コメント 志位委員長「今日から高齢者の医療費窓口負担が1割から2割に!血も涙もない!」「負担増ではなく負担軽減にしろ!」※一律ではなく負担増になる人は2割

今日から、75歳以上の高齢者の医療費窓口負担が、1割から2割に。
— 志位和夫 (@shiikazuo) October 1, 2022
物価高騰、年金削減のもと、医療費は上げる。こんな血も涙もない冷たい政治はない。
受診抑制が健康悪化を招き、逆に医療費が増加する悪循環に陥る。
今からでも負担増を中止し、負担軽減に踏み出すべきです。




後期高齢者の窓口負担割合の変更等(令和3年法律改正について)
後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しについて
令和4年10月1日から、75歳以上の方等で、一定以上の所得がある方は、医療費の窓口負担割合が変わります。
・課税所得が28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が単身世帯の場合200万円以上、複数世帯の場合合計320万円以上の方は、窓口負担割合が2割となります。
※現役並み所得者の方は、10月1日以降も引き続き3割です。
※窓口負担割合が2割となる方は、全国の後期高齢者医療の被保険者全体のうち約20%の方です。
・ご自身の負担割合が2割となるかについては、令和4年9月頃に後期高齢者医療広域連合または市区町村から、令和4年10月以降の負担割合が記載された被保険者証を交付しますので、そちらを御確認ください。
窓口負担割合が2割となる方には、外来の負担増加を月3,000円までに抑える配慮措置があります。
・令和4年10月1日から令和7年9月30日までの間は2割負担となる方について、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑えます(入院の医療費は対象外です)。
全文はリンク先へ
[厚生労働省]
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/newpage_21060.html




今日から、75歳以上の高齢者の医療費窓口負担が、1割から2割に。
— 志位和夫 (@shiikazuo) October 1, 2022
物価高騰、年金削減のもと、医療費は上げる。こんな血も涙もない冷たい政治はない。
受診抑制が健康悪化を招き、逆に医療費が増加する悪循環に陥る。
今からでも負担増を中止し、負担軽減に踏み出すべきです。



ラサール石井(立憲)参議院議員「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」に基づく強制送還の実態に関する質問主意書「係争中の難民申請者の強制送還は、日本国憲法違反」などなど
( ´_ゝ`)不法滞在スリランカ人(20年まえ留学ビザで来日し仮放免中に日本人と入籍)、難民認定などの控訴審、 『やさしい猫』小説家「母国に帰れず日本に家族がいる人を無理やり帰そうとするのは一種の暴力」
石破首相「日本がスパイ天国とは考えていない」 中曽根首相「日本はスパイ天国。スパイ防止法の制定必要」 当時反対した中に村上誠一郎(現総務大臣
【は?】自民、総裁選前倒しの動き加速 首相周辺「総裁選を今やる時間はない」「党にとっても汚点となる」
【は?】時事通信「石破降ろし、党内外に温度差 報道各社の世論調査で内閣支持率は上昇 支持者から『首相をいじめるな』との声」