*管理人より*
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください
*差別表現、根拠なき在日認定、一般人への誹謗中傷などのコメントは自粛いただくようお願いいたします
たくさんの方に閲覧していただいております。無意味な文字列のコピペなどはご遠慮ください。迷惑行為、荒らしと判断し対応します。
犯罪に関する書き込みを見つけた方は通報のご協力をお願いいたします
さいきん記事と無関係なコメント(荒らし)が散見され、苦情が増えています。「相手にしない」「完全無視で」お願いいたします。
目に余るようでしたら荒らしとそれに関わるコメ全対応も検討しています。
巻き添えくらう方もかなりでてくると思います、大変恐縮ですがメールでお知らせください。
みなさまが平和に閲覧・コメントできますよう、ご協力をお願いいたします(´・ω・`)
文句ある方は僕のサイトに寄生せずご自身のサイトで存分にどうぞ。
通報はこちらへ←
1. もえるななしさん
今の小売りの米の値段て農家に直接影響してるの?
だとしても値段倍はいくらなんでも乱暴だと思う
1
2. もえるななしさん
生産者が儲けてるわけでもないのに値段釣り上がってんのが問題なんだろ
2
3. え。
昔の数字と単純に比較して騒ぐのもいいけど
それで今の数字はおかしくないって言われても納得はしないわ
3
4. もえるななしさん
農家の収入はそれこそJAのせいじゃないの?
4
5. もえるななしさん
もう上の方のコメで突っ込みが出てるな
>今の小売りの米の値段て農家に直接影響してるの?
>だとしても値段倍はいくらなんでも乱暴だと思う
>生産者が儲けてるわけでもないのに値段釣り上がってんのが問題なんだろ
>昔の数字と単純に比較して騒ぐのもいいけど
>それで今の数字はおかしくないって言われても納得はしないわ
>農家の収入はそれこそJAのせいじゃないの?
JA、仲卸を問題にしてるのになんで農家の話しかしねえの?
本文のコメントも随分恣意的だし、農家かわいそうと過剰な値上げは関係ねえだろ?
どういう目論見でこんな論調なの管理人?
5
6. もえるななしさん
本文の構成を見るに
管理人はJAや仲卸みたいな中間搾取者の横暴を隠蔽する論調だな
農家がかわいそう、だから高価でも我慢しろってな
中抜きは無視しろとでも言いたいのかな?
6
7. もえるななしさん
※6
ほんとこれに尽きるよ!
7
8. もえるななしさん
生産者に金が行かないのが問題なワケで
8
9. もえるななしさん
各自、自分で「米」を作れば? 米農家は高齢化&安値で疲弊してます。
石破&進次郎のバカ政策で離農ドミノが始まります。 有事の際の食料の確保もデキてないような国は確実に滅びます。そんなことは「想定外」ですめばいいのですが・・・。
島国日本、加工貿易国日本、核を持たない日本、「平和ボケ」をこじらせたら「国」が無くなるのは当たり前体操。
9
10. もえるななしさん
>30年間農家さんの収入減り続けたんやで。そういう目線で少しだけ考えようよ。
そういう目線で考えた所で
値上がった分の利益が農家に還元されてるように見えないし、
転売ヤーを取り締まることもできないし、
米トレーサビリティ法は機能してないし、
そしてなにより「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」の言うところの「価格の安定」が全くできていない。
10
11. え。
どんな業界でも今回みたいな値段高騰はふざけんなって言われるだろ
11
12. もえるななしさん
いや、米高すぎるだろ、農家ですらそう言ってるよ
12
13. もえるななしさん
可処分所得なら農家以外も上がってないのは似たようなもんだわ
重税国家日本人コロし国家じゃぱーん
13
14. もえるななしさん
※9
論点のすり替えにもなってない
14
15. もえるななしさん
あげるのは構わんけど
急にあげるなよ
そう言う事だぞ?
15
16. もえるななしさん
氷河期世代の俺から言わせてもらえば、その値段で納得いかないならさっさと転職すればイイじゃんってこと。国の政策変更で割りを食うなんて珍しい事じゃない。その価格でもやりたい奴だけが残ればいいし、足りなければアメリカから輸入すればいい。もっとトライに行きなよ。
16
17. もえるななしさん
じゃ農家さんはJAに文句言わなあかんやん、奴らは黒字経営やん。
でないと組織が存続できてへんで、ほんで奴らはナスも分配しとるヤン、それって搾取されてただけの話やん。
じゃJAにはどんなヤクザ屋が居るんか?農水幹部が天下って我が世の春を謳歌しとるやん。
んじゃソノの薄い幹部を使とるヤクザの親分にその幹部連中は誰やねん?壺眠盗の農水族に甘言で操られとる御大尽。
誰がこの悪党達を選んでんねん、地方の農家様??ありゃりゃ自業自得とちゃうのん???
17
18. もえるななしさん
だから農家と消費者の間でどっかが流通止め、ボッタくってんだろ
18
19. もえるななしさん
値段が倍になっても儲けてるのは卸売業者で農家には還元されとらんのだが…
19
20. もえるななしさん
こりゃ農水票は自民から参政へ移るかもね
20
21. もえるななしさん
今は太陽光発電や水源の外資への売却みたいなビジネスの多様性が出ているから大丈夫だよ
都会の望み通り、農業は解体しよう
21
22. もえるななしさん
農家以外の給料も上がってないしなあ
今回の値上げもべつに農家の意志で上がったものじゃないし
これに賛同するのはちょっとチョロくないですかね
22
23. もえるななしさん
当たり前の話だけど、生産者が適正な利益を得る事には文句は出ないんだよ
卸業者が農家が得るべき利益を掠め取ったうえで、さらに暴利をむさぼているから批判されている
23
24. もえるななしさん
小麦など他の食品は大規模化や効率化あるいは付加価値を見出すなどでなど頑張ってコスト削減してるけど米だけは今だ旧態が多い。
未来は法人化と大規模化にあるんだけどイマイチ進まない。
24
25. もえるななしさん
石破「3000円台でいいだろw」
立憲民主「2000円台だw」
朝日新聞「2200円が適正!」
小泉「2000円にしてあげよう」
キヤノングローバルの元農水官僚「1700円でいけ」
農家「あほくさ。辞めるわ勝手にしろ」
25
26. もえるななしさん
消費税分コメは高くなってる
でも国民の手取りは
30年前と同じだから
食糧法、食料安全保障の面でも
コメの値段はそのままだろ
26
27. もえるななしさん
儲けてるのは卸売りなのに今の米価格は適正なんだーは詭弁なんだわ
つか小麦の売り渡し価格も下がってるからな
あと30年間デフレ不況だったという事も考慮しないと駄目
27
28. もえるななしさん
※27
小麦はなぜか輸入品にまで補助金出ている謎作物だから一緒にしてもなぁ
比べるべきは蕎麦じゃね
28
29. もえるななしさん
経営も大規模化が進んだし、機械も大型化・高速化・自動化が進んだから単位時間当たりの処理量が大幅に増えてる。だから人件費も圧縮できてる。更に農協から資材買うんじゃなくて卸直で買ったり、独自に複数販路持ってる大規模農家はかなり儲けてる。
反対に肥料・苗・機械・調製・販売をJA依存したり古かったり小さな機械でやってるような中小規模や兼業農家がしんどい。
マスコミやSNSはこのしんどい人達を取り上げてる。今儲かってるところは余計なこと何も言わないよ。
29
30. もえるななしさん
だからとってほぼ一年で小売価格が倍になるのはおかしいだろ
30
31. もえるななしさん
なんで、この30年間が「失われた30年」って言われてるか分かってんのかね。
バブル崩壊以降、デフレスパイラルに苦しめられたのは農家を含めた一次産業従事者だけじゃない。
製造業やサービス業、それに従事する大多数の給与所得者・・・「みんな」収入が減ったの。それでもなんとかなってきたのは、燃料・原材料費が比較的安くなってたから。
そして、コストプッシュインフレに苦しんでるのは「米農家」だけじゃない。
「みんな」苦しんでるの。だから「オレたち米農家は苦しいんだ!」なんて声高に叫ぶなよ。気持ちは分かるけどさ。これまでオレたち氷河期世代は散々「苦しい!助けて!」って叫んできたけど誰も救ってくれなかった。それでも歯を食いしばってきたんだ。だから、オレたち言ってるだろ?「適正価格で米売ってくれ」って。これまで、安い米を作ってくれてありがとう。でも、もうちょっと安くしてくれよ。な?
31
32. もえるななしさん
まるで消費者が悪いような印象操作をしてるが、問題なのは農水省と財務省だ。米国での農家への補助金は60%で、欧州は100だ。日本ではたったの30%。そりゃあ、農業やる人間が減るわけだ。だって、不作になれば大赤字だもんな。
この問題の責任はJAではなく農水省と財務省で、農水大臣を進次郎に就任させた本当の理由も以下の動画でハッキリするぞ。
「※日本のコメの消滅が確定しました...日本人の皆さんは大至急見てください【三橋TV公認】」
「【削除覚悟】この男が日本を救うかもしれません」
32
33. もえるななしさん
30年間値段があがっていないものなんていっぱいあるぞ。
失われた30年ってデフレ不況なんだから・・・。値上がりしないものばかりでしょ
他の食料品だって値段が上がったのはここ最近。コロナ後でしょ。
ちな、俺の給料も30年間ほとんど変わんw
33
34. もえるななしさん
給料変わらんから高いと感じてんだろうが
34
35. もえるななしさん
今回の備蓄米の放出でJAはほぼ儲け無しの価格で出してたらしい、
問題は仲卸の業者が倍以上の手数料で流してた事だって話。
60kgで通常2000円代を7000円以上じゃ値は下がらん。
35
36. もえるななしさん
米の値段を上げるのではなくて
農家には補助金で収入をカバーすればいいだけ
36
37. もえるななしさん
なるほど +補助金で合計いくらなの?
37
38. もえるななしさん
米価格を吊り上げてJAと卸業者が儲かってるだけで現場の農家に還元されてないのが問題なんですわ
38
39. もえるななしさん
JAが中抜きしないといけないのって
自民党に企業献金として毎年1億4千万円も上納しないといけないからでは?
上納しなければ補助金カットを始めどんどん農家さんが不利になるように仕向けるから。
そもそも企業献金なんかあるから消費税アップとか外人を労働力にとか言い出すんだよ。
39
40. もえるななしさん
なおJAガーと言ってる連中は具体的にどれくらいJAが釣り上げてるかとかは言わない模様
なぜならデータ出すとJAはむしろそれで利益出るの?って値段で売ってるのがバレるから
おや?そういえば他の事でも印象論に終始してデータは出さない人たちがいた様な……?
40
41. もえるななしさん
※40
JA職員さんチーッス
41
42. もえるななしさん
41
ほら結局具体的なデータは出さないw
42
43. もえるななしさん
1995年に制度が変わって政府が米を買い上げなくなった。
自由競争でお米は味も品質も向上して品種もふえたのに
農家さんの儲けが減るなんておかしい。
以前のように政府が生産者米価を決めて買い上げて小売りするのと
農家さんが独自で独自て売るのと両方あってもいいと思う。
生産者米価で買った中から備蓄米に回し余剰米は輸出してもいいのだし。
コメ大臣様、政府が1995年時点の食糧管理制度の検証を怠った結果ともいえるのでJAを責めて解体したり株式化したりしないで、食糧管理制度そのものを見直してください。
本当に国民のことを考えているならできますよね。
43
44. もえるななしさん
※17
営農は普通に赤字だぞ?
金融共済で赤字補てんしてるだけだよ。
44
45. もえるななしさん
※39
献金用の金は金融共済で稼いだ分で米の買取は農協も赤字だよ。
45