.94 ID:ur+xbffJ9
日米欧3割超がSNS懸念 「民主主義に悪影響」

日米欧3割超がSNS懸念 「民主主義に悪影響」

(略

調査によると、「グローバルサウス」と呼ばれる新興国や途上国はソーシャルメディアの影響に関し、おおむね「自国の民主主義に好影響を及ぼしている」と評価。世界全体でも「好影響」59%、「悪影響」26%だった。

これに対し「悪影響を及ぼしている」と答えた米国人は「好影響」と並ぶ43%。欧州では「好影響」(46%)が上回ったが、3人に1人(35%)は「悪影響」と回答した。日本人は「好影響」41%、「悪影響」30%。(以下略

全文はリンク先へ
[共同 2023.5.10]
https://www.47news.jp/9302970.html

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/10(水) 07:34:46.29 ID:WhbVtBwh0
>>1
この記者は算数もできないのか?
この割合じゃスレタイおかしいだろ。

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事