コメント 【テレ朝・国葬なぜ実施】玉川さん「38%が国葬に反対」「自民党の自民党による自民党のための国葬という側面がないか」※賛成は49%
玉川さん
— バジリスク (@bazyry2hashiru) July 20, 2022
「国葬反対38%は一部じゃない。評価が分かれる中で、国葬を決めるのが自民党政権となると【自民党の自民党による自民党のための国葬】という側面がないかという疑いを持ってしまう」#モーニングショー pic.twitter.com/MLRkQ9PRgv
賛成49%、反対38%
全員賛成はあり得ないので、賛否が分かれたら、賛成が多い方を選択しなければ、政策は決定不能になる
従って、国葬にするのが、多数決が原則である民主主義に適う
【国民の国民による国民のための国葬】という側面が強い#安倍晋三の国葬に賛成します https://t.co/2U3XXTsy0o pic.twitter.com/AiEgOOV5we— 金のくまモン(Golden Kumamon) (@hiro_smiles) July 21, 2022
賛成が49%
— ナマケモノ (@toda4444) 2022年7月21日
意外に少なかったな
まぁ世論調査なんて
答えたことないが(⌒-⌒; )
閣議決定です
— k.nori (@knori11135710) 2022年7月21日
閣議決定で何でも決めてしまうことの危なさは考えないんですか?
— バジリスク (@bazyry2hashiru) 2022年7月21日
法的根拠を示してくださいと言っているんです。
民主主義は多数決ではありません。
閣僚も民意の付託だからね🤣🤣🤣
— moose (@nom817) 2022年7月21日
民主主義は多数決です!
多数決で賛成ってことでしょ。
— IKUY (@IKUY98545347) 2022年7月21日
政権取るか国会議員の半数の賛同を得て止めれば良い。日本は民主主義国なんで、少数派と多数派が対立した際は多数派の意見が採用されるのですよ。
— Daiki Tanaka (@Ky06Sk) 2022年7月21日
反対38%つまり62%は積極的もしくは消極的賛成なんだな
— ジョン・ラックランド (@wdZ86SD2REK5jjR) 2022年7月21日
なら十分国葬に値するんじゃないの
いちいち少数派を完全説得しなきゃいけないなら
何も決まらない
マイノリティーが声と態度だけデカい
今の日本がダメな一番の理由
大多数の国民が安倍元総理国葬を望んでいるのに、一部の意見を優先させろと言うのでしょうか。
— toshi26656 (@toshi19564) 2022年7月21日
マスコミを使って、大衆を自分の考えに導こうとする。
それこそファシズムの発想だと思うけどね。
鈴木農水大臣(43)の訓示にネット騒然「全ての責任は私が背負います」「衰退を止める事ができなかったこれまでの壁を皆さんと一緒に乗り越えて、将来が見通せる農政を一緒に作っていきたい」 ※元農林水産省官僚
【!】高市内閣支持率:「日経 74%(石破内閣発足時は51%)」「毎日 65%(石破内閣発足時は46%)」
時事通信が捏造「日米電話会談は見送り」⇒ ウソでした
高市内閣の特集に『ダッチアングル』多用でNHKが炎上 → NHK「かっこいい映像を使っているつもりだった。不安を煽っているって、そういう見方もあるんだと初めて知った」民放「権力を監視・批判するのは我々の仕事」
【w】ヤジ絶賛の小西議員「皆さんに吹き出すように笑って頂きました」 藤田共同代表「いつもだいたい同じ人達なんですが、普通におもんないし、同じこと何回も何回もしつこい」
社民党「在留資格のない移民・難民を『不法』でなく『非正規・無登録』と呼ぶべき。国連、EU、メディア等でも取り組まれています」「不法、犯罪者を想起させる言葉。まるで犯罪者とみなすよう意図して使われている」


