コメント ( ´_ゝ`) 朝日新聞「避難民と難民は別という日本政府の考え方、国際社会では半世紀遅れです」

「戦争から逃げた人、難民でない」日本の考え方は半世紀遅れ
ロシアの侵攻から逃れたウクライナの人たちの日本への避難が続いています。9日にも日本政府が座席を借り上げたポーランド航空の直行便で入国しましたが、政府はこれらの人は難民条約上の「難民」ではなく、特例的な「避難民」と位置づけています。ただ、識者からは「難民として受け入れられるはず」との声が上がっています。(略
戦争や武力紛争から逃れてきた人は、難民条約上の「難民」ではない、というのは国際社会では半世紀近く前の考え方です。(略
日本は国際社会の潮流から距離を置いたままです。日本政府の政治的な裁量によって難民条約上の難民の解釈をものすごく狭く解釈してきています。このような考え方から、日本では難民認定の基準が厳しいのです。
全文はリンク先へ
[朝日2022.4.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b7aef58a9437518c7ec91aefa1e986269dd4879


小野田議員(自民)「今回ウクライナから避難され日本が支援する方々は『侵略戦争からの一時的な避難民』、『難民』ではありません」 https://t.co/kDA2vXB4II
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 5, 2022

(‘A`) 民主党、避難民と難民を混同「今回の避難民の受け入れ。世界の8千万人を超える故郷を追われた人の受け入れを、日本は検討していくという理解で良いですか」 https://t.co/rIISrfEHMj
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 5, 2022








高市内閣発足時支持率、岸田・石破を大幅に上回る
【出た】野党、裏金関与の旧安倍派7人を副大臣・政務官に起用した件を国会で追及へ
【は?】日弁連、国旗損壊罪新設に反対声明「表現の自由を侵害」「日の丸は、戦前、国家主義高揚の手段の一つとして使われたため、過去のいまわしい戦争を想起させる」
田崎史郎氏、外国人政策担当の小野田紀美氏に「大変なことになる」「きつい外国人政策を出すのではと警戒」 小野田氏が会見「一部外国人の犯罪・迷惑行為、制度の不正利用に国民が不安・不公平を感じる状況。厳格に対応し政策を見直す」
【w】麻生太郎氏、言質取りに来た東京新聞記者を鬼詰め「どこ新聞?」「はっきりしようね?返事は?」「マイク入っとらん。大きな声で」