コメント 【TBS】日米同盟について 膳場氏「抑止力を高めれば攻撃の標的になるリスクも・・」 臨床心理士「平和の為の外交というより戦争する為の外交」

膳場氏「抑止力を高めれば攻撃の標的になるリスクも高まりますよね」???
— take5 (@akasayiigaremus) April 14, 2024
貴女のお家には頑丈な鍵は付けていないのですか?より頑丈な鍵を付けると、余計に強盗に押し入れられるリスクが高まると言っているのと同じことを言っているんですけど、おかしい話だと思いませんか?… pic.twitter.com/wblgVfnfK9



このサンモニコメンテーター陣の発言に反論すると、台湾有事などを想定し、武力を備えることによって、仕掛けてくる国が「相手の対応能力が高まっているから攻撃するのをやめよう」と考えることだってあるわけで、同盟関係の強調は、むしろリスクを低くしていると思う。… https://t.co/taFJLPNRpg
— 雪乃 (@blance_neige7) April 14, 2024
不覚にもこの場面見てしまいました。。この発言に頷く周囲、日曜の爽やかな朝なのにとても不快な気分になりました。しかし、こんな番組観て『なるほど』って思う人いるんですかね?— なべ (@katsnabe) April 14, 2024
膳場氏の言う通りだったら、米国とロシアは攻撃の標的になっているはず。
ですね。— デビカバ (@YandIlove2022) April 14, 2024
抑止力がなければ
もっと標的になりやすいよね。
世界の軍事力ランキング [2023年版]
1位 アメリカ
2位 ロシア
3位 中国
4位 インド
5位 イギリス
標的にされてる?— コノハムシ🌿 (@seed99913) April 14, 2024
次には「話せば分かる」って言い始めますよ。— Koba (@Alohakoby) April 14, 2024
TBSの入口も警備員がいますが、警備員を配置すると争いごとの温床になるから、警備員を廃止して誰でも自由に入れるようにすべきですね(笑)— DSD529 (@dsd529) April 14, 2024
『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も