コメント 【!】江戸時代に描かれた「手持ち花火を楽しむ男性」花火の表現がカワイイwww⋆ ・★☆゜●〇゜。・⋆☆彡

手持ち花火っていつ頃からあるのかなーと江戸時代の図版をあれこれ探してみたことろ、思っていたより古いらしく驚く。これは推定元禄時代の図で、かなりアグレッシブな手持ち花火が完成していたもよう。元禄といえば1700年前後。
— ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」 頒布中 (@katsunomisanzai) 2022年8月9日
そしてまた、この時代すでに火花が★☆で表現されていることにたまげた pic.twitter.com/nAJKquU5wi
花火のアップ。火花がはっきり★☆○として描かれてます。これ、火花を五芒星として描いた本邦最古の例では…と思ったけど、調べればもっとさかのぼれるのかもしれない。おもしろい。
江戸人のセンスはまったくアバンギャルドだぜ pic.twitter.com/waaW3aBBGL— ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」 頒布中 (@katsunomisanzai) August 9, 2022
画像はどちらも国会図書館デジコレより
— ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」 頒布中 (@katsunomisanzai) 2022年8月9日

⋆ ・★☆゜●〇゜。・⋆☆彡⭐ https://t.co/JJt6ImCPwG
— s🌱シロ (@bar_beruco) August 10, 2022
めちゃくちゃかわいい💕
— エビカツサンド (@EWACebikatsu) 2022年8月10日
昔はみんな線香花火?と思っていましたが、なかなかの大物のようですね。
— lovecraftbeer (@LoveCraftbeerjp) 2022年8月10日
この頃の花火は色あったんでしょうかね。
— ks_256 (@256_ks) 2022年8月10日
もしあったならば使われる金属は日本にあったのかも気になります。
日本、『鉱石の博物館』と呼ばれるほどに鉱物の産出する種類が多いので(量は少ない)、当時炎色反応が知られていればおそらくある程度の色は用意できたかと思われます。
— チハたん📸 (@tihatan_) 2022年8月10日
慶安元年(1648)には江戸市中において花火禁止の町触れが幕府より発令しており「一、町中において鼠火、りゅうせい 其の外 花火之類仕つかわし間敷マジク事 但し、川口ニおいては格別の事」と記されているので隅田川河口付近においては船上で行う花火は特別に認められていた
— D,侯爵(Kohshoxx-D) (@marquis_de_d) 2022年8月10日
ありがとうございます、しっかりご禁制があったのですね。この絵の通りの火力だったとすると、街中じゃ危険ですもんね。
— ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」 頒布中 (@katsunomisanzai) 2022年8月10日
★かわいい。。
— YOSHII Yuichi (@exm007) 2022年8月10日
なんだかカワイイですね(*^^*)
— kumiho-9B@てきとう太郎を救え (@kumiho_9B) 2022年8月10日
江戸の絵師はデフォルメの天才やったんな
— マンメンミ (@oirawaGRANjanee) 2022年8月10日
【!?】共同通信世論調査「自民党支持層、次の総裁 1位 小泉進次郎 36.0%、2位 高市早苗 15.7%」
【悲報】 埼玉 川口市長 「多くの中国人・外国人の方々に定住していただきたい。中国籍の方を職員として採用」 ※中国共産党中央委員会の機関紙で
【は?】国交省、配達員によるマンションのオートロック開錠共通化を推奨 配達員が共同玄関を解錠できるシステム開発費用を補助
赤坂で男性が刺された事件、エチオピア人(61・無職)を逮捕 「次の職場を紹介してくれなかった」
【w】AFP(世界最古の報道機関)「小泉進次郎氏、自民総裁選出馬へ」 「容姿が良く比較的若いことから日本メディアのお気に入り。ベテランのナショナリストと対決する可能性」