コメント 【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も
万博で日本に入国…「帰りたくない」 就労ビザに切り替えたいとの相談相次ぐ https://t.co/8uGadhjBYy
— テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) September 16, 2025
始まったな
想定通り🤣
まさか万博の目的ってこれ?
続きを読む
万博で日本に入国…「帰りたくない」 就労ビザに切り替えたいとの相談相次ぐ https://t.co/8uGadhjBYy
— テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) September 16, 2025
実は今日、ボランティア中にからまれました。あんなひつこいのは、久しぶりだったかも。
— 💚miho❤大阪・関西万博enjoy💙 (@Mio_bluemelody) May 19, 2025
「維新の運動員でしょ。どういうつもりでやってるのか」「憲法改正についてあなたの意見は。危険だと思わないのか」
個人意見は差し控えます、と言っても5分以上ひつこく。道もよく聞かれるし..話しかけられがち
わかります。話しかけられて、道を聞かれるとホッとしたりします(笑
— 田嶋晶子 (@fgexbg01dB56400) May 20, 2025
中指立てられる事もちょいちょいありますね(笑。政治活動=迷惑みたいな人がほとんどだった印象は、少しずつ、だいぶ変わってきたようには思いますけれど。
中指立てられたり、サムズダウンがあったり。
— 💚miho❤大阪・関西万博enjoy💙 (@Mio_bluemelody) May 20, 2025
基本、近づかないようにしてるのですが
昨日はやむを得ず、でした💦
大阪万博バルト館で窃盗事件発生 リトアニア大使館が防犯カメラ映像を公開https://t.co/1lJbdfT4Ux
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 16, 2025
万博事件現場巡り。バルト館、別のミャクミャクが仕事してました。スタッフさんに尋ねたら、知らない間にお客さんが置いて行ったと。ピンチヒッターでした#EXPO2025 https://t.co/HZOQ1G18cj pic.twitter.com/4GeSLqCJcn
— ただの傍聴人 (@Just_bouchonin) May 16, 2025
バルトパビリオンのミャクミャク様、ついに大家族になってて草しか生えないwww
— たかちょ🇦🇶 (@takacho_01) May 19, 2025
もう公式グッズショップにしか見えんwww
そして、真ん中のバラビちゃん楽しそうやな!!#たかちょの大阪万博旅 pic.twitter.com/jlbRD40Iuu
竹中平蔵氏は「万博で大もうけしている」“デマ”拡散に本人あきれ「日本人の倫理観は大丈夫か?」 https://t.co/33S6M5ImcH
— ビットコイン円相場/ニュース (@bitcoinjp) March 8, 2025
元総務大臣で経済学者・竹中平蔵氏(73)が8日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「竹中平蔵と万博利権…噂の真相をお話しします。」というタイトルで動画をアップした。…
( ´_ゝ`)維新の会、竹中平蔵を要職に起用wwwwhttps://t.co/WIHO3b0i6N
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 3, 2025
「まるで地元の縁日の告知」大阪万博のポスターデザインが“ヤバすぎる”と波紋「なんでたこ焼き食ってるの?」https://t.co/rZ4vI1KjKS
— かやのなか (@okayamaeichan) October 8, 2024
おもろ。 pic.twitter.com/pkPzaTArTm
なぜ、こんなセコイ発想になるのか?知事、市長には協会に対して、再考を促していただきたい。@hiroyoshimura @yokoyama_hide
— 辻よしたか 大阪市会議員 東住吉区 (@ytsuji2001) October 7, 2024
万博会場を下見後、来場辞退なら入場料請求 学校現場からは不満の声:朝日新聞デジタル https://t.co/IHDyNSQ8t1 #
大阪府の吉村洋文知事が、7月15日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。吉村知事から大阪万博への「出禁」を宣言された、元テレビ朝日報道局員で同番組のコメンテータを務める玉川徹氏と対峙した。(略
これまで万博の会場建設費は当初予算の1250億円が2度にわたり見直され、現在は約1.9倍の最大2350億円になっている。これを「国」「大阪市・府」「経済界」がそれぞれ3等分して負担することになっているが、問題は「万博そのものが赤字になったとき、誰がどれだけ負担するのか」だ。
玉川氏は「想定がいちいち甘い」と批判したうえで、この話題に踏み込んだ。
「万博の費用負担については、大阪府民がもっとも高く、『1人あたり2万7000円』と試算されています。吉村知事は番組で『新たに増税するとかではない。(一方で)経済効果は1人あたり18万円になる』としました。赤字負担については、『ルール上は博覧会協会が責任を負うことになるのですが、僕はそれは違うと思っていて。万博のためだけに存在する協会ではなく、国・大阪府市・経済界が(負担を)するべきだと思う』と見解を語りました」(同)
しかし、万博を所管する自見英子万博担当大臣は、2023年12月12日の会見で、「政府として赤字を補填することは考えていない」と発言している。
「吉村知事はそのことにも触れて、『(自見大臣が)最初に言っちゃうとそこで(議論が)止まってしまいます。じゃあ、誰が負担するのかということですが、収支も決まっていない段階ですし、まだ(負担については)決まっていない』と発言して、玉川さんをのけ反らせました」(同)
吉村知事は「最終的には政治家です」と自らの責任にも言及したが、「赤字負担を誰が負担するのか決まっていない」と明言したことに、玉川氏は「現時点で責任の所在が決まっていないのはおかしい」と指摘していた。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fca0e3b1578ad0272aa1ca2a81529b6ae865a48b
(略
大阪・関西万博のイタリア・コミッショナージェネラルを務めるマリオ・バッターニ大使が、イタリアパビリオンの公式マスコット「イタリアちゃん」をお披露目したのは4月15日のこと。イタリア・ミラノで開催されたインテリアの祭典「ミラノデザインウィーク」の会場でのことだった。バッターニ大使が手にした「イタリアちゃん」は、イタリアの三色旗がデザインされた振り袖をまとい、サクラの花びらを髪飾りにしたキュートなスタイルが特徴。名称もビジュアルもややストレートすぎる感はあるが、SNS上では「こういうのでいいんだよ」という称賛の声が相次いでいる。(以下略
全文はリンク先へ
https://asagei.biz/excerpt/76170
大阪万博の公式マスコット
— 山猫 / ちょうろう (@yamacat) April 19, 2024
イタリア代表:イタリアちゃん(Italia-Chan)
VS
日本代表の化け物:ミャクミャク
日本とイタリアが逆転した!!
イタリアちゃん可愛い☺️ pic.twitter.com/7Sj0J802vM
関西財界、12年ぶりに訪中団派遣へ 万博てこに関係改善呼びかけ https://t.co/tphSBrGNxA
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 2, 2024
関西財界が今秋、訪中代表団を派遣することがわかった。大がかりな訪中団は2012年以来、12年ぶりとなる。
万博運営費 大阪知事 赤字や黒字出た場合の方向性定めるべき
来年の大阪・関西万博をめぐり、大阪府の吉村知事は、万博の運営費が赤字や黒字になった場合の対応について、国と大阪府・市、経済界の3者で開幕までの適切な時期に協議をして、方向性を定めるべきだという考えを示しました。
大阪・関西万博の運営費は当初の想定より4割余り多い1160億円と見込まれていて、実施主体の博覧会協会は、このうち、およそ8割を入場券の販売収入でまかなう方針です。
これに関連して、大阪府の吉村知事は22日、記者団に対し、「赤字や黒字が出た場合について、国、大阪府・市、経済界の3者で万博開幕までの適切な時期に協議をして、方向性を定めるべきだ」と述べました。そのうえで「いまはチケットを販売して間もないので、機運醸成や万博の意義を伝えて、前売りチケットの販売に注力するべき時期だろうと思っている」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240422/2000083838.html