コメント 【人口の2割が外国人】95%の反対意見を押し切り外国籍を町職員に正規採用する事に決めた大泉町、「共生社会」がゴミ散乱、騒音で悲惨なものに

(略
30年超にわたって積極的に受け入れ、人口の2割を外国人が占めて「共生社会の先駆例」とされる群馬県大泉町で教訓を探った。
今月初旬の夕方、大泉町のアパートから出てきた外国籍とみられる男性がごみの入った白いポリ袋を持ち、ごみ集積所の外に捨てて立ち去っていった。英語だけでなくベトナム語、インドネシア語、ネパール語で明示された回収日は3日後だが、集積所周辺には生ごみが散乱している。
「迷惑にならないようルールは守ってほしい」 近くに住む60代女性は悲しそうにつぶやいた。アパートの住民は多くが外国人。住民が昼や夜に室内で窓を開けてカラオケをすることもあり、騒音も悩みの種だ。
女性は「外国人と触れ合い、文化を知るチャンスはある」と言って、こう続けた。「同じ土台には立てていない。なし崩しで『仲良く共生』といわれても難しい」(略
支援が息切れする事例も出てきている。
平成3年から日系ブラジル人の子らの教育に力を入れてきたブラジル人学校「日伯学園」は昨年1月に休校を余儀なくされた。月謝の未納額が膨らんだからだ。(略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ff812c89ed2def32e7a1394769efcf36598f18?page=1
※関連記事
外国籍を正規採用の群馬県大泉町、寄せられた意見の95%が反対 町長「理解を得るのは難しいが、方針にぶれはない」https://t.co/ZXU2AoMsMq
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 2, 2024




「共生」とは誰かに我慢を強いることではないですよね。共にルールを守り、気持ち良く暮らせなければ「共生」ではありません。なのに簡単に「共生社会」とか口にする政治家は、直接、被害を受けないからだと思います。 https://t.co/tTdDWstCtL
— ゆめはし虹子 Nijiko Yumehashi (@yumeiroluck) June 14, 2024
フランスの状況と同じ…💧— ぽ♪ (@aCVRqH0x89sw0ql) June 14, 2024
入れるのは簡単、帰すのは困難、安易に労働力を欲した結果やろ。最近思うのは入れるなら帰す基準を厳格に設けて決まりごとに反したら即刻お帰りいただくようにしなければダメよ😐— アメダス (@amedas784) June 14, 2024
それなのに、大泉町では外国籍の人間を
公務員として雇う。とても危険だと思うね。— chibimame (@whiteswany) June 14, 2024
【w】香港の有名な風水師など「6~8月に日本の地震リスクが高まる」→ 中国人がビビりまくり訪日客3割減 宮城県知事「かなり非科学的、由々しき問題。安心してお越しください」
( ´_ゝ`)NHK「インドやタイ、韓国などで買った米を持ち帰ってくる日本人が急増」
【は?】三重県伊賀市、外国籍のみの正職員採用枠を新設「行政に多様性」※4月から同性カップルの続柄を事実婚表記
【うわ】日中友好議連(国会議員15人)、明後日からまた訪中 中国からは石破首相に米関税で協調呼びかける親書
【は?】荒川区;国民健康保険の出産育児一時金支給対象、外国人が37.5% 200人中75人が外国人
日本人の8割以上「外国人観光客の増加は好ましくない」→ 中国人「中国人の事でしょ」「観光業で儲けたい一方で、静かな暮らしをしたいというのは