コメント 【w】公明党、宗教団体批判に懸念「宗教団体が政治に関わってはならないとする論調は誤り。特定の政治家や政党を支援するのは憲法上保障されている」

公明、宗教団体批判に懸念 石井氏「政党支援は保障」https://t.co/d8WhOKPX9v
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 19, 2022
政治と宗教の関係をめぐり「宗教団体が政治に関わってはならないとする誤った論調が一部にあるが、特定の政治家や政党を支援するのは憲法上保障されている」と懸念を示した。



これは公明党が正しい。もし宗教団体が政治に関わることを公的に制限したら憲法違反。この記事に「政教分離しろ」とかレスしている者は不勉強。 https://t.co/ejPw3jk1kG
— 本山貴春 (@motoyama1982) August 19, 2022
三権分立している以上
— nylon5013 (@nylon50131) 2022年8月20日
宗教は
憲法20条で保護されている
ので
四権分立で国民の下側に立ってもらいたい!https://t.co/cKqjYmd68A
学会のお布施の金額もなかなかのものだし、大石寺との対立の時の物騒な出来事もあったので、全く擁護はしたくないが、憲法20条、21条を置き去りにした統一協会叩きは危険な発想と思います。
— hide☕️ (@h_plainfield) 2022年8月20日
ある団体をつかまえて、カルトか否かをどのように判断するのか、その基準を明確にして、誤解なく運用することは、とても難しいことです。
— hide☕️ (@h_plainfield) 2022年8月20日
また、これを判定する組織はどこか、どのようなプロセスをへて判定するのか、権限の行き過ぎた行使をどう牽制するのか。
思想信条が反日だからけしからんという向きもあるが、反日なら革命による国家転覆を狙う日本共産党、革マル、中核も潰す必要があるのではないか。
— hide☕️ (@h_plainfield) 2022年8月20日
これらの関係すら国会議員は排除されなければならないのではないか。
政治と宗教は持ちつ持たれつ、なくならんわ
— 咲洲 (@DOmiJHanBta8bMF) 2022年8月20日
ソーカの政治的局面が公明党の政治的方針に大きく反映されてゐるのが大問題なんだが、それが故に政教分離の規程がある。神道は政治的影響ほぼないし、問題にならない。
— hiroshi heavens (@hiro_heavens) 2022年8月19日
だとすれば憲法が間違っている、憲法変えよう
— じぇるぼーる (@gensoukyo11_15) 2022年8月20日
鎌倉の観光公害が深刻化。市職員約10人現場へ派遣「注意すると威嚇される」注意した男子中学生が自転車に車をぶつけられる事件も発生 ※鎌倉市人口 17万人、観光客年間1594万人
池上彰さん「政府に向けるべき不満の矛先が外国人批判に繋がっている」外国人生活保護、留学生補助について「地球人として考えれば外国人や日本人という括りはない」というコメントを紹介
【アフリカホームタウン炎上】JICA・外務省、アフリカと日本の都市の人的交流事業の名称変更を検討 外務省「日本とアフリカ双方のプラスになるような交流を促したい」
埼玉のトルコ国籍(解体業)を道交法違反(無免許運転・危険防止措置義務違反・事故不申告)疑いで逮捕 高速の追い越し車線に停車し逃走、追突車の男児は意識不明の重体
ラサール石井「安倍談話に足りないものは沢山」「戦争加害、中国侵略、朝鮮を植民地化し強制連行などの事実が曖昧で謝罪もない」「若い世代にまで謝らせるなと、とんでもない。孫子の代まで謝ってもまだ足りない」