コメント 志位委員長「今日から高齢者の医療費窓口負担が1割から2割に!血も涙もない!」「負担増ではなく負担軽減にしろ!」※一律ではなく負担増になる人は2割

今日から、75歳以上の高齢者の医療費窓口負担が、1割から2割に。
— 志位和夫 (@shiikazuo) October 1, 2022
物価高騰、年金削減のもと、医療費は上げる。こんな血も涙もない冷たい政治はない。
受診抑制が健康悪化を招き、逆に医療費が増加する悪循環に陥る。
今からでも負担増を中止し、負担軽減に踏み出すべきです。




後期高齢者の窓口負担割合の変更等(令和3年法律改正について)
後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しについて
令和4年10月1日から、75歳以上の方等で、一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担割合が変わります。
・課税所得が28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が単身世帯の場合200万円以上、複数世帯の場合合計320万円以上の方は、窓口負担割合が2割となります。
※現役並み所得者の方は、10月1日以降も引き続き3割です。
※窓口負担割合が2割となる方は、全国の後期高齢者医療の被保険者全体のうち約20%の方です。
・ご自身の負担割合が2割となるかについては、令和4年9月頃に後期高齢者医療広域連合または市区町村から、令和4年10月以降の負担割合が記載された被保険者証を交付しますので、そちらを御確認ください。
窓口負担割合が2割となる方には、外来の負担増加を月3,000円までに抑える配慮措置があります。
・令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間は2割負担となる方について、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑えます(入院の医療費は対象外です)。
全文はリンク先へ
[厚生労働省]
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/newpage_21060.html




今日から、75歳以上の高齢者の医療費窓口負担が、1割から2割に。
— 志位和夫 (@shiikazuo) October 1, 2022
物価高騰、年金削減のもと、医療費は上げる。こんな血も涙もない冷たい政治はない。
受診抑制が健康悪化を招き、逆に医療費が増加する悪循環に陥る。
今からでも負担増を中止し、負担軽減に踏み出すべきです。



【悲報】連合会長、国民民主党に選択的夫婦別姓の早期導入要請 国民民主、選択的夫婦別姓を軸に党内意見集約、旧姓法的効力付与案は不採用へ
【!】和歌山のパンダ、6月にすべて中国へ返還
【え?】れいわ新選組さん、北朝鮮への制裁継続に反対声明「人道的問題 北朝鮮の一般市民は困窮」
【は?】仮放免クルド人、日本に残りたいと議員会館で活動「ビザがなければ高校無償にならない。保険証がなくて医療費40万が払えてない、姉は出産費用に100万円以上。お金ばかりかかる」「真面目に勉学に励んでる、誰にも迷惑かけてない」
原口議員「岩屋さん、日本の国益を何だと思っているのか。即刻辞めるべき」「外務省の人達も困ったもんだっていう風に見てる感じ」
任天堂スイッチ2、中国では売りません