コメント キタ━━(゚∀゚)━━!!! INPEX、海洋ガス田の試掘開始 国内30年以上ぶり
1: 少考さん ★  2022/05/09(月) 18:11:33.65 
INPEXが海洋ガス田の試掘開始 国内30年以上ぶり
INPEXは島根と山口両県の沖合約130~150キロで、天然ガスと石油の試掘調査を始めたと発表した。国内で新規に海洋ガス田が開発されるのは、30年以上ぶりになる。
探鉱にかかる事業費は330億円で、うち約半分を石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が出資する。8月まで資源量を調査し、商業化できる埋蔵量があるか確認する。2032年ごろの生産開始をめざす。国内の海洋ガス田開発は、新潟県の「岩船沖油ガス田」が1990年に生産を開始して以来となる。(以下略
※補足

島根県と山口県 – GoogleMAP
全文はリンク先へ
[日経2022.5.7]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0914U0Z00C22A5000000/
※関連記事
【朗報】島根・山口県沖で天然ガスと石油の採掘事業を開始、30年ぶり。マスコミ「環境団体などから批判が出る可能性」[2022.1.27]]
51: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:44:28.57 
※関連リンク
お知らせ
島根・山口県沖合における試掘調査の開始について

[2022.5.6 PDF:179.5 KB]
https://www.inpex.co.jp/news/2022/
12: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:15:35.40 
 日本、大復活❗ 
  
\(^o^)/
\(^o^)/
2: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:12:05.59 
 中国がうるさいからやらないんじゃなかったっけ 
10: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:14:47.63 
 >>2 
そんなもの知ったことじゃないよね
  
まあ普通に費用対効果で利益が出ると思ったからじゃない?
出来ればメタンハイドレードも使えるようにして欲しい
そんなもの知ったことじゃないよね
まあ普通に費用対効果で利益が出ると思ったからじゃない?
出来ればメタンハイドレードも使えるようにして欲しい
11: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:14:50.72 
 エネルギー需要の高まりでようやく採算ベースにのってきたのかな 
17: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:19:23.87 
 30年以上ぶりかよ 
お優しいこと
お優しいこと
18: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:19:24.61 
 沖縄沖の日中境界では 
中国が日本ギリギリをバンバン掘ってる
  
誰に配慮して日本は掘らないのか
中国が日本ギリギリをバンバン掘ってる
誰に配慮して日本は掘らないのか
31: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:32:29.64 
 >>18 
ギリギリというか、あれ中で繋がっているという話だから日本側のもチューチュー吸われてる
ギリギリというか、あれ中で繋がっているという話だから日本側のもチューチュー吸われてる
23: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:22:35.05 
 ようやく本格的にエネルギー開発を始めたか・・・。 
当面はコストがなんだというのに耳を貸す事はしないでもらいたいもんだ。
当面はコストがなんだというのに耳を貸す事はしないでもらいたいもんだ。
22: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:22:28.63 
 日本は国内鉱物資源採掘と食糧自給率向上は政策としてやらないものと思っていた 
47: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:41:38.05 
 >>22 
ロシア侵攻で他力本願からの転換だな。
とりあえず10%だな。
ロシア侵攻で他力本願からの転換だな。
とりあえず10%だな。
27: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:25:02.63 
 ガンガンやればいいんです。 
試掘ですから、出る時もあれば、出ないときもある。
それでいい。
  
問題は中国や韓国に大陸棚を抑えられて、天然ガスなどの海底資源を
奪われること。
それを未然に防げれば良い。
試掘ですから、出る時もあれば、出ないときもある。
それでいい。
問題は中国や韓国に大陸棚を抑えられて、天然ガスなどの海底資源を
奪われること。
それを未然に防げれば良い。
26: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:24:40.56 
 メタンハイドレートは油田、ガス田、炭田、森林、ウランが枯渇したら 
採算が合う
採算が合う
34: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:34:25.32 
 >>26 
それ
他が枯渇するまで採らずに置いてあるという話を聞いた
それ
他が枯渇するまで採らずに置いてあるという話を聞いた
36: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:36:05.16 
 >>34 
戦略としてはわからんでもないが
必要になった時にいきなりすぐ取れるわけでもないだろうw
戦略としてはわからんでもないが
必要になった時にいきなりすぐ取れるわけでもないだろうw
53: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:48:24.40 
 >>36 
掘削試験はしてたよね
どこだっけ和歌山だっけかな
掘削試験はしてたよね
どこだっけ和歌山だっけかな
39: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:36:18.92 
 早く掘れ
43: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:39:51.75 
 円安と資源高で採算ベースに乗り始めたか。 
65: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 19:02:54.70 
 茨城沖に600年分の天然ガスが眠ってるってほんと? 
64: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:59:43.50 
 千葉だけで600年分の天然ガスがある 
48: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:41:38.44 
 千葉県の地下には巨大なガス溜まりが! 
57: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:54:23.58 
 >>48 
ガンガン採掘すべきやな
 
ガンガン採掘すべきやな
日本天然ガス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%AC%E3%82%B9?wprov=sfla1
59: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:55:59.92 
 やっと今更かよ 
61: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:56:20.12 
 むしろ遅いくらいだわ。 
30: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:32:01.68 
 8/31にならないと宿題やらないタイプ? 
33: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:34:16.53 
 むしろ今までなんでガンガン進めてこなかったのか謎だわ 
  
日本が資源国になると困る奴らが国内外にもいるんだろな
日本が資源国になると困る奴らが国内外にもいるんだろな
55: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:49:23.49 
 >>33 
こんだけ領海やら排他的経済水域があるのに資源がないわけがない
実際資源国になられると困る国があるんだろう
こんだけ領海やら排他的経済水域があるのに資源がないわけがない
実際資源国になられると困る国があるんだろう
7: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:14:09.43 
 メタンハイドレード採掘に海底炭田復活の時 
15: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:17:14.44 
 うおおお 
6: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:14:00.47 
 ここは奴らがうざいだろう 
  
沖縄周辺もきっちり採掘すべき
沖縄周辺もきっちり採掘すべき
21: ニューノーマルの名無しさん  2022/05/09(月) 18:21:52.54 
 頑張れ 

 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		
 
		 
		 
		




















