コメント (‘A`) LGBT法案、岩屋超党派議連会長「議長国として取り組みが進まないわけにはいかない」「女性の権利と衝突しかねないというのは誤解」「この法が訴訟に利用されることはないと思う」

LGBT法案 超党派議連の岩屋毅会長 訴訟活用リスク「ない」
LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について、超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」の会長を務める自民党の岩屋毅元防衛相は産経新聞のインタビューに応じ、19日開幕の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を巡り「議長国として、取り組みが進まないわけにはいかない」と述べ、法制化を進める必要性を強調した。(略
──理解増進法案を成立させる必要性について
「性的マイノリティーは苦悩を抱えている人が非常に多く、自殺率も非常に高い。最近はそういう人々も声をあげるようになった。例えば、全国100近い(当事者)団体を束ねる『LGBT法連合会』はさまざまな機会を通じ、自分たちの人権を尊重してもらうための法制が欲しいという運動を盛んに行うようになってきた」
──トランスジェンダー女性と女性の権利が衝突しかねない懸念が指摘される
「誤解があると思う。厚生労働省所管の公衆浴場法のもとでの『管理要領』は、おおむね7歳以上の男女は混浴させてはならないと定めている。その男女は身体的特徴から判断する以外にない。理解増進法によって国民の理解が進むことで、ほかのスペースの使い方についても適切なルール設定が可能になってくると思う」
──トランス女性が女性専用スペースに入る可能性は、法制定の前後で変わらないと
「まったく変わらない。当然、入場を断ることになる。日本の法令に従い、建造物侵入ならびに公然わいせつ罪などに問われることになる」
──トランス女性が女性浴場への入浴を拒否され、訴訟を起こしても理解増進法は使われないと
「根拠にはならない。裁判に活用されることはないと思う」(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d4361529ce7b99ecfa60e6c0d5ada47e573d99c






LGBT法案 超党派議連の岩屋毅会長 訴訟活用リスク「ない」(産経新聞)https://t.co/UlPCrx20LR
— watari (@873Watari) May 12, 2023
>──トランス女性が女性浴場への入浴を拒否され、訴訟を起こしても理解増進法は使われないと 「根拠にはならない。裁判に活用されることはないと思う」
「思う」じゃ困るんですがねぇ・・
LGBT法案 超党派議連の岩屋毅会長 訴訟活用リスク「ない」(産経新聞) https://t.co/xaNLU6KBz3
— 十津川マサヒコ【日本を愛する仲間たち】 (@kaworutokotaro) May 12, 2023
何を根拠に「ない」と言えるのか、説明しろ!!💢💢💢💢💢
ないとするのなら
様々な事例を世間から情報を得てまとめて
コレに関しては訴訟を起こされるものではない!
と太鼓判押して発信してくれ
話はそれからだ— 権左羅須 (@3agh7bdBduqXhUF) May 12, 2023
サルのコニタンに出て来てもらい、「有ったら議員辞職するんですか?」と問いただして欲しいです。
犯罪が起きたらごめんなさいでは済まないのですが?この議員たちは分かっているんか?— 🇯🇵サンタクマール🇮🇳 (@santakumar59905) May 12, 2023
【!】東京新聞「緊急事態!入管が パニック障害で乗り物に乗れないネパール人男性に強制送還を通告!ルール違反!入管へ抗議の声を!」→ ぶじ強制送還される
自民党選管、総裁選前倒しのルールを発表「国会議員は決められた日の10時~15時に本人が党本部へ文書持参」「都道府県連は機関決定が必須」「要求した議員名・都道府県連名は公表する」
参院選で自民候補への投票の見返り、従業員250人以上に現金約束、韓国籍(鳥取・鹿児島などでパチンコ店を展開する会社社長ら)6人を逮捕
トランプ大統領、アメリカ国旗を冒涜すれば懲役刑の大統領令に署名「国家に対する敵意の表明」「外国人が関与した場合、ビザの取り消しや強制送還の対象」
細川バレンタイン「日本の外国人問題の根本的原因は、自分のためだけにカッコつけようとする日本人」「『優しさに見える日本の平和病』は今の日本に1番良くない」