コメント ( ´_ゝ`)政府肝いり政策「節電ポイント」、家庭の登録は約706万件にとどまる・・・
1: ムヒタ ★ 2023/03/27(月) 12:52:59.44 ID:N6uXTF/U
節電をすると電力会社を通じて“節電ポイント”が付与される「節電プログラム」。電気料金を引き下げる政府肝いりの施策だったが、参加した家庭は1月31日時点で約706万にとどまることが分かった。(略
政府の節電プログラムは、節電に協力する家庭や企業を増やすため、政府が補助金を出して電力会社が実施する節電キャンペーンにポイントを上乗せする施策。22年12月から本格実施している。
利用者はプログラムに登録すると2000円分(低圧の場合)、また12月から3月に一層の省エネに取り組んだ場合には国によるポイントの上乗せを受けられる。しかし上乗せを受けるには前年の電力使用量と比べて一定量の削減が必要になるため当初から「以前から節電に取り組んでいた家庭が不利になる」といった指摘があった。
全文はリンク先へ
[ITmedia 2023.3.27]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/27/news092.html
17: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:43:30.92 ID:z8YGDBXe
なにそれ
3: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 12:57:50.77 ID:qOcFTMzT
もったいないねー
何もしなくても4000円、節電-3%達成1100円×3ヶ月もらえるのに
何もしなくても4000円、節電-3%達成1100円×3ヶ月もらえるのに
16: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:43:27.09 ID:QnAchSW0
何と何を比べて節電といってんのかわからないし、
節電ポイントがどうやったらつくのかもわからない
節電ポイントがどうやったらつくのかもわからない
12: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:31:15.57 ID:oZC9s1SK
できれば使われたくないからアピールしなかったんだろ
マイナポイントはあんだけやったくせなに
マイナポイントはあんだけやったくせなに
5: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:02:34.70 ID:kYWIqEd9
俺別に全然節電意識してないけど、先月1000pもらえたわ
4: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 12:59:45.68 ID:xkknI3e1
これ去年別の電力会社使ってたら無意味?
8: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:07:52.37 ID:p+IjobUX
去年の秋に引っ越したから前年度比がないんだよね…
11: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:20:04.59 ID:YUxfxn12
登録だけして、初回ポイント貰った。節電は全くしてません、スンマソ・・
14: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:41:28.18 ID:B3UT8X/y
元々無駄遣いなんてしてねーよ
電気つけずに生活するレベルになるわ
電気つけずに生活するレベルになるわ
13: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:41:07.72 ID:wJALGzHt
あまった分は登録してるやつに還元しろよ
24: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 15:13:03.19 ID:FXCQuvCd
通知で節電してるのはわかったけど料金は…
まぁポイント貰えるだけマシ程度だった
まぁポイント貰えるだけマシ程度だった
15: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 13:43:16.48 ID:2yTkDhTd
知ってる人だけが得をすればいい
22: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 14:28:44.00 ID:gBwELMdq
こんなこと考えるのが東大卒の官僚なんだぜ
笑っちゃうだろ
笑っちゃうだろ
19: 名刺は切らしておりまして 2023/03/27(月) 14:05:16.29 ID:fvU7NWfx
政府がやるべきことは節電の奨めでなく安定供給だろ
【悲報】倶知安町(人口 14,478人)に外国人労働者1,200人が住む住宅街開発 俱知安町が反対するも北海道が許可し、町「やむを得ない」 地元住民らは北海道に「治安悪化など懸念する反対署名」提出
( ´_ゝ`)「政権交代したら日本をどうしたい?物価高目標は?」→ 立憲 安住幹事長「世界から憧れられる国にする(キリッ
【w】自民懇談会:共同通信「総・総分離継続を求める声が複数上がった」 自民党ダイレクト「Q)総・総分離という意見も聞いているのですけれども」鈴木幹事長「2人でした。それも非常に遠慮気味に仰っていました」
【悲報】衆院運営委員会、立憲民主党などが出席しなかったので理事会を開けず
「支持率下げてやる」で炎上の時事通信世論調査、「高市内閣」支持43% ※政権発足時の支持率 岸田内閣 40.3%、石破内閣 28.0%
川口市から引っ越す家族、後をたたず。不動産屋「僕の担当だけでも5人目」「理由は殆どが外国人問題」