コメント 【w】共同通信「野党6党首も個人献金ずさん記載」→ 玉木代表が猛反論「石破総裁や自民閣僚も同様の事案」「総額2113.5万円のうち1546万円は維新の前原共同代表!」※当時の前原さんは国民民主党
野党6党首も個人献金ずさん記載
— 松丸まこと 元足立区議会議員 (@seiryukai) April 6, 2025
289件2千万円、前原氏最多額 https://t.co/VjGMvl3J9F pic.twitter.com/ahYo1YNqNQ
違法じゃないんでしょ
献金した方も個人情報だしね
よほど献金させたくないんだな
政治活動がぜんぶ税金になるよりいいと思うけど
共同通信が
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) April 6, 2025
【独自】野党6党首も個人献金ずさん記載 289件2千万円、前原氏最多額…
玉木雄一郎(国民民主党)@tamakiyuichiro
共同通信が
【独自】野党6党首も個人献金ずさん記載 289件2千万円、前原氏最多額
というタイトルの記事を配信していうが、「ずさん」という批判は必ずしも的を得ていないことは申し上げておきたい。共同通信の社会部からの取材に対して、当事務所として、以下の趣旨の返答を行なっている。すなわち、
・献金時に個人献金であることを確認することで、個人献金として処理している。
・政治資金収支報告書の献金者住所欄には、献金者から申し出のあった住所を記載している。
・個人情報である自宅住所を公開したくないという献金者側の事情もあることは推察される。
・昨年6月には個人寄附者等の個人情報の保護のため、収支報告書の住所公表にあたっては市町村までとする改正が行われた。
少なくとも私は、企業献金を個人献金であると偽装するために、無理に個人献金にしてほしいなどといったお願いしたことは一切ない。そもそも、立憲や維新などの野党とは異なり、企業献金が悪、個人献金が善という発想がないからである。
記事の中には、「自民を批判する野党側でもずさんな記載が発覚したことで、国民の政治不審に拍車がかかりそうだ」との記述があるが、こうした事態が発生するからこそ、国民民主党は、企業献金が悪、個人献金が善といった二元論に立つのではなく、双方とも、適切な管理と公開の対象にすべきと主張しているのである。
そもそも総額2113.5万円のうち73.1%を占める1546万円は日本維新の会の前原誠司共同代表なのに、「共同」代表を理由に、桁の違う私を代表格として「国民民主党の玉木雄一郎代表ら野党の代表や共同代表計6名」と書くのは恣意的ではないのか。そもそも、記事の後半には石破自民党総裁や自民党の閣僚にも同様の事案があると書いているのに、バランスを欠いているのではないか。
共同通信の政治部に、こうした疑問点を指摘したところ、社会部のことだからよく分からないとの返答。縦割りが過ぎる。そもそも【独自】などど大仰なタイトルをつける内容なのか。
政治と金の問題に関して、真っ当な批判は甘んじて受けるが、正直申し上げて、芯を食った批判とは思えない。
こうした事態が生じうるから、「パーティ券の企業売りはダメだが個人売りはOK」などといったルールがいかに無意味かを批判するなら意味があるのだろうが、この記事がいかなる制度見直しを求めているのか、よく分からない。
個人献金者のプライバシーを守るべきとの主張をされているとしたら、上述したとおり、法改正によって一定の配慮がなされたことは改めて申し添えておきたい。
午前0:43 · 2025年4月7日
さすが!!
前原、!— 山涼2 (@bibiyuyu92) April 6, 2025
前原ww— 光≒闇 (@yourlove101069) April 6, 2025
前原氏の話しは国民民主党時代の話ですよね。
要するに、国民民主党の対応、体質を取り上げられ、痛いところを突かれたと言うことなのでしょう。よって長々と…
共同通信社の社会部には確認してないのでしょうか?— Koichi Matsukawa♠言いたい放題 (@Matto420430) April 6, 2025
一方的に政治家を批判してれば良い時代ではないですよね。。。
玉木先生側の主張はほとんど取り上げずに相当恣意的なあり様…
オールドメディアの恣意的な批判がオールドメディア自身の信頼を毀損してますよね
安直な政治とカネ批判だけでは先細るの見えてるでしょうに…— 小野清 (@ono_kiyoshisayk) April 6, 2025
【速報】トランプ大統領、高市総理と会談で「我々は最強の同盟国」「常に日本に対する大きな愛情と大きな敬意を抱いてきた。あなたが望むこと、日本を助けられることがあれば、いつでも連絡してほしい。我々はそばにいる」
【泣】トランプ大統領と高市首相、「JAPAN IS BACK」帽子に署名 ※”Japan is back” は安倍首相が掲げたスローガン
安倍元首相銃撃事件を疑問視する弁護士、医師ら「事件の全容解明を求める」緊急声明 救命にあたった人らの証言・映像・音声データなどを科学的・医学的・法律的観点から検証 山上被告が発砲した位置からの犯行、奈良県警側が主張する死因等に疑問「犯行は不可能」
国交省 不具合多発の中国製EVバスに抜き打ち総点検 不具合35%・隠蔽疑い多数「不具合は完全に対応できている」という報告も虚偽
【は?】テレビ朝日「トランプ来日は暇つぶし、一番は中米が目的、と政府関係者が言ってます」


